2011年01月20日
マザーリトミックレッスン~チャイルド期
今日は午前中、宮崎市内で
マザーリトミック チャイルド期レッスン
6組の親子のご参加で満員御礼でした

今日のテーマはちょっぴり過ぎてしまったけど
「お正月」
(いいよね。2月頭とかはまだ「新春コンサート」とかやってるしね…)
いつものおさんぽ♪でウォーミングupしたあと
たくさんある階段を上って~
ガラガラ(?)鳴らして
(↑さい銭箱のところにぶらさがってるやつね)
パン・パンっ!って。
「みんなが今年も元気で遊べますように」
お参りした後はおもちつき。
ぺったんぺったん頑張って
ほんものみたいなお餅登場~
おうたに合わせてくるくる~こねこね~
「かれっこやいて♪」に合わせてお餅を焼いてぱくっ!
Aちゃんちからは
「マヨネーズ醤油」で食べるとおいしいとおすすめいただきました。
それからシフォンで風さんになったり
今年の干支のうさぎさんになったり
福笑い作ったり。
福笑いは難しかったみたいで
みんな直接お顔を描いてくれました♪
今回もお餅にした小麦粉ねんど
子どもたちにもママたちにもなかなか好評です。
毎回聞かれるので作り方を…(と言うほどのものでもない)
1・小麦粉をボウル(でもなんでもいいけど)に入れる。
2・そこへお塩(小さじ1位)とサラダ油(適当)と水(適当)を様子を見ながらこねる。
3・好みの手触りになったら出来上がり。
…作り方でも何でもないかも(^_^;)
1のところで食紅を入れるときれいな色に。
絵具でも何でもいいんですが
パンみたいなにおいがするので食べちゃう子も。
なので口に入っても安心なものを使うのがベターです!
作ったら3日くらい大丈夫ですが冷蔵庫で保管しましょう。
でないとかびるんるんが大発生しますよ(笑)
みんなおみやげに持って帰ってもらったので
おうちで遊んでくださいね~(*^_^*)
次回は2月17日(木)10:30~レッスンです。
インフルエンザがはやりそうですのでみんなしっかり手洗いしてくださいね。
次回のご予約も受け付けています♪
~ただいま予約受付中のレッスン~
*ベビーマッサージ*
☆1月25日(火)・2月10日(木)13:30~
※↑2回目からの途中参加になります。
1800yen (1回ごと。親子一組.兄弟の同伴OK)
☆2月22日(火)・3月8日(火)・3月22日(火)
13:30~の全3回
1800yen (1回ごと。親子一組.兄弟の同伴OK)
*ファーストサイン*
☆2月22日(火)・3月8日(火)・3月23日(火)+あと1日
10:30~の全4回
1500yen (1回ごと。+初回のみ教材費\1575.兄弟の同伴OK)
*マザーリトミック*
☆2月17日(木)10:30~…チャイルド期(あんよOKなお友達)
☆3月24日(木)10:30~ ”
1300yen(ベビマorサインレッスンにご参加の方やお友達同士でお申し込みの方は\300オフ)
兄弟同伴OK
☆2月・3月13:30~ ベビー期(ねんねの赤ちゃんクラス)
日程未定 1300yen
*ファーストトーク*
対象:1歳半以上の未就園児
☆2月21日(月)10:30~
1200yen 兄弟同伴OK
*ベビースキンケア*
冬のスキンケアについて
間違ったお手入れから赤ちゃんを守ろう!
☆2月21日(月)13:30~
1200yen 妊婦さんやお子さんのいない方もOK
初級セラピスト講座・サロン施術
随時受付中!
※日程は変わることがありますので予約の際にご確認ください。
ベビー教室にママのサロン、資格スクールもやってます♪
このゆびとまれ 橘 芙美
℡0985-73-8136
konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp
マザーリトミック チャイルド期レッスン
6組の親子のご参加で満員御礼でした

今日のテーマはちょっぴり過ぎてしまったけど
「お正月」
(いいよね。2月頭とかはまだ「新春コンサート」とかやってるしね…)
いつものおさんぽ♪でウォーミングupしたあと
たくさんある階段を上って~
ガラガラ(?)鳴らして
(↑さい銭箱のところにぶらさがってるやつね)
パン・パンっ!って。
「みんなが今年も元気で遊べますように」
お参りした後はおもちつき。
ぺったんぺったん頑張って
ほんものみたいなお餅登場~
おうたに合わせてくるくる~こねこね~
「かれっこやいて♪」に合わせてお餅を焼いてぱくっ!
Aちゃんちからは
「マヨネーズ醤油」で食べるとおいしいとおすすめいただきました。
それからシフォンで風さんになったり
今年の干支のうさぎさんになったり
福笑い作ったり。
福笑いは難しかったみたいで
みんな直接お顔を描いてくれました♪

今回もお餅にした小麦粉ねんど
子どもたちにもママたちにもなかなか好評です。
毎回聞かれるので作り方を…(と言うほどのものでもない)
1・小麦粉をボウル(でもなんでもいいけど)に入れる。
2・そこへお塩(小さじ1位)とサラダ油(適当)と水(適当)を様子を見ながらこねる。
3・好みの手触りになったら出来上がり。
…作り方でも何でもないかも(^_^;)
1のところで食紅を入れるときれいな色に。
絵具でも何でもいいんですが
パンみたいなにおいがするので食べちゃう子も。
なので口に入っても安心なものを使うのがベターです!
作ったら3日くらい大丈夫ですが冷蔵庫で保管しましょう。
でないとかびるんるんが大発生しますよ(笑)
みんなおみやげに持って帰ってもらったので
おうちで遊んでくださいね~(*^_^*)
次回は2月17日(木)10:30~レッスンです。
インフルエンザがはやりそうですのでみんなしっかり手洗いしてくださいね。
次回のご予約も受け付けています♪
~ただいま予約受付中のレッスン~
*ベビーマッサージ*
☆1月25日(火)・2月10日(木)13:30~
※↑2回目からの途中参加になります。
1800yen (1回ごと。親子一組.兄弟の同伴OK)
☆2月22日(火)・3月8日(火)・3月22日(火)
13:30~の全3回
1800yen (1回ごと。親子一組.兄弟の同伴OK)
*ファーストサイン*
☆2月22日(火)・3月8日(火)・3月23日(火)+あと1日
10:30~の全4回
1500yen (1回ごと。+初回のみ教材費\1575.兄弟の同伴OK)
*マザーリトミック*
☆2月17日(木)10:30~…チャイルド期(あんよOKなお友達)
☆3月24日(木)10:30~ ”
1300yen(ベビマorサインレッスンにご参加の方やお友達同士でお申し込みの方は\300オフ)
兄弟同伴OK
☆2月・3月13:30~ ベビー期(ねんねの赤ちゃんクラス)
日程未定 1300yen
*ファーストトーク*
対象:1歳半以上の未就園児
☆2月21日(月)10:30~
1200yen 兄弟同伴OK
*ベビースキンケア*
冬のスキンケアについて
間違ったお手入れから赤ちゃんを守ろう!
☆2月21日(月)13:30~
1200yen 妊婦さんやお子さんのいない方もOK
初級セラピスト講座・サロン施術
随時受付中!
※日程は変わることがありますので予約の際にご確認ください。
ベビー教室にママのサロン、資格スクールもやってます♪
このゆびとまれ 橘 芙美
℡0985-73-8136
konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp
2010年12月17日
マザーリトミックチャイルド期レッスン☆クリスマス☆
昨日はマザーリトミックチャイルド期の定期レッスン。
クリスマスをテーマにすすめていきました。
ノンタンのサンタさんの絵本をベースにしながら
『ネコサンタ』を探しながらてくてく。
ネコサンタじゃなくってウサギサンタだったり
今度は…と思ったらくまサンタだったり。
探し疲れて雪の中でうとうと…zzz
と思ったらネコサンタ登場!
「寝たらサンタはやってくる」
絵本の中に出てくる大好きなフレーズです。
そして今度はみんなのサンタさん(ひとサンタ)からお手紙。
「プレゼント作りが間に合わないから手伝って!」
みんなでお手玉をコネコネしたり
もみもみしたり
つんつんしたり。
できたプレゼントの種を
そーっとシフォンに包んで
さらに大きいシフォンにくるんでしばらく寝かせます。
その間にみんなはママといっしょにクリスマスの飾り作り。


そしてシフォンの包みを開いてみると~
なんと!
プレゼントの種が「おやつ」のプレゼントに変身してました♪(笑)
最後にバイバイしてみんなでパチリ☆

今日は体調の悪い子が多くて2組の参加でしたが
こじんまりと楽しいレッスンでした!
みんなメリークリスマス♪
また来年も元気にきてね~^^
来年1月のマザーリトミックレッスンは…
1月18日(火)13:30~ ベビー期レッスン
場所:このゆびとまれ 参加費親子一組1500円
1月20日(木)10:30~ チャイルド期レッスン
場所:県立劇場B1F 参加費親子一組1300円
※どちらのれっすんも
ベビマorサインレッスンにご参加済みの方
もしくは2組以上でお申し込みの方300円OFFです。
リトミックのお教室を開きたい方→講師養成講座開催中。
RTA指定スクールこのゆびとまれ
認定講師 橘 芙美
0985-73-8136 konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp
クリスマスをテーマにすすめていきました。
ノンタンのサンタさんの絵本をベースにしながら
『ネコサンタ』を探しながらてくてく。
ネコサンタじゃなくってウサギサンタだったり
今度は…と思ったらくまサンタだったり。
探し疲れて雪の中でうとうと…zzz
と思ったらネコサンタ登場!
「寝たらサンタはやってくる」
絵本の中に出てくる大好きなフレーズです。
そして今度はみんなのサンタさん(ひとサンタ)からお手紙。
「プレゼント作りが間に合わないから手伝って!」
みんなでお手玉をコネコネしたり
もみもみしたり
つんつんしたり。
できたプレゼントの種を
そーっとシフォンに包んで
さらに大きいシフォンにくるんでしばらく寝かせます。
その間にみんなはママといっしょにクリスマスの飾り作り。


そしてシフォンの包みを開いてみると~
なんと!
プレゼントの種が「おやつ」のプレゼントに変身してました♪(笑)
最後にバイバイしてみんなでパチリ☆

今日は体調の悪い子が多くて2組の参加でしたが
こじんまりと楽しいレッスンでした!
みんなメリークリスマス♪
また来年も元気にきてね~^^
来年1月のマザーリトミックレッスンは…
1月18日(火)13:30~ ベビー期レッスン
場所:このゆびとまれ 参加費親子一組1500円
1月20日(木)10:30~ チャイルド期レッスン
場所:県立劇場B1F 参加費親子一組1300円
※どちらのれっすんも
ベビマorサインレッスンにご参加済みの方
もしくは2組以上でお申し込みの方300円OFFです。
リトミックのお教室を開きたい方→講師養成講座開催中。
RTA指定スクールこのゆびとまれ
認定講師 橘 芙美
0985-73-8136 konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp
2010年11月25日
マザーリトミック☆チャイルドクラス☆レッスン♪
今日は午前中宮崎市霧島会場にてマザーリトミックレッスン。
2歳のお友達とママ6組にご参加いただきました。
今日のテーマは『秋』
お山にお散歩に行って~
疲れたからバスに乗って~
ウサギを見つけて一緒に遊び
お池のボートにママと一緒に乗りました♪
そしてたくさんの落ち葉を作って遊びましたよ☆

子どもたち、大喜びで遊んでくれました!
喜ぶと分かってても、お掃除が大変だからお家ではなかなかできませんもんね(^_^;)
今日は初めてのお友達も2組参加。
最初は緊張してたようですがどうだったかな?
次回は12月16日(木)10:30~です。
テーマはもちろん『クリスマス』
何しようかな~♪
またご参加お待ちしてます!
2歳のお友達とママ6組にご参加いただきました。
今日のテーマは『秋』
お山にお散歩に行って~
疲れたからバスに乗って~
ウサギを見つけて一緒に遊び
お池のボートにママと一緒に乗りました♪
そしてたくさんの落ち葉を作って遊びましたよ☆

子どもたち、大喜びで遊んでくれました!
喜ぶと分かってても、お掃除が大変だからお家ではなかなかできませんもんね(^_^;)
今日は初めてのお友達も2組参加。
最初は緊張してたようですがどうだったかな?
次回は12月16日(木)10:30~です。
テーマはもちろん『クリスマス』
何しようかな~♪
またご参加お待ちしてます!
2010年11月18日
本日のマザリトレッスン延期です~
今日10:30から予定していましたマザーリトミックチャイルド期レッスンですが、体調を崩されている方が多いので来週に延期になりました。
11月25日(木)10:30~
宮崎市霧島会場にて。
来週にはみんな元気に遊びに来てね♪
朝はめちゃめちゃ冷え込んだので
思わずたくさん着こんでしまいましたが
日が昇ると…暑い(-"-;A
寒いんか暑いんかどっちや!?
そりゃ~みんな体調崩すよね。
ありがたいことに我が家のお子たちは
3人とも元気いっぱい♪
昨日は3人連れてインフルエンザ予防接種(1回目)
計10800円の出費は痛かった…。
次回は一人1000円で済むそうですが。
残すは長女の骨折のみ!です。
はよくっつけ~
いい加減、毎日の学校への送り迎えや
宿題の手伝い、おふろetc…
本人は左が使えない生活にも慣れてしまったようですが、母は慣れたというか…疲れた!
レッスンとか入ってるので下校時刻に迎えに行けないと
学校近くのお友達のうちでしばらく待たせてもらったりの手配やらなんやら。
ダンナさんも忙しいらしく、家を空けることも多いのであてにならず。
11月はもうほんとに忙しくて忙しくてダウンしそうです~
11月25日(木)10:30~
宮崎市霧島会場にて。
来週にはみんな元気に遊びに来てね♪
朝はめちゃめちゃ冷え込んだので
思わずたくさん着こんでしまいましたが
日が昇ると…暑い(-"-;A
寒いんか暑いんかどっちや!?
そりゃ~みんな体調崩すよね。
ありがたいことに我が家のお子たちは
3人とも元気いっぱい♪
昨日は3人連れてインフルエンザ予防接種(1回目)
計10800円の出費は痛かった…。
次回は一人1000円で済むそうですが。
残すは長女の骨折のみ!です。
はよくっつけ~
いい加減、毎日の学校への送り迎えや
宿題の手伝い、おふろetc…
本人は左が使えない生活にも慣れてしまったようですが、母は慣れたというか…疲れた!
レッスンとか入ってるので下校時刻に迎えに行けないと
学校近くのお友達のうちでしばらく待たせてもらったりの手配やらなんやら。
ダンナさんも忙しいらしく、家を空けることも多いのであてにならず。
11月はもうほんとに忙しくて忙しくてダウンしそうです~
2010年11月17日
育児サークルでマザーリトミック

最初は「?」だった子どもたちでしたが徐々に慣れてきてくれてとびきりの笑顔を見せてくれました!
みんなかわいかったです♪
お声をかけていただいてありがとうございました。
2010年10月21日
マザーリトミックレッスン♪
今日は宮崎市霧島にてマザリトレッスン。
3組の親子のご参加でした。
10月なのでテーマは『ハロウィン』
ハロウィンそのものはきっと子供たち知らないと思いますが、まぁ雰囲気だけでも(笑)
いつもの『ハロー』のお歌・お返事のうたから始まって
「きょうはハロウィンっていうお祭りだよ。」
「いろんなおうちを回っておやつをもらうよ!」
とリトミックを楽しみました。
また、ハロウィンには欠かせない仮装も♪

女の子ばっかりだったので「お姫さまドレス」がとっても人気でした。
続けて来てくれている子はすご~く集中してくれてましたね。
早い・とまる・ゆっくりとちゃんと音を聞いて動いてくれていました。
来月は11月18日(木)10:30から同じ会場で行います。
また来てね♪
リトミックの後はお友達宅へお邪魔。
お弁当を買ってみんなで食べてひたっすら遊びました。
次女にツボ!なおもちゃがた~くさんあったので
お昼ごはんほったらかしで遊んでました。
帰りの車ではぐっすりです。
そして帰宅後は幼稚園から帰ってきたお兄ちゃんとまた遊んでます。
どんだけ元気なの???
3組の親子のご参加でした。
10月なのでテーマは『ハロウィン』
ハロウィンそのものはきっと子供たち知らないと思いますが、まぁ雰囲気だけでも(笑)
いつもの『ハロー』のお歌・お返事のうたから始まって
「きょうはハロウィンっていうお祭りだよ。」
「いろんなおうちを回っておやつをもらうよ!」
とリトミックを楽しみました。
また、ハロウィンには欠かせない仮装も♪

女の子ばっかりだったので「お姫さまドレス」がとっても人気でした。
続けて来てくれている子はすご~く集中してくれてましたね。
早い・とまる・ゆっくりとちゃんと音を聞いて動いてくれていました。
来月は11月18日(木)10:30から同じ会場で行います。
また来てね♪
リトミックの後はお友達宅へお邪魔。
お弁当を買ってみんなで食べてひたっすら遊びました。
次女にツボ!なおもちゃがた~くさんあったので
お昼ごはんほったらかしで遊んでました。
帰りの車ではぐっすりです。
そして帰宅後は幼稚園から帰ってきたお兄ちゃんとまた遊んでます。
どんだけ元気なの???
2010年09月19日
マザーリトミック勉強会in福岡
この日はマザーリトミックの勉強会で福岡へ。
夫が仕事なので子供3人連れて高速を走ること約4時間。
途中大宰府~筑紫野間が工事中で車線減少により渋滞。
でも無事宗像にたどり着きました。
プロジェクトの金子先生や北島先生
私と同じく評価生で受講した砂野先生
その他受講中の方々やマザリトに興味のある先生
たくさん参加されてました。
実際に金子先生のマザリトレッスンを体験。
やっぱり誘導がスムーズです。
わが子たち、ノリノリでした♪
体験レッスンの後は勉強会。
秋のテーマ『お月見』でみんなでプログラムを作っていきました。
一人ずつ順番にアイデアを出し合って
『音は?』
『動きは?』
『こうしたらどう?』
先日私がレッスンでやったお月見とはまた別の
とってーーーも素敵なプログラムができました。
やっぱりいろんな人の考えを聞くのってとっても勉強になります。
りこちゃん、24日の授業で一緒にプログラム作るよーー♪
みっちり4時間、あっという間の4時間でした!

あー、やっぱりマザリトって楽しい。
他のリトミックのお教室も楽しかったけど
想像しながら、いろいろその場で変えたりしながら
ママと一緒にとってもあったか~いお教室だなぁと改めて感じました。
上の子2人はマザリトのレッスンの間は学校なので
この日初めて体験したんですが特に長女
「あーたのしかった!次いつなん?」
と相当楽しんでました(笑)
小2なんですけどね。
ピアノが決して上手でない私だけど
リトミック教室はピアノ技術を伝えるレッスンではないので
バリバリ弾けなくてもOKなんです。
(↑いいわけでなく本当に)
だってすっごい有名なミュージシャンでも
楽譜読めなかったり楽器ができなかったり
でもリズム感や表現力がすごい。
昨日は現役の音大院生でマザリトを受講中の方もいらしてたんですが
ピアノ、感動するほど上手!!
(うちの娘が目をキラキラさせてみてました)
でも、音楽漬けの彼女でも
『お教室をするたび落ち込むんですー』って。
いくら音楽技術があっても知識があっても
それを子どもに伝えるってのは全く別なんですね~
マザーリトミック講座はピアノ技術ではなく
(いくぶんかはもちろん入ってますが)
あったかいお教室を開くための講座です。
ピアノは
・バイエル74番程度
・とりあえずペダル踏める
くらいでOK。
小さい頃ピアノ習っててその時はそこそこ弾いてたけど
それってもったいないな~
っていう方いらっしゃいませんか?
ベビーや子供向けのお教室を開いてみたいなって思ってる方いらっしゃいませんか?
おうちで何かしたいなって思ってる方いらっしゃいませんか?
一緒に、考えて表現して、作っていく講座です。
マザーリトミック講座
受講費:299800円(教材費込み)
マタニティ期・ベビー期・チャイルド期
の3つのお教室が開けるようになります。
保育士さんや現役のピアノ講師(小さい子相手にどうレッスンしていいかわからない)
現役の保育科学生さん、音大生さん
ベビーマッサージやファーストサインの先生etc…
たくさん受講されています。
夫が仕事なので子供3人連れて高速を走ること約4時間。
途中大宰府~筑紫野間が工事中で車線減少により渋滞。
でも無事宗像にたどり着きました。
プロジェクトの金子先生や北島先生
私と同じく評価生で受講した砂野先生
その他受講中の方々やマザリトに興味のある先生
たくさん参加されてました。
実際に金子先生のマザリトレッスンを体験。

やっぱり誘導がスムーズです。
わが子たち、ノリノリでした♪
体験レッスンの後は勉強会。
秋のテーマ『お月見』でみんなでプログラムを作っていきました。
一人ずつ順番にアイデアを出し合って
『音は?』
『動きは?』
『こうしたらどう?』
先日私がレッスンでやったお月見とはまた別の
とってーーーも素敵なプログラムができました。
やっぱりいろんな人の考えを聞くのってとっても勉強になります。
りこちゃん、24日の授業で一緒にプログラム作るよーー♪
みっちり4時間、あっという間の4時間でした!

あー、やっぱりマザリトって楽しい。
他のリトミックのお教室も楽しかったけど
想像しながら、いろいろその場で変えたりしながら
ママと一緒にとってもあったか~いお教室だなぁと改めて感じました。
上の子2人はマザリトのレッスンの間は学校なので
この日初めて体験したんですが特に長女
「あーたのしかった!次いつなん?」
と相当楽しんでました(笑)
小2なんですけどね。
ピアノが決して上手でない私だけど
リトミック教室はピアノ技術を伝えるレッスンではないので
バリバリ弾けなくてもOKなんです。
(↑いいわけでなく本当に)
だってすっごい有名なミュージシャンでも
楽譜読めなかったり楽器ができなかったり
でもリズム感や表現力がすごい。
昨日は現役の音大院生でマザリトを受講中の方もいらしてたんですが
ピアノ、感動するほど上手!!
(うちの娘が目をキラキラさせてみてました)
でも、音楽漬けの彼女でも
『お教室をするたび落ち込むんですー』って。
いくら音楽技術があっても知識があっても
それを子どもに伝えるってのは全く別なんですね~
マザーリトミック講座はピアノ技術ではなく
(いくぶんかはもちろん入ってますが)
あったかいお教室を開くための講座です。
ピアノは
・バイエル74番程度
・とりあえずペダル踏める
くらいでOK。
小さい頃ピアノ習っててその時はそこそこ弾いてたけど
それってもったいないな~
っていう方いらっしゃいませんか?
ベビーや子供向けのお教室を開いてみたいなって思ってる方いらっしゃいませんか?
おうちで何かしたいなって思ってる方いらっしゃいませんか?
一緒に、考えて表現して、作っていく講座です。
マザーリトミック講座
受講費:299800円(教材費込み)
マタニティ期・ベビー期・チャイルド期
の3つのお教室が開けるようになります。
保育士さんや現役のピアノ講師(小さい子相手にどうレッスンしていいかわからない)
現役の保育科学生さん、音大生さん
ベビーマッサージやファーストサインの先生etc…
たくさん受講されています。
2010年09月17日
マザーリトミックチャイルド期レッスン&RTA交流会in宮崎
昨日は宮崎市霧島会場にてマザリトレッスン。
5組の親子にご参加いただきました♪
月一のチャイルド期レッスン。
もうちょっとやりたいんですがなかなかできなくてごめんなさい!
前回は7月だったんですが前に参加してくれたKちゃんとTくん。
「は・は・はろ~する!」
「りんご、ぱんぱんする?」
と1回参加してくれただけなのにちゃ~んと覚えてくれてたことに感動。
今日もとっても上手に身体を動かしてくれました。
初参加のMちゃん、Yちゃん、Hくんもにっこにこでした♪
(本日の写真はKちゃんのママが撮影してくれました。ありがとう!)
ロケットになって出発~!!!

この日のテーマは「お月見」
ころころお団子も作りましたよ。

上手に丸められるかな?

2歳を迎えている子が多かったので
とっても乗りが良くってとーーっても楽しいレッスンでした!
参加してくれてみんなありがとう!
次回のチャイルド期(歩ける子対象)レッスンは
10月21日(木)10:30~
音楽を聞きながらママとお子さん一緒に
表現力・想像力・創造力etc…感性を高めていくレッスンです♪
で、レッスンの後は急いで移動。
祇園にあるすし貴さんでランチ会。
(また?って言わないでね)
ランチを兼ねて宮崎で活動中のRTAの先生
そして受講中の方との交流会でした。
こちらのお店は基本座敷の個室。
ランチ時には近くの会社に勤める人たちや
子連れのママたちでいっぱい!
店内にはキャンプ時に訪れるであろう巨人軍の選手の写真がずらり。
予約必須のお店です。
先生方と
『何にするー?海鮮丼新メニューだって。でも肉も食べたいよねぇ。。。』
とあーだこーだ言いながら結局

海鮮丼にしました。
(おいしかった!)
どんなふうに活動していくか
お教室の展開
セラピスト検定etc…
いろいろお話しました。
宮崎ではRTAの会員さんもまだまだ少なく
とってもこじんまり~としたランチ会でしたが
全員女子ですので、ずっとしゃべってましたね~
これからも横のつながりを生かしてみなさん頑張りましょう!
5組の親子にご参加いただきました♪
月一のチャイルド期レッスン。
もうちょっとやりたいんですがなかなかできなくてごめんなさい!
前回は7月だったんですが前に参加してくれたKちゃんとTくん。
「は・は・はろ~する!」
「りんご、ぱんぱんする?」
と1回参加してくれただけなのにちゃ~んと覚えてくれてたことに感動。
今日もとっても上手に身体を動かしてくれました。
初参加のMちゃん、Yちゃん、Hくんもにっこにこでした♪
(本日の写真はKちゃんのママが撮影してくれました。ありがとう!)
ロケットになって出発~!!!
この日のテーマは「お月見」
ころころお団子も作りましたよ。
上手に丸められるかな?
2歳を迎えている子が多かったので
とっても乗りが良くってとーーっても楽しいレッスンでした!
参加してくれてみんなありがとう!
次回のチャイルド期(歩ける子対象)レッスンは
10月21日(木)10:30~
音楽を聞きながらママとお子さん一緒に
表現力・想像力・創造力etc…感性を高めていくレッスンです♪
で、レッスンの後は急いで移動。
祇園にあるすし貴さんでランチ会。
(また?って言わないでね)
ランチを兼ねて宮崎で活動中のRTAの先生
そして受講中の方との交流会でした。
こちらのお店は基本座敷の個室。
ランチ時には近くの会社に勤める人たちや
子連れのママたちでいっぱい!
店内にはキャンプ時に訪れるであろう巨人軍の選手の写真がずらり。
予約必須のお店です。
先生方と
『何にするー?海鮮丼新メニューだって。でも肉も食べたいよねぇ。。。』
とあーだこーだ言いながら結局
海鮮丼にしました。
(おいしかった!)
どんなふうに活動していくか
お教室の展開
セラピスト検定etc…
いろいろお話しました。
宮崎ではRTAの会員さんもまだまだ少なく
とってもこじんまり~としたランチ会でしたが
全員女子ですので、ずっとしゃべってましたね~
これからも横のつながりを生かしてみなさん頑張りましょう!
2010年07月25日
マザーリトミックチャイルド期レッスン
先週金曜日、宮崎市霧島にて
チャイルド期のマザリトレッスンをさせていただきました♪
参加していただいたのは5組の親子。
夏休みに突入してたので我が家も含め
兄ちゃん・姉ちゃんが一緒だったんでかなりにぎやかでした!
ライアで「聴く耳」になったところでリトミック開始。
『ハロー』のお歌は覚えやすいのでみんなすぐ手拍子したり真似してくれてました。
お家に帰ってからも
「寝るまで『は・は・は・は はろ~』ってやってました」
とのお声をたくさんいただきましたよ。
マザーリトミックでは音楽をベースにして
ママと赤ちゃんが日々幸せに過ごしてほしい…というのが
根本の狙いなので、取り入れるお歌や手遊びは
すぐおうちで出来るよう覚えやすいものばかりです。
なのでそういうお声をいただくととてもうれしいです!
今日はチャイルド期だったのでやっぱり反応が今までで一番良かった感じです。
その中にベビーちゃんも参加してくれてたんですが
大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを必死でみてました(笑)
きっとすごく刺激になったでしょうね♪
次回のチャイルド期のレッスンは
9月16日(木) 10:30~
場所はこの日と同じ宮崎市霧島にて行います。
まだだいぶ先ですがよかったら予定に加えてくださいね~♪
そしてマザーリトミックの講師になりたい方の講師養成のお問い合わせもいただいています。
昔ピアノ習ってたんだよね~
子どもと一緒になにかしたいな。
今やってる仕事にプラスしたいな etc…
ある程度両手で弾けて、楽譜が読めて
ちょっとペダルも使える。そんな程度でOK!
ママと赤ちゃんが音楽を通して幸せになれる
そんなお教室開いてみませんか?
認定試験以外は宮崎にて受講できます。
もちろんお子さん連れでOK。逆にその方が楽しいかも♪
『どんな内容?』『私でも出来る?』
不安な点はいつでもご相談ください。
大事なのは「できるかな?」というより
ご自分の「やってみたい!」という気持ちです。
チャイルド期のマザリトレッスンをさせていただきました♪
参加していただいたのは5組の親子。
夏休みに突入してたので我が家も含め
兄ちゃん・姉ちゃんが一緒だったんでかなりにぎやかでした!
ライアで「聴く耳」になったところでリトミック開始。
『ハロー』のお歌は覚えやすいのでみんなすぐ手拍子したり真似してくれてました。
お家に帰ってからも
「寝るまで『は・は・は・は はろ~』ってやってました」
とのお声をたくさんいただきましたよ。
マザーリトミックでは音楽をベースにして
ママと赤ちゃんが日々幸せに過ごしてほしい…というのが
根本の狙いなので、取り入れるお歌や手遊びは
すぐおうちで出来るよう覚えやすいものばかりです。
なのでそういうお声をいただくととてもうれしいです!
今日はチャイルド期だったのでやっぱり反応が今までで一番良かった感じです。
その中にベビーちゃんも参加してくれてたんですが
大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを必死でみてました(笑)
きっとすごく刺激になったでしょうね♪
次回のチャイルド期のレッスンは
9月16日(木) 10:30~
場所はこの日と同じ宮崎市霧島にて行います。
まだだいぶ先ですがよかったら予定に加えてくださいね~♪
そしてマザーリトミックの講師になりたい方の講師養成のお問い合わせもいただいています。
昔ピアノ習ってたんだよね~
子どもと一緒になにかしたいな。
今やってる仕事にプラスしたいな etc…
ある程度両手で弾けて、楽譜が読めて
ちょっとペダルも使える。そんな程度でOK!
ママと赤ちゃんが音楽を通して幸せになれる
そんなお教室開いてみませんか?
認定試験以外は宮崎にて受講できます。
もちろんお子さん連れでOK。逆にその方が楽しいかも♪
『どんな内容?』『私でも出来る?』
不安な点はいつでもご相談ください。
大事なのは「できるかな?」というより
ご自分の「やってみたい!」という気持ちです。
2010年07月14日
レッスン準備♪
さっきまで明後日のマザーリトミック&ベビースキンケア講座の下準備。
やりはじめるまでなかなかお尻が上がりませんが
やり始めると止まらない
あれもこれもママたちにお伝えしたい
と考えてるうちに…訳が分からなくなりました(^_^;)
マザリトのタイムスケジュールも確認していくうちに
少しずつ変わってきちゃいます。
その日の気分によって、次につながる動きのイメージが変わるんでしょうね。
同じ曲でもシーソーに聴こえたりブランコに聴こえたり。
マザリトとスケンケア教室
どちらもかな~りおすすめです☆
明後日のマザリトレッスンは満席なんですが
23日(金)10:30~のレッスンは空きがあります。
マザーリトミック教室はママとベビーがともに音を聴き、表現して楽しむ場です。
「ママとベビーが音楽を通してさらにふれあってほしい、コミュニケーションを深めてほしい」
そういう思いが詰まっていますよ。
ぜひぜひご参加ください!
(でも「人前で音楽にあわせて動くなんてまっぴらごめんよっ!」ってママは参加をご遠慮くださいね)
ベビースキンケア教室は明後日が2回目。
内容は『UVケア」です。必見です。
なぜUVケアが必要かちゃんとご存知ですか?
紫外線の怖さを知ると…
宮崎の空にテントを張り廻らせたくなります。
周りの大人たちがしてあげられること。
きちんと知ることで大切なわが子を守ってあげましょう!
全4回レッスンですが途中参加も大歓迎。
本当にママたちに知ってほしい内容です!
(ここにべらべら書きたいくらいよ。書かないけど)
赤ちゃんの肌を知ることで
ママ自身のお肌を知ることにもつながっていきます。
ママのお肌をピカピカにするためにもご参加ください~♪
そして最近お問い合わせ殺到中の
「初級セラピスト講座」
現在宮崎ではこのゆびとまれのみ開催中です!
リフレクソロジー
ヘッドスパ
リセットスキンケア
ベビーマッサージ
ファーストサイン
ファーストトーク
ベビースキンケア
以上の初級講座が受講できます。
お子さんと一緒にプチ資格を取りませんか?
受講費は一律17000円です。
くわしくはお問い合わせください!
明日は産後間もないママさんのヘッドスパの施術をさせていただきます。
慣れない育児できっとお疲れなんでしょうね。
しっかり癒させていただきます♪
やりはじめるまでなかなかお尻が上がりませんが
やり始めると止まらない
あれもこれもママたちにお伝えしたい
と考えてるうちに…訳が分からなくなりました(^_^;)
マザリトのタイムスケジュールも確認していくうちに
少しずつ変わってきちゃいます。
その日の気分によって、次につながる動きのイメージが変わるんでしょうね。
同じ曲でもシーソーに聴こえたりブランコに聴こえたり。
マザリトとスケンケア教室
どちらもかな~りおすすめです☆
明後日のマザリトレッスンは満席なんですが
23日(金)10:30~のレッスンは空きがあります。
マザーリトミック教室はママとベビーがともに音を聴き、表現して楽しむ場です。
「ママとベビーが音楽を通してさらにふれあってほしい、コミュニケーションを深めてほしい」
そういう思いが詰まっていますよ。
ぜひぜひご参加ください!
(でも「人前で音楽にあわせて動くなんてまっぴらごめんよっ!」ってママは参加をご遠慮くださいね)
ベビースキンケア教室は明後日が2回目。
内容は『UVケア」です。必見です。
なぜUVケアが必要かちゃんとご存知ですか?
紫外線の怖さを知ると…
宮崎の空にテントを張り廻らせたくなります。
周りの大人たちがしてあげられること。
きちんと知ることで大切なわが子を守ってあげましょう!
全4回レッスンですが途中参加も大歓迎。
本当にママたちに知ってほしい内容です!
(ここにべらべら書きたいくらいよ。書かないけど)
赤ちゃんの肌を知ることで
ママ自身のお肌を知ることにもつながっていきます。
ママのお肌をピカピカにするためにもご参加ください~♪
そして最近お問い合わせ殺到中の
「初級セラピスト講座」
現在宮崎ではこのゆびとまれのみ開催中です!
リフレクソロジー
ヘッドスパ
リセットスキンケア
ベビーマッサージ
ファーストサイン
ファーストトーク
ベビースキンケア
以上の初級講座が受講できます。
お子さんと一緒にプチ資格を取りませんか?
受講費は一律17000円です。
くわしくはお問い合わせください!
明日は産後間もないママさんのヘッドスパの施術をさせていただきます。
慣れない育児できっとお疲れなんでしょうね。
しっかり癒させていただきます♪
2010年07月08日
七夕の日のマザーリトミック
ファーストサインレッスンの後ごごからはマザーリトミックレッスン。
4組の赤ちゃんとママのご参加でした♪
最初ライアで音のしっぽ探し
そして「たなばた」の演奏を聴いていただきました。
そのあとリトミック部分へ。
4か月のRちゃんは開始直後に夢の中へ~
でもきっと音は感じていますよ。
3か月のMちゃんはときおりママと目を合わせてなにやらお話。
じーっと音も聞いてた感じでしたね。
6ヵ月のSくんと7か月のNくん。
こちらはもう全身で音を感じてにっこにこ。
しっかりリズムを体で表現してくれてました。
途中でベビーマッサージや合間にちょこっとできる遊びもご紹介。
またおうちでママにやってもらってね。
8月やお休みをいただきますが9月からは定期レッスンを開催予定です。
また遊びに来てくださいね~♪
さて昨日は七夕ということで我が家でもお願い事を。
なんでも七夕の5日前か3日前か1日前に願い事など飾りつけをするといいとか。
なので5日前にやったんだけど・・・
直後の大雨で全部落ちた。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なのでちょっとやり直しました。
墨と筆(面倒なら筆ペンでも可)で書くと
より願いがこもるそう。
お習字セットを出してきてせっせと書きました。

それを見ていた次女がじっとしているわけもなく

ここ、食卓テーブルなんですが
このあとは見るも見残な真っ黒な状態に。
次女、「羽つきでもしたん?どんだけ負けたん?」
ってくらい顔まで真っ黒でした!
長男は字をちゃんと覚えてないんですが
さすがに年長さんなので興味は持っているよう。
(私、字は子供に教えないんです。絵本の読み聞かせの時字ばかり目で追って絵を見て想像を膨らませられなくなるから)
お姉ちゃんに教えてもらいながらがんばりました!

筆でよくかけたなーってびっくり。
すんごい集中して書いてました。
長女のお願いは・・・

なんとなく親に書かされた感ありですが・・・
ま、妥当。
そのあと「ついでにりかちゃんのもかいてあげる」
と書いたのがこちら。

「バブュー」
・・・ってなに?
「だってりかちゃんに『りかちゃん、なにおねがいする?』ってきいたらバブューっていったもん!」って。
そのまま書くか?
調子に乗った長女、「もっと書く!」と書き続け

何?標語か何かですか?

もう意味が分からん。。
みんなの願いがかないますように星に願いを☆☆☆
そして口蹄疫、少しでも早く収まりますように…
4組の赤ちゃんとママのご参加でした♪
最初ライアで音のしっぽ探し
そして「たなばた」の演奏を聴いていただきました。
そのあとリトミック部分へ。
4か月のRちゃんは開始直後に夢の中へ~
でもきっと音は感じていますよ。
3か月のMちゃんはときおりママと目を合わせてなにやらお話。
じーっと音も聞いてた感じでしたね。
6ヵ月のSくんと7か月のNくん。
こちらはもう全身で音を感じてにっこにこ。
しっかりリズムを体で表現してくれてました。
途中でベビーマッサージや合間にちょこっとできる遊びもご紹介。
またおうちでママにやってもらってね。
8月やお休みをいただきますが9月からは定期レッスンを開催予定です。
また遊びに来てくださいね~♪
さて昨日は七夕ということで我が家でもお願い事を。
なんでも七夕の5日前か3日前か1日前に願い事など飾りつけをするといいとか。
なので5日前にやったんだけど・・・
直後の大雨で全部落ちた。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なのでちょっとやり直しました。
墨と筆(面倒なら筆ペンでも可)で書くと
より願いがこもるそう。
お習字セットを出してきてせっせと書きました。

それを見ていた次女がじっとしているわけもなく

ここ、食卓テーブルなんですが
このあとは見るも見残な真っ黒な状態に。
次女、「羽つきでもしたん?どんだけ負けたん?」
ってくらい顔まで真っ黒でした!
長男は字をちゃんと覚えてないんですが
さすがに年長さんなので興味は持っているよう。
(私、字は子供に教えないんです。絵本の読み聞かせの時字ばかり目で追って絵を見て想像を膨らませられなくなるから)
お姉ちゃんに教えてもらいながらがんばりました!

筆でよくかけたなーってびっくり。
すんごい集中して書いてました。
長女のお願いは・・・

なんとなく親に書かされた感ありですが・・・
ま、妥当。
そのあと「ついでにりかちゃんのもかいてあげる」
と書いたのがこちら。

「バブュー」
・・・ってなに?
「だってりかちゃんに『りかちゃん、なにおねがいする?』ってきいたらバブューっていったもん!」って。
そのまま書くか?
調子に乗った長女、「もっと書く!」と書き続け

何?標語か何かですか?

もう意味が分からん。。
みんなの願いがかないますように星に願いを☆☆☆
そして口蹄疫、少しでも早く収まりますように…
2010年06月24日
マザーリトミック体験会
今日はマザーリトミック体験会に2組の親子のご参加予定
で・し・た・が…
そのうちの1組Aさんのご主人
急きょ鹿児島に転勤が決定。
7月1日までに引っ越しを完了しないといけないらしくて
体験会どころではないご様子。
Aさん親子はファーストサイン・ベビーマッサージと
たくさんこのゆびとまれのレッスンに参加してくださってました。
これが転勤族の宿命なので仕方ないんですが
やっぱりさみしいです。
でもAさんにとって鹿児島は地元だそう。
ご実家もあるし心強いですね♪
Aさんたくさんご参加いただいてありがとうございました。
どうぞお元気で!!!!
というわけで一組のご参加となりましたが開催しました。
息子の幼稚園のお友達の妹ちゃんとママのご参加です。
前にも来てくれたことがあるのでおもちゃの場所なんかもわかってるKちゃん。
リトミックどころじゃなかったね~(^_^;)
でも「Hello!」のCDに合わせて踊ってると
途端にソファから降りてきてママのそばに。
しっかり興味は持ってくれてたみたいです。
また単発レッスンにてリベンジしましょ。
やっぱり自宅では限界があるかなぁ~
どこかレッスンをさせてくれるような貸しスペースないでしょうか?
「ここならレッスン開けそうだよっ!」っていう情報おまちしてます♪
最終的にリトミックは水遊びへと発展(?)しましたとさ。

次女、このあと朝から数えてすでに3回目のシャワー
朝一で納豆まみれになり
洗濯物干してたらベランダの雨水で泥(ゴミ)だらけになり
水遊び後に三度シャワー
ベビーに「シャワーは一日3回まで!」が鉄則なのに。
(↑なぜ?と気になる方はベビースキンケア教室へ♪)
そしておやつをつまみ、お昼ごはんをつまみ
「ばあば!」と連呼するのでおばあちゃんに電話をし
ふらふらと立ちあがって歩いてるのでどこ行くのかと思ったら

リビングにて行きだおれましたとさ。
全力で遊んだのね~
午後からはファーストサインセラピスト講座。
来月の認定試験に向けてFさんの卒業制作を詰めていきます。
がんばりましょう!
<レッスン予定 ※変更の場合もありますので予約時にご確認ください>
マザーリトミック
動いてのどが渇くと思うのでお茶などの飲み物をお持ちください
7月 7日(水)13:30~ 低月齢(ねんね期)のベビーちゃん
7月14日(水)13:30~ 1歳前後のベビーちゃん
7月21日(水)13:30~ マタニティママ(お子さんの同伴OK)
7月22日(木)10:30~ 1歳半以上のベビー&チャイルドちゃん(上限なし)
ベビースキンケア教室
7月 8日(木)10:30~
1回目…赤ちゃんのお肌について
7月14日(水)10:30~
2回目…UVケア
7月21日(水)10:30~
3回目…よくあるトラブル(あせも・湿疹など)とケア方法
7月28日(水)10:30~
4回目…復習とデリケートゾーンのケア(おちんちんケア)
初級セラピスト講座
7月 9日(金)10:30~または13:00~
7月13日(火)
7月20日(火)
リフレクソロジー・ヘッドスパ・リセットスキンケア・ベビースキンケア
ベビーマッサージ・ファーストサイン・ファーストトーク
のいずれかをお選びください。
で・し・た・が…
そのうちの1組Aさんのご主人
急きょ鹿児島に転勤が決定。
7月1日までに引っ越しを完了しないといけないらしくて
体験会どころではないご様子。
Aさん親子はファーストサイン・ベビーマッサージと
たくさんこのゆびとまれのレッスンに参加してくださってました。
これが転勤族の宿命なので仕方ないんですが
やっぱりさみしいです。
でもAさんにとって鹿児島は地元だそう。
ご実家もあるし心強いですね♪
Aさんたくさんご参加いただいてありがとうございました。
どうぞお元気で!!!!
というわけで一組のご参加となりましたが開催しました。
息子の幼稚園のお友達の妹ちゃんとママのご参加です。
前にも来てくれたことがあるのでおもちゃの場所なんかもわかってるKちゃん。
リトミックどころじゃなかったね~(^_^;)
でも「Hello!」のCDに合わせて踊ってると
途端にソファから降りてきてママのそばに。
しっかり興味は持ってくれてたみたいです。
また単発レッスンにてリベンジしましょ。
やっぱり自宅では限界があるかなぁ~
どこかレッスンをさせてくれるような貸しスペースないでしょうか?
「ここならレッスン開けそうだよっ!」っていう情報おまちしてます♪
最終的にリトミックは水遊びへと発展(?)しましたとさ。

次女、このあと朝から数えてすでに3回目のシャワー
朝一で納豆まみれになり
洗濯物干してたらベランダの雨水で泥(ゴミ)だらけになり
水遊び後に三度シャワー
ベビーに「シャワーは一日3回まで!」が鉄則なのに。
(↑なぜ?と気になる方はベビースキンケア教室へ♪)
そしておやつをつまみ、お昼ごはんをつまみ
「ばあば!」と連呼するのでおばあちゃんに電話をし
ふらふらと立ちあがって歩いてるのでどこ行くのかと思ったら

リビングにて行きだおれましたとさ。
全力で遊んだのね~
午後からはファーストサインセラピスト講座。
来月の認定試験に向けてFさんの卒業制作を詰めていきます。
がんばりましょう!
<レッスン予定 ※変更の場合もありますので予約時にご確認ください>
マザーリトミック
動いてのどが渇くと思うのでお茶などの飲み物をお持ちください
7月 7日(水)13:30~ 低月齢(ねんね期)のベビーちゃん
7月14日(水)13:30~ 1歳前後のベビーちゃん
7月21日(水)13:30~ マタニティママ(お子さんの同伴OK)
7月22日(木)10:30~ 1歳半以上のベビー&チャイルドちゃん(上限なし)
ベビースキンケア教室
7月 8日(木)10:30~
1回目…赤ちゃんのお肌について
7月14日(水)10:30~
2回目…UVケア
7月21日(水)10:30~
3回目…よくあるトラブル(あせも・湿疹など)とケア方法
7月28日(水)10:30~
4回目…復習とデリケートゾーンのケア(おちんちんケア)
初級セラピスト講座
7月 9日(金)10:30~または13:00~
7月13日(火)
7月20日(火)
リフレクソロジー・ヘッドスパ・リセットスキンケア・ベビースキンケア
ベビーマッサージ・ファーストサイン・ファーストトーク
のいずれかをお選びください。
2010年06月11日
マザーリトミック1期生授業in大阪~
昨日・今日と2日間。
大阪でのマザーリトミック講座の1期生授業に参加してきました。
あ~もう楽しかった!!!
自分たちの授業の時とはまた違った面からのお話
すごくすごく内容が進化してました。
やっぱりそこにはあったかいものがあるんですね~
「マザリトで育った子はどんなふうになる?」
って考える時間があって。
2月に受講してから実践したのでまだ約4カ月しかたってないけど
わが子たちの様子を思い浮かべてみました。
もちろん私も常に余裕があるわけじゃないので
(あ、ほとんどない?)
そんなに取り入れられてはないと思うのですが
ちょこちょこ「あ、マザリト効果かな?」って思う場面もあるんです。
あ、音楽に親しんでくれてるな。
イヤイヤじゃなく、自然に身体に入ってるな。
そう感じることが多いです。
これからこのマザリトを多くのママと赤ちゃんに伝えていきたいな…
7月からはいくつか体験会を計画中です。
日程を早く決めたいんですが
口蹄疫の影響で幼稚園や学校行事が大幅に中止・変更。
全く予定が立たないんです(-_-;)
基本、育児を優先!なこのゆびとまれです。
なにとぞご理解くださいm(__)m
その口蹄疫
都城に飛んでしまいましたね…
今朝大阪のホテルでテレビつけたらいきなり流れて
「マジっ!?」と朝からかなりショックでした。。。
宮崎市や日向市でも感染がでたみたいだし。
広がってるなぁ…
やっぱりこれまで以上に「消毒」大事ですね。
これ以上ほんとに広がってほしくない。
牛さんや豚さんを無駄死にさせたくないです。
今回他県の先生方と話してても
「なんで、どうやってあんなに広がるの?」
「人にもうつるの?」
「結局どうなるの?」
きちんとどういう病気で、どういう風に感染するか
情報が伝わってないんですね。
風評被害もすごいみたいだし。
みなさん、人には全くうつりませんよ~
ただ人がウィルスを運んでしまうんです。
だから消毒が大事なんですよ~
夏休み前には非常事態宣言とを解除したいと知事が言われてましたが
難しくなってきたかも。
長女が動物園のサマースクールに申し込んでるけど
夏休みも休園したままかも。
大阪でのマザーリトミック講座の1期生授業に参加してきました。
あ~もう楽しかった!!!
自分たちの授業の時とはまた違った面からのお話
すごくすごく内容が進化してました。
やっぱりそこにはあったかいものがあるんですね~
「マザリトで育った子はどんなふうになる?」
って考える時間があって。
2月に受講してから実践したのでまだ約4カ月しかたってないけど
わが子たちの様子を思い浮かべてみました。
もちろん私も常に余裕があるわけじゃないので
(あ、ほとんどない?)
そんなに取り入れられてはないと思うのですが
ちょこちょこ「あ、マザリト効果かな?」って思う場面もあるんです。
あ、音楽に親しんでくれてるな。
イヤイヤじゃなく、自然に身体に入ってるな。
そう感じることが多いです。
これからこのマザリトを多くのママと赤ちゃんに伝えていきたいな…
7月からはいくつか体験会を計画中です。
日程を早く決めたいんですが
口蹄疫の影響で幼稚園や学校行事が大幅に中止・変更。
全く予定が立たないんです(-_-;)
基本、育児を優先!なこのゆびとまれです。
なにとぞご理解くださいm(__)m
その口蹄疫
都城に飛んでしまいましたね…
今朝大阪のホテルでテレビつけたらいきなり流れて
「マジっ!?」と朝からかなりショックでした。。。
宮崎市や日向市でも感染がでたみたいだし。
広がってるなぁ…
やっぱりこれまで以上に「消毒」大事ですね。
これ以上ほんとに広がってほしくない。
牛さんや豚さんを無駄死にさせたくないです。
今回他県の先生方と話してても
「なんで、どうやってあんなに広がるの?」
「人にもうつるの?」
「結局どうなるの?」
きちんとどういう病気で、どういう風に感染するか
情報が伝わってないんですね。
風評被害もすごいみたいだし。
みなさん、人には全くうつりませんよ~
ただ人がウィルスを運んでしまうんです。
だから消毒が大事なんですよ~
夏休み前には非常事態宣言とを解除したいと知事が言われてましたが
難しくなってきたかも。
長女が動物園のサマースクールに申し込んでるけど
夏休みも休園したままかも。
2010年04月12日
プレママ期 マザーリトミックプレレッスン1回目
今日は仕切り直しのマザリトプレレッスンマタニティ期編。
なんとか2組の妊婦さんにご参加いただき再スタートです♪
一組はわがやのめちゃめちゃ近所にお住まいのKさん。
もう一組は1歳半の女の子のママでもあるTさん。
学生時代の同級生で、なんと出産予定日も1日違いなんだそう。
私も長女を産んだとき地元の同級生がなんかどたばたっと出産が重なって一緒に遊びに行ったりみんなで子育てしてる感じで楽しかったのを思い出しました。
最初我が家の次女とTさんの娘さんがお互い初対面で落ち着かない様子だったので、少し慣れるのを待ってプログラムスタート。
落ち着くのを待ってといいつつ、なぜか娘の機嫌が悪くぐずぐずだったんですが
さすが魔法の楽器ライア。
ぽろん~って弾き始めると娘のぐずりがぴたっ。
癒し効果を体感していただきました♪
お返事の歌ではお歌に合わせての赤ちゃんへの声掛けで
「あっ、今ぽこって蹴ってくれた!」
ちゃーんと赤ちゃんは聞こえてるし分かってるんですね~♪
動きの場面では、「普段全然動かないからいい運動になった!」と言っていただきました。
シフォンなんかも新鮮だったようで、ただ上げ下げするだけでも
「すごく胸や腕を使うからいいわ~」と。
あっという間の50分でした!こちらも楽しかったです~♪
また次回お付き合いくださいね。雨のなかありがとうございました!
マタニティ期のプレレッスンはあと5回。
次回は4月16日(金)10:30~です。
(以下4月20日(火)・4月27日(火)5月7日(金)5月14日(金)と続きます)
「全部は無理だけど1回でも参加してみたいな」
と思われる方はぜひ遊びに来てくださいね。
プレレッスンにつき、参加費は無料です!
参加をご希望の方は0985-73-8136までお電話いただくか
konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp までご連絡ください。
今日は息子が通う幼稚園の入園式。
年長さんの息子は
『「ごにゅうえんおめでとうございます」っていうんやけどあとほかにもなんかあったきがする・・・』
と早速頼りにならない発言をしてました(^_^;)
せっかくの入園式なのに雨。
かなりザーザー降りの雨。
でもたぶん「せっかくなのに雨!」って思うのは大人だけなんでしょうね。
子供たちにとっては雨でも晴れでも関係ない。
晴れがましい、緊張するけど期待で胸いっぱい!
だったことでしょう。
息子の年少さんの入園式に大きなお腹を抱え出席し
自分じゃない子のところで間違って張り切ってお返事し
恥ずかしさの余りわれを忘れた息子に顔とお腹をぼっこぼこに殴られたことを思い出しました(笑)
そんな息子がもう年長さん。
そのとき年長さんだった長女は小学2年生。
なんだか幼稚園の帰りはしみじみとしました。
しみじみしてる場合ではなく
明日は午前中幼稚園の係決め。
役員さんは既に決定しているんですが
全保護者が一人一役なので何かしら係につきます。
去年は学校も幼稚園もクラス係(学級部)で
茶話会だ親睦会だ年度末の寄せ書きだでもうほんとに大変だったし
今年は地区役員でこの間全体の総会でうっかり当たりくじを引いて
何をするかもよく分かってない宮崎人2年目の私が副部長に。
お願いだから、幼稚園役員くらいは楽なのにさせてください…
そして午後からは次女の1歳半検診があります。
夕方は長女の習い事。
バタバタだ~
なんとか2組の妊婦さんにご参加いただき再スタートです♪
一組はわがやのめちゃめちゃ近所にお住まいのKさん。
もう一組は1歳半の女の子のママでもあるTさん。
学生時代の同級生で、なんと出産予定日も1日違いなんだそう。
私も長女を産んだとき地元の同級生がなんかどたばたっと出産が重なって一緒に遊びに行ったりみんなで子育てしてる感じで楽しかったのを思い出しました。
最初我が家の次女とTさんの娘さんがお互い初対面で落ち着かない様子だったので、少し慣れるのを待ってプログラムスタート。
落ち着くのを待ってといいつつ、なぜか娘の機嫌が悪くぐずぐずだったんですが
さすが魔法の楽器ライア。
ぽろん~って弾き始めると娘のぐずりがぴたっ。
癒し効果を体感していただきました♪
お返事の歌ではお歌に合わせての赤ちゃんへの声掛けで
「あっ、今ぽこって蹴ってくれた!」
ちゃーんと赤ちゃんは聞こえてるし分かってるんですね~♪
動きの場面では、「普段全然動かないからいい運動になった!」と言っていただきました。
シフォンなんかも新鮮だったようで、ただ上げ下げするだけでも
「すごく胸や腕を使うからいいわ~」と。
あっという間の50分でした!こちらも楽しかったです~♪
また次回お付き合いくださいね。雨のなかありがとうございました!
マタニティ期のプレレッスンはあと5回。
次回は4月16日(金)10:30~です。
(以下4月20日(火)・4月27日(火)5月7日(金)5月14日(金)と続きます)
「全部は無理だけど1回でも参加してみたいな」
と思われる方はぜひ遊びに来てくださいね。
プレレッスンにつき、参加費は無料です!
参加をご希望の方は0985-73-8136までお電話いただくか
konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp までご連絡ください。
今日は息子が通う幼稚園の入園式。
年長さんの息子は
『「ごにゅうえんおめでとうございます」っていうんやけどあとほかにもなんかあったきがする・・・』
と早速頼りにならない発言をしてました(^_^;)
せっかくの入園式なのに雨。
かなりザーザー降りの雨。
でもたぶん「せっかくなのに雨!」って思うのは大人だけなんでしょうね。
子供たちにとっては雨でも晴れでも関係ない。
晴れがましい、緊張するけど期待で胸いっぱい!
だったことでしょう。
息子の年少さんの入園式に大きなお腹を抱え出席し
自分じゃない子のところで間違って張り切ってお返事し
恥ずかしさの余りわれを忘れた息子に顔とお腹をぼっこぼこに殴られたことを思い出しました(笑)
そんな息子がもう年長さん。
そのとき年長さんだった長女は小学2年生。
なんだか幼稚園の帰りはしみじみとしました。
しみじみしてる場合ではなく
明日は午前中幼稚園の係決め。
役員さんは既に決定しているんですが
全保護者が一人一役なので何かしら係につきます。
去年は学校も幼稚園もクラス係(学級部)で
茶話会だ親睦会だ年度末の寄せ書きだでもうほんとに大変だったし
今年は地区役員でこの間全体の総会でうっかり当たりくじを引いて
何をするかもよく分かってない宮崎人2年目の私が副部長に。
お願いだから、幼稚園役員くらいは楽なのにさせてください…
そして午後からは次女の1歳半検診があります。
夕方は長女の習い事。
バタバタだ~
2010年04月09日
プレママさんのマザーリトミックプレレッスン参加者募集!
今日の午前中は以前初級ベビーマッサージセラピスト講座を受講されたYちゃんのママ、そしてお友達のTくんのママがおさらいにこられました。
お二人ともファーストサインのレッスンも受けて下さってて、Tくんはそれ以来!
大きくなってました~♪
もちろんYちゃんも!
Yちゃんママ、来年度地域の子育てサロンでのベビマ講座をされるそうです。
頑張ってベビマのよさを皆さんにお伝えしてくださいね。
Tくんママはマザーリトミックに興味をお持ち。
まだ試験も何も終わってないのでえらそうなことは言えませんが
マザリトのよさを精いっぱいお伝えさせていただきました。
「受講してみたい~♪」とおっしゃっていただけたので…伝わったかな?
とりあえずケーススタディ&試験を頑張らなくては。
そのケーススタディなんですが、ベビー&チャイルド期は無事終了したんですがマタニティ期に参加されいた方が体調を食うされたりその他ご事情でこれ以上続けて参加できなくなってしまったので改めてプレママさんでご参加いただける方を探しています。
内容は…
・音色がお腹の中にいる時の響きにいている「ライア」という楽器を使って音色を楽しんだり癒されながら感性を刺激していきます。
・音楽に合わせて(練習中なので途中でつまづいたりしますが…)身体を動かしたり表現したりします。(妊婦体操的なものも取り入れたりします)
・全6回を通してお腹の赤ちゃんに世界に一つだけの子守歌を作ります。
動いたりするので安定期に入っていて体調の安定している方(おなかが張りやすいなどがない方)、音楽や身体を動かすのが好きな方、おなかの赤ちゃんのために楽しみながら何かしたい方etc…少しでも興味のある方、ぜひご参加ください。
こちらの勉強のためですのでもちろん参加費は無料です!
(ほんとに練習中です。ピアノ、途中で止まりますがご容赦ください)
なお、原則6回すべてにご参加いただける方にお願いします。
日程は
4月12日(月)10:30~
4月16日(金)
4月20日(火)
4月27日(火)
5月 7日(金)
5月14日(金)
を予定しています。
上のお子さん連れOKです。(こちらも1歳の娘をレッスンに同伴させていただきます)
場所:宮崎市本郷北方(宮交バス停「柳籠」より徒歩5分)
(普通の家のリビングでのレッスンですので少し窮屈です。すみません!)
参加してみようかなと思っていただけた方は
℡0985-73-8136 または konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
新学期でみなさんお忙しく、参加していただける妊婦さんがなかなかみつからず困っていますのでぜひご協力ください。よろしくお願いします!
お二人ともファーストサインのレッスンも受けて下さってて、Tくんはそれ以来!
大きくなってました~♪
もちろんYちゃんも!
Yちゃんママ、来年度地域の子育てサロンでのベビマ講座をされるそうです。
頑張ってベビマのよさを皆さんにお伝えしてくださいね。
Tくんママはマザーリトミックに興味をお持ち。
まだ試験も何も終わってないのでえらそうなことは言えませんが
マザリトのよさを精いっぱいお伝えさせていただきました。
「受講してみたい~♪」とおっしゃっていただけたので…伝わったかな?
とりあえずケーススタディ&試験を頑張らなくては。
そのケーススタディなんですが、ベビー&チャイルド期は無事終了したんですがマタニティ期に参加されいた方が体調を食うされたりその他ご事情でこれ以上続けて参加できなくなってしまったので改めてプレママさんでご参加いただける方を探しています。
内容は…
・音色がお腹の中にいる時の響きにいている「ライア」という楽器を使って音色を楽しんだり癒されながら感性を刺激していきます。
・音楽に合わせて(練習中なので途中でつまづいたりしますが…)身体を動かしたり表現したりします。(妊婦体操的なものも取り入れたりします)
・全6回を通してお腹の赤ちゃんに世界に一つだけの子守歌を作ります。
動いたりするので安定期に入っていて体調の安定している方(おなかが張りやすいなどがない方)、音楽や身体を動かすのが好きな方、おなかの赤ちゃんのために楽しみながら何かしたい方etc…少しでも興味のある方、ぜひご参加ください。
こちらの勉強のためですのでもちろん参加費は無料です!
(ほんとに練習中です。ピアノ、途中で止まりますがご容赦ください)
なお、原則6回すべてにご参加いただける方にお願いします。
日程は
4月12日(月)10:30~
4月16日(金)
4月20日(火)
4月27日(火)
5月 7日(金)
5月14日(金)
を予定しています。
上のお子さん連れOKです。(こちらも1歳の娘をレッスンに同伴させていただきます)
場所:宮崎市本郷北方(宮交バス停「柳籠」より徒歩5分)
(普通の家のリビングでのレッスンですので少し窮屈です。すみません!)
参加してみようかなと思っていただけた方は
℡0985-73-8136 または konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
新学期でみなさんお忙しく、参加していただける妊婦さんがなかなかみつからず困っていますのでぜひご協力ください。よろしくお願いします!