2010年01月29日
朝ごはんはちゃんと食べよう・・・
今日は久々に何も予定のない日。
完全OFF♪(いや、家事&育児は365日あるけどねっ)
という訳で久々に美容室に行ってきました。
「お願いだからぐずらないでね…」と祈りながら
次女も一緒に連れて行ったんですが
うちから車で5分の美容室。
その間に車で寝てしまったのでベビーカーに乗せたら
そのまま約2時間弱ぐっすり。
助かった~ヾ(@°▽°@)ノ
親孝行じゃ☆
根元の伸びた部分にカラーを入れてもらい
前髪をちょっと増やし
毛先も切ってもらいすっきり!
なのですが。
カラーの薬剤を塗って時間をおいてる所に携帯が鳴り
出てみると長女の学校からΣ(゚д゚;)
「気持ち悪くてむかむかするそうなのでお迎えお願いします」
ってあたし、今
頭べったべたですが(-"-;A
私:「すみません。今美容室でちょうどカラー入れてて動けないんです」
学校:「じゃ、終わったらでいいので来て下さい」
せっかく次女が寝ててラッキーって思ってたのに落ち着かないわ。
終了後、急いで学校へ。
保健室に行くと娘はベッドに寝て休んでました。
お給食もあまり食べられなかったらしい。
吐きはしてないけど、ずっとむかむかしてるらしい。
昨日同じクラスの男の子が給食中に嘔吐して早退したって言ってたな~
先生も「ちょっとお腹の風邪が流行ってるみたいんで大事を取って連絡しました」って。
お世話になりましたって車に乗せました。
辛い時に母ちゃん、美容室でへらへらしててごめんよ~
ちょうど幼稚園が終わるくらいの時間だったので
息子を迎えに行ってそのまま病院へ行こうと
その前に私と次女はお昼を食べてないことに気づき
コンビニにより道。
長女に「なんか欲しいものある?」と聞いたらば娘
「おにぎり」って。
ん?(・_・;)
おにぎり?
あんた、気持ち悪いって言ってなかったっけ?
まぁいっか。と思いおにぎり購入。
娘、ぺろっと完食。
おーーーーーい。。。
私:「お給食はあんまり食べられなかったんだよね?」
娘:「あんまり好きなメニューじゃなかったし残してもいいって言ったから残した」
保健室に行った時間を聞いたら3時間目って言ってたけど
それってもしやお腹が減りすぎて気持ち悪かった?
そういや今朝、朝ごはん時間がなくってちっちゃいパン1個だったのよね。
どっちみち下2人を耳鼻科に連れて行かないといけなかったので
ついでに受診したら全く問題なし。
病院にて「空腹による吐き気」と断定されました(w_-;
お腹減ったから早退。
そんなん理由にならねーーー
朝ごはん、大事ですね。
母も反省。
そして先生方、お騒がせしましたm(u_u)m
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
なお次回の初級セラピスト講座は
2月17日(水)10:30~14:30に行います。(ベビーマッサージ)
完全OFF♪(いや、家事&育児は365日あるけどねっ)
という訳で久々に美容室に行ってきました。
「お願いだからぐずらないでね…」と祈りながら
次女も一緒に連れて行ったんですが
うちから車で5分の美容室。
その間に車で寝てしまったのでベビーカーに乗せたら
そのまま約2時間弱ぐっすり。
助かった~ヾ(@°▽°@)ノ
親孝行じゃ☆
根元の伸びた部分にカラーを入れてもらい
前髪をちょっと増やし
毛先も切ってもらいすっきり!
なのですが。
カラーの薬剤を塗って時間をおいてる所に携帯が鳴り
出てみると長女の学校からΣ(゚д゚;)
「気持ち悪くてむかむかするそうなのでお迎えお願いします」
ってあたし、今
頭べったべたですが(-"-;A
私:「すみません。今美容室でちょうどカラー入れてて動けないんです」
学校:「じゃ、終わったらでいいので来て下さい」
せっかく次女が寝ててラッキーって思ってたのに落ち着かないわ。
終了後、急いで学校へ。
保健室に行くと娘はベッドに寝て休んでました。
お給食もあまり食べられなかったらしい。
吐きはしてないけど、ずっとむかむかしてるらしい。
昨日同じクラスの男の子が給食中に嘔吐して早退したって言ってたな~
先生も「ちょっとお腹の風邪が流行ってるみたいんで大事を取って連絡しました」って。
お世話になりましたって車に乗せました。
辛い時に母ちゃん、美容室でへらへらしててごめんよ~
ちょうど幼稚園が終わるくらいの時間だったので
息子を迎えに行ってそのまま病院へ行こうと
その前に私と次女はお昼を食べてないことに気づき
コンビニにより道。
長女に「なんか欲しいものある?」と聞いたらば娘
「おにぎり」って。
ん?(・_・;)
おにぎり?
あんた、気持ち悪いって言ってなかったっけ?
まぁいっか。と思いおにぎり購入。
娘、ぺろっと完食。
おーーーーーい。。。
私:「お給食はあんまり食べられなかったんだよね?」
娘:「あんまり好きなメニューじゃなかったし残してもいいって言ったから残した」
保健室に行った時間を聞いたら3時間目って言ってたけど
それってもしやお腹が減りすぎて気持ち悪かった?
そういや今朝、朝ごはん時間がなくってちっちゃいパン1個だったのよね。
どっちみち下2人を耳鼻科に連れて行かないといけなかったので
ついでに受診したら全く問題なし。
病院にて「空腹による吐き気」と断定されました(w_-;
お腹減ったから早退。
そんなん理由にならねーーー
朝ごはん、大事ですね。
母も反省。
そして先生方、お騒がせしましたm(u_u)m
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
なお次回の初級セラピスト講座は
2月17日(水)10:30~14:30に行います。(ベビーマッサージ)
2010年01月29日
じぶんでやりたいお年頃

今朝も納豆ネバネバ星人に変身してます(゜Д゜)
めっちゃ楽しそうだけど後始末が大変…
あと1年は覚悟かな!?
Posted by SSサイズのフミ at
09:02
│Comments(0)
2010年01月28日
キャンプのシーズン
そろそろキャンプの季節。
といってもアウトドアのキャンプではなく(ま、冬もできますが)
スポーツのキャンプ。
ここ宮崎には巨人やホークス、西武などの野球チームをはじめ
Jリーグのチームもキャンプにくるんですね。
いやいや。すごいね。
先日スイミングで一緒になったママに
「今年はすごく寒いですね!」と言われたのでびっくり。
なんと。これで寒いのか!?
今まで真冬はエアコンつけて~
ホットカーペットつけて~
ヒーター入れて~
って状態で一日中過ごしてたので(入れすぎ?)びっくり。
今年なんてホットカーペットは出してないし
ヒーターも朝晩くらいしか入れてないし
エアコンもつけてないときもあるし。
十分あったかいですぞ☆
だからこそスポーツのチームがキャンプしに来るのね。
せっかくなので夫が休みの日はいろいろと見に行きたいと思ってます。
今度31日(日)に県庁スタートで巨人軍のパレードがあるみたいで
ちょうど長女の日曜参観と重なるんですが時間は微妙にずれているので
「行く!絶対行く!」と張り切っている夫です。
下2人連れての参観日なんでぐったり疲れてそれどころじゃない気がするんだけどな~
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
なお次回の初級セラピスト講座は
2月17日(水)10:30~14:30に行います。(ベビーマッサージ)
といってもアウトドアのキャンプではなく(ま、冬もできますが)
スポーツのキャンプ。
ここ宮崎には巨人やホークス、西武などの野球チームをはじめ
Jリーグのチームもキャンプにくるんですね。
いやいや。すごいね。
先日スイミングで一緒になったママに
「今年はすごく寒いですね!」と言われたのでびっくり。
なんと。これで寒いのか!?
今まで真冬はエアコンつけて~
ホットカーペットつけて~
ヒーター入れて~
って状態で一日中過ごしてたので(入れすぎ?)びっくり。
今年なんてホットカーペットは出してないし
ヒーターも朝晩くらいしか入れてないし
エアコンもつけてないときもあるし。
十分あったかいですぞ☆
だからこそスポーツのチームがキャンプしに来るのね。
せっかくなので夫が休みの日はいろいろと見に行きたいと思ってます。
今度31日(日)に県庁スタートで巨人軍のパレードがあるみたいで
ちょうど長女の日曜参観と重なるんですが時間は微妙にずれているので
「行く!絶対行く!」と張り切っている夫です。
下2人連れての参観日なんでぐったり疲れてそれどころじゃない気がするんだけどな~
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
なお次回の初級セラピスト講座は
2月17日(水)10:30~14:30に行います。(ベビーマッサージ)
2010年01月27日
午後はベビーマッサージレッスン
午後からはベビーマッサージのレッスン。
前回に引き続きKくんとママにご参加いただきました。
今日は長男の通う幼稚園が研修で午前保育だったため
午後からは長男も家にいる…
最初は同じ部屋にいたんですがあまりにうるさいため
レッスンの間は別室で読書してもらいました。
読書と言ってもスーパーマリオの攻略本(笑)
しかも彼はまだ字が読めないのに必死でぶつぶつ言いながらみてました。
Kくんは今日もおだやか~にママにマッサージしてもらっていました。
でもレッスン後はいきなり現れた怪獣みたいな兄ちゃんに興味津々。
ものめずらしいんでしょうねσ(^_^;)
日頃から「弟が欲しい!」と言ってる息子はちょっとうれしそうでした。
にこにこのかわいいKくん。
また3回目のレッスンでお待ちしてますねo(^-^)o
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
なお次回の初級セラピスト講座は
2月17日(水)10:30~14:30に行います。(ベビーマッサージ)
前回に引き続きKくんとママにご参加いただきました。
今日は長男の通う幼稚園が研修で午前保育だったため
午後からは長男も家にいる…
最初は同じ部屋にいたんですがあまりにうるさいため
レッスンの間は別室で読書してもらいました。
読書と言ってもスーパーマリオの攻略本(笑)
しかも彼はまだ字が読めないのに必死でぶつぶつ言いながらみてました。
Kくんは今日もおだやか~にママにマッサージしてもらっていました。
でもレッスン後はいきなり現れた怪獣みたいな兄ちゃんに興味津々。
ものめずらしいんでしょうねσ(^_^;)
日頃から「弟が欲しい!」と言ってる息子はちょっとうれしそうでした。
にこにこのかわいいKくん。
また3回目のレッスンでお待ちしてますねo(^-^)o
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
なお次回の初級セラピスト講座は
2月17日(水)10:30~14:30に行います。(ベビーマッサージ)
2010年01月27日
ファーストサインレッスンとスコーンレシピ☆
この日の午前中はファーストサインのレッスン。
3組の親子にご参加いただきました♪
その中で「きんぎょがにげた」という絵本を読んだんですが
11か月のKちゃん、ちゃ~んときんぎょを探して指さししてる!
すごくない???早いよね。
きっと指先が動くようになったらサインもたくさん見せてくれるはずと期待が高まります。
最年少のYくん大きなお目目でじーっとみてくれてましたよ。
1歳7ヶ月のYちゃんは自分にふられた時は「興味ないよ」って感じですが
他の子にふってるときにはちゃんと反応。
ちゃんとわかってるんだよね~♪
1歳4か月の娘も、ほんとにたくさんサインを見せてくれるようになりました。
まだまだ手先が器用でないのでよ~く見ていないと見落としちゃうこともあるんですが
一生懸命サインで気持ちを伝えてきて
それをちゃんと「そうだね!」と返してあげたときの嬉しそうな顔。
たまりませんね~(≡^∇^≡)
毎回お話ししてますが、まずはママがサインを覚えることからはじまります。
側にいる人が赤ちゃんの前でサインを使ってあげないと
いくらお教室に来てくれてもなかなか覚えられるものではありません。
ママ、がんばって~(*^ー^)ノ
今日のおやつはバナナスコーン。
程よい甘さが好評でした。
簡単なのでレシピをupしておきます。
混ぜ込む具によっていろいろとアレンジも楽しめますよ。
我が家では上の子たち2人も一緒に作ってくれます♪
~スコーン~
☆材料
・ホットケーキミックス…小袋一袋(よく4つとか3つとか一緒に入ってるパックのやつです)
・マーガリン…40g
・水…50cc
が基本です。中に入れる具やマーガリンじゃなくてバターを使ったりで水の量や粉の量は調節してください。
べちゃべちゃになってうまくまとまらない時粉を足しますが、無理にホットケーキミックスでなくても普通に薄力粉でOKです。
中に入れる具…バナナ(フォークでつぶしてレモンをふっておく)やイチゴジャム、チョコチップ、胡桃、レーズンなど何でもOK。
コーンやツナを入れても食事パンみたいでおいしいです。
☆作り方
(1) マーガリンをクリーム状にへらで練る。(めんどくさければレンジでちょっとあっためて柔らかくしても大丈夫)
(2) (1)にホットケーキミックスを入れて簡単に混ぜる。
(3) (2)に水とお好みで具を入れながら手でこねる。
(4) クッキングシートを敷いた天板にひとまとめにした生地をおき、手でぐーっとおして丸く伸ばしてスケッパーで8等分して三角の形にし、くっつかないように並べる。(ここら辺はアバウトに。無理に三角でなくてもOK)
(5) 170℃に余熱しておいたオーブンで約25分焼く。
以上です!
とにかくこねて切って焼くだけなので子供でも簡単にできます。
焼き時間も含めて40分もあればできますよ~
ぜひお試しを('-^*)/
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
3組の親子にご参加いただきました♪
その中で「きんぎょがにげた」という絵本を読んだんですが
11か月のKちゃん、ちゃ~んときんぎょを探して指さししてる!
すごくない???早いよね。
きっと指先が動くようになったらサインもたくさん見せてくれるはずと期待が高まります。
最年少のYくん大きなお目目でじーっとみてくれてましたよ。
1歳7ヶ月のYちゃんは自分にふられた時は「興味ないよ」って感じですが
他の子にふってるときにはちゃんと反応。
ちゃんとわかってるんだよね~♪
1歳4か月の娘も、ほんとにたくさんサインを見せてくれるようになりました。
まだまだ手先が器用でないのでよ~く見ていないと見落としちゃうこともあるんですが
一生懸命サインで気持ちを伝えてきて
それをちゃんと「そうだね!」と返してあげたときの嬉しそうな顔。
たまりませんね~(≡^∇^≡)
毎回お話ししてますが、まずはママがサインを覚えることからはじまります。
側にいる人が赤ちゃんの前でサインを使ってあげないと
いくらお教室に来てくれてもなかなか覚えられるものではありません。
ママ、がんばって~(*^ー^)ノ
今日のおやつはバナナスコーン。
程よい甘さが好評でした。
簡単なのでレシピをupしておきます。
混ぜ込む具によっていろいろとアレンジも楽しめますよ。
我が家では上の子たち2人も一緒に作ってくれます♪
~スコーン~
☆材料
・ホットケーキミックス…小袋一袋(よく4つとか3つとか一緒に入ってるパックのやつです)
・マーガリン…40g
・水…50cc
が基本です。中に入れる具やマーガリンじゃなくてバターを使ったりで水の量や粉の量は調節してください。
べちゃべちゃになってうまくまとまらない時粉を足しますが、無理にホットケーキミックスでなくても普通に薄力粉でOKです。
中に入れる具…バナナ(フォークでつぶしてレモンをふっておく)やイチゴジャム、チョコチップ、胡桃、レーズンなど何でもOK。
コーンやツナを入れても食事パンみたいでおいしいです。
☆作り方
(1) マーガリンをクリーム状にへらで練る。(めんどくさければレンジでちょっとあっためて柔らかくしても大丈夫)
(2) (1)にホットケーキミックスを入れて簡単に混ぜる。
(3) (2)に水とお好みで具を入れながら手でこねる。
(4) クッキングシートを敷いた天板にひとまとめにした生地をおき、手でぐーっとおして丸く伸ばしてスケッパーで8等分して三角の形にし、くっつかないように並べる。(ここら辺はアバウトに。無理に三角でなくてもOK)
(5) 170℃に余熱しておいたオーブンで約25分焼く。
以上です!
とにかくこねて切って焼くだけなので子供でも簡単にできます。
焼き時間も含めて40分もあればできますよ~
ぜひお試しを('-^*)/
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
2010年01月26日
リセットスキンケアケーススタディ
今学校や幼稚園のママたちに協力してもらい
リセットスキンケアのケーススタディ真っ最中です。
「こすらない」エステの施術。
日々のホームケアの方法。
これを勉強して、今までなんて肌に刺激を与えてきたんだ~って目からうろこでした!
私自身も実践して、お顔の乾燥の度合いが減ってきた感じ。
時々朝、明らかに化粧乗りの悪い日とかあったんだけど
以前ほど気にならなくなりました♪
でもどんなにこすらないように頑張っても
次女に引っかかれるのだけはどうしたらいいのか!?
「痛い~!」なんて叫んでみたら
ニヤニヤしながらさらに引っかかれるし。
今日も学校&幼稚園でそれぞれ長女・長男が仲良くしてもらってるママに
ケーススタディに付き合ってもらいました。
気のせいかもしれないけど
回を重ねるごとにお肌がやわらかく
そして明るくなってきたような…!?
気のせいじゃありませんように(笑)
準備してるつもりでも、毎回何か抜けてる私。
今日なんて洗顔の泡を泡だてるの忘れてました。
宮崎のこの暖かい陽気のせいにしておこう。
施術ってもう練習あるのみ!なので
どなたかお顔貸して下さる方いらっしゃいましたらお知らせください。
あくまで練習中なので癒されるかどうかは分かりませんが(笑)
リセットスキンケアのケーススタディ真っ最中です。
「こすらない」エステの施術。
日々のホームケアの方法。
これを勉強して、今までなんて肌に刺激を与えてきたんだ~って目からうろこでした!
私自身も実践して、お顔の乾燥の度合いが減ってきた感じ。
時々朝、明らかに化粧乗りの悪い日とかあったんだけど
以前ほど気にならなくなりました♪
でもどんなにこすらないように頑張っても
次女に引っかかれるのだけはどうしたらいいのか!?
「痛い~!」なんて叫んでみたら
ニヤニヤしながらさらに引っかかれるし。
今日も学校&幼稚園でそれぞれ長女・長男が仲良くしてもらってるママに
ケーススタディに付き合ってもらいました。
気のせいかもしれないけど
回を重ねるごとにお肌がやわらかく
そして明るくなってきたような…!?
気のせいじゃありませんように(笑)
準備してるつもりでも、毎回何か抜けてる私。
今日なんて洗顔の泡を泡だてるの忘れてました。
宮崎のこの暖かい陽気のせいにしておこう。
施術ってもう練習あるのみ!なので
どなたかお顔貸して下さる方いらっしゃいましたらお知らせください。
あくまで練習中なので癒されるかどうかは分かりませんが(笑)
2010年01月26日
朝ごはん

「明日の朝5時半に起きれたらね」
って言ってたら
ほんとに起きたー(゜Д゜)
毎朝こんなにサクッと起きてよσ(^_^;)
って訳で朝からコネコネ
イチゴジャム入れたのと
バナナつぶして入れたのと
おいしくできました!
(画像はあんまおいしくみえないけど)
しかし台所は朝から粉だらけッス(x_x;)
Posted by SSサイズのフミ at
06:44
│Comments(0)
2010年01月25日
ドラマの影響
我が家の子供たち。
子供のくせにドラマ大好き( ̄_ ̄ i)
21時前後にうっかりテレビをつけてると
「あ~っ!これみたい!!!」
ってなっちゃうので要注意です。。。
そして俳優さんの名前を全部
ドラマの役名で覚えます。
小栗旬→「さの」(君たちの花盛りやったっけ?)
堀北まき→「みずき」(君たちの花盛り)
水嶋ヒロ→「カブト」(仮面ライダー。ま、これはね。)
柴崎コウ→「こまふじさん」(舞妓haaaaan)etc…
そして私の大好きな小出恵介さまなんて
「るーきーず」
ひとくくりでっせヾ(▼ヘ▼;)
ルーキーズの出演者全員「るーきーず」
失礼なっ!!!
そして「芸名」と「本名」の違いもわからないらしい。
一生懸命説明するんだけど。
難しい~
この間とんねるずのみなさんのおかげでしたに
KABAちゃんが出てて
弟に電話をかけてて
「あ、えいじだけど~」って言ったのを聞いて
「えいじ?えいじってだれ?なんで?」と。
「オードリー春日」は
「オードリー」→苗字
「春日」→名
だとおもってたそうな。んなわけないじゃん!
5歳と7歳児の頭ん中。
未知の可能性が詰まってます♪
今日はベビースイミングの日。
もう少し部屋を片付けて行ってきます~!
今週はレッスンやエステのケーススタディやら
予定がびっちりです。
子供のくせにドラマ大好き( ̄_ ̄ i)
21時前後にうっかりテレビをつけてると
「あ~っ!これみたい!!!」
ってなっちゃうので要注意です。。。
そして俳優さんの名前を全部
ドラマの役名で覚えます。
小栗旬→「さの」(君たちの花盛りやったっけ?)
堀北まき→「みずき」(君たちの花盛り)
水嶋ヒロ→「カブト」(仮面ライダー。ま、これはね。)
柴崎コウ→「こまふじさん」(舞妓haaaaan)etc…
そして私の大好きな小出恵介さまなんて
「るーきーず」
ひとくくりでっせヾ(▼ヘ▼;)
ルーキーズの出演者全員「るーきーず」
失礼なっ!!!
そして「芸名」と「本名」の違いもわからないらしい。
一生懸命説明するんだけど。
難しい~
この間とんねるずのみなさんのおかげでしたに
KABAちゃんが出てて
弟に電話をかけてて
「あ、えいじだけど~」って言ったのを聞いて
「えいじ?えいじってだれ?なんで?」と。
「オードリー春日」は
「オードリー」→苗字
「春日」→名
だとおもってたそうな。んなわけないじゃん!
5歳と7歳児の頭ん中。
未知の可能性が詰まってます♪
今日はベビースイミングの日。
もう少し部屋を片付けて行ってきます~!
今週はレッスンやエステのケーススタディやら
予定がびっちりです。
2010年01月22日
息子5歳
この日は息子の誕生日。
もう5歳なんですね~
昨日幼稚園の誕生日会でいただいた誕生日のえほん。
「おおきくなったらなにになりたい?」のところには
『クッパ』
と書かれてました((((((ノ゚⊿゚)ノ
ただいま頭の中はスーパーマリオに染まりきってる息子です。
マリオじゃなくてクッパなんや(笑)
今年のケーキのリクエストはヨーグルトケーキ。
しっかり冷やした方がおいしいので
昨日の夜作ったんですが
うっかりラップし忘れて
朝起きたらなんか水分が抜けておいしくなさそう。
ま、いっか♪といちごと生クリームでデコっときました。
午前中はさくらさんの骨盤ストレッチのレッスンに行く予定でしたが
次女が調子悪そう。
熱っぽいうえ、なんだか息の仕方がいや~な予感。
上2人が喘息だし、自分もそうだったのでなんとなくわかっちゃうんですよね。
なのでレッスンはキャンセル。久々に行ける予定だったので残念!
直前のキャンセルでご迷惑おかけしましたm(_ _ )m
小児科受診の結果、予想的中の喘息発作でした。
やっぱりね~
いつか出るだろうと思ってたからね。
しっかりお薬飲んで治そうね。
薬局でお薬待ちしてたら今度は学校から電話。
長女が調子が悪いらしいというのでお迎えに。
どっちみち今日はレッスンは無理だったね。。。
長女は病院に行くほどじゃないそうなのでおうちで安静に。
思わぬ病院通いですっかり予定が狂ったわ。
ケーキ焼いといてよかった~
今晩の息子リクエストは「焼肉」
お金はかかるが簡単なメニューでよかった(^ε^)
お肉はせっかくなのでちゃんとお肉屋さんで買おうと思ったら
お肉屋さん…見当たらない。
探しても「お肉屋さん」ってのがなくて
結局スーパーのお肉コーナで購入。
これからもつ鍋とかおうちでやってみたいんで
どなたか宮崎市内のおいしいお肉屋さん教えてください(*^▽^*)
夫も仕事を早めに切り上げて帰宅してくれ
夜は無事バースデーパーティーできました♪
最近ちょっと反抗的なことを言ったりすぐ怒りだしたり
逆にちょっとしたことですぐ泣いたり。
なにかと難しい息子なんですが、これからも素直に育ってほしいです。
5歳のお誕生日おめでとう!!!
で、私は調子に乗ってお肉を食べすぎ
乳腺炎悪化。(←治ってないのに食べるのがいかんのよね)
来月の福岡までに治さないと!!!
しかし痛い…。
~今後の予定です。
1月27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
もう5歳なんですね~
昨日幼稚園の誕生日会でいただいた誕生日のえほん。
「おおきくなったらなにになりたい?」のところには
『クッパ』
と書かれてました((((((ノ゚⊿゚)ノ
ただいま頭の中はスーパーマリオに染まりきってる息子です。
マリオじゃなくてクッパなんや(笑)
今年のケーキのリクエストはヨーグルトケーキ。
しっかり冷やした方がおいしいので
昨日の夜作ったんですが
うっかりラップし忘れて
朝起きたらなんか水分が抜けておいしくなさそう。
ま、いっか♪といちごと生クリームでデコっときました。
午前中はさくらさんの骨盤ストレッチのレッスンに行く予定でしたが
次女が調子悪そう。
熱っぽいうえ、なんだか息の仕方がいや~な予感。
上2人が喘息だし、自分もそうだったのでなんとなくわかっちゃうんですよね。
なのでレッスンはキャンセル。久々に行ける予定だったので残念!
直前のキャンセルでご迷惑おかけしましたm(_ _ )m
小児科受診の結果、予想的中の喘息発作でした。
やっぱりね~
いつか出るだろうと思ってたからね。
しっかりお薬飲んで治そうね。
薬局でお薬待ちしてたら今度は学校から電話。
長女が調子が悪いらしいというのでお迎えに。
どっちみち今日はレッスンは無理だったね。。。
長女は病院に行くほどじゃないそうなのでおうちで安静に。
思わぬ病院通いですっかり予定が狂ったわ。
ケーキ焼いといてよかった~
今晩の息子リクエストは「焼肉」
お金はかかるが簡単なメニューでよかった(^ε^)
お肉はせっかくなのでちゃんとお肉屋さんで買おうと思ったら
お肉屋さん…見当たらない。
探しても「お肉屋さん」ってのがなくて
結局スーパーのお肉コーナで購入。
これからもつ鍋とかおうちでやってみたいんで
どなたか宮崎市内のおいしいお肉屋さん教えてください(*^▽^*)
夫も仕事を早めに切り上げて帰宅してくれ
夜は無事バースデーパーティーできました♪
最近ちょっと反抗的なことを言ったりすぐ怒りだしたり
逆にちょっとしたことですぐ泣いたり。
なにかと難しい息子なんですが、これからも素直に育ってほしいです。
5歳のお誕生日おめでとう!!!
で、私は調子に乗ってお肉を食べすぎ
乳腺炎悪化。(←治ってないのに食べるのがいかんのよね)
来月の福岡までに治さないと!!!
しかし痛い…。
~今後の予定です。
1月27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
2010年01月21日
たんじょうびたんじょうび。
誕生日月間の我が家。
昨日は私の誕生日でした。
12日が夫の誕生日。
20日が私。
そして22日が息子。
ついでに17日は夫の方の父の誕生日。
こう続くと、私の誕生日は年々影が薄~く。
「なんか私の誕生日、忘れてるやろ?」
と文句言いつつ、実は自分も
若干昔ほど「イベント」感覚がなくなってる…
昨日はずーっと行けてなかったベビースイミングへ。
かなり久々だったんですが、娘大喜び!
ばっしゃばっしゃうきゃうきゃと
とっても楽しそうでした♪
たまたまこの日、夫が休みで。
もしかしたら誕生日だから休みを取ってくれたのかな~と
淡い期待を抱いてたら、朝からでんわ鳴りまくり。
そして「だから水曜日は休みたくないんだよ」と言うので
「じゃ、なんで休んだん?」と聞くと間髪入れず
「この日しか空いてなかったんよ!もうっ!」だってさ。
なーんだ。やっぱりね。
私の実家では誕生日は一年に一度のイベントで
誕生日の日はリクエストのメニューが並び
バースデーケーキも欠かさず
それがお嫁にいくまで。
家族の誕生日を祝うのは当たり前だと思ってたんですが
夫の実家では特に何もないらしく
「彼女」だったときまではプレゼントの一つもくれてたのが
結婚したら何にもなくなった―――
それを「誕生日くらい特別な日にしようよ」と
夫の誕生日や子供の誕生日は料理に励んだり
プレゼントを用意したりとこつこつ頑張ること8年。
ようやく2年くらい前から「なんか食べたいものある?」
「欲しいものある?」と聞いてくれるようになりました。
が、一応聞いてみるものの
誕生日は毎年同じ日にやってくるって知ってるけど
さっさとお小遣いは使い果たしてるらしく
「お金ないからなんか作ってみるわ~」って
夕飯作ってくれました。
やっぱりうれしいな~♪
ありがとうo(〃^▽^〃)o
近所のケーキ屋さんの「イチゴのタルト」が食べたいと
数日前からつぶやき続けたかいあって
ちゃんとバースデーケーキも用意してくれてました。
おいしかった~!!!ありがとう!

そうそう。子供たちからもプレゼントが。

娘がまだ字が書けない息子に教え込み書かせた手紙。
絵すらよく分からない次女にペンを持たせてなぐり書きさせた絵。
そして自分の書いたかわいい手紙。
数日前から息子とこそこそ準備してて
でも思い切りバレバレだったんですけどね。
そして手紙以外になにやらモノが。
化粧品みたいな…
まつ毛用の美容液?
いつの間にこんなの準備してくれたの?って驚いてたら
夫も「エッ?何それ?」って。
夫も知らない?じゃ、どこで誰と買ったの???
「はるちゃん、これどうしたの?」って聞いたら
なんて言ったと思います?
「おかあさん、おけしょうするからおけしょうほしいかな~っておもってたらね
ちょうどがっこうのかえりみちのかいだんのところにおちてたからひろったの!」
って満面の笑みで答えてくれました。。。
ほんとだ。よくみたら中身ほとんど入ってないや(;^_^A
娘は「おかあさんよろこんでくれるだろうな!」って
うきうきで拾ってきたんでしょうね。
まさか拾ったものとは…
大きくなったら話してあげよう♪
でもその気持ちはちゃ~んと伝わったよ!
優しい子に育ってくれてありがとう。大好きだよ。
昨日は私の誕生日でした。
12日が夫の誕生日。
20日が私。
そして22日が息子。
ついでに17日は夫の方の父の誕生日。
こう続くと、私の誕生日は年々影が薄~く。
「なんか私の誕生日、忘れてるやろ?」
と文句言いつつ、実は自分も
若干昔ほど「イベント」感覚がなくなってる…
昨日はずーっと行けてなかったベビースイミングへ。
かなり久々だったんですが、娘大喜び!
ばっしゃばっしゃうきゃうきゃと
とっても楽しそうでした♪
たまたまこの日、夫が休みで。
もしかしたら誕生日だから休みを取ってくれたのかな~と
淡い期待を抱いてたら、朝からでんわ鳴りまくり。
そして「だから水曜日は休みたくないんだよ」と言うので
「じゃ、なんで休んだん?」と聞くと間髪入れず
「この日しか空いてなかったんよ!もうっ!」だってさ。
なーんだ。やっぱりね。
私の実家では誕生日は一年に一度のイベントで
誕生日の日はリクエストのメニューが並び
バースデーケーキも欠かさず
それがお嫁にいくまで。
家族の誕生日を祝うのは当たり前だと思ってたんですが
夫の実家では特に何もないらしく
「彼女」だったときまではプレゼントの一つもくれてたのが
結婚したら何にもなくなった―――
それを「誕生日くらい特別な日にしようよ」と
夫の誕生日や子供の誕生日は料理に励んだり
プレゼントを用意したりとこつこつ頑張ること8年。
ようやく2年くらい前から「なんか食べたいものある?」
「欲しいものある?」と聞いてくれるようになりました。
が、一応聞いてみるものの
誕生日は毎年同じ日にやってくるって知ってるけど
さっさとお小遣いは使い果たしてるらしく
「お金ないからなんか作ってみるわ~」って
夕飯作ってくれました。
やっぱりうれしいな~♪
ありがとうo(〃^▽^〃)o
近所のケーキ屋さんの「イチゴのタルト」が食べたいと
数日前からつぶやき続けたかいあって
ちゃんとバースデーケーキも用意してくれてました。
おいしかった~!!!ありがとう!

そうそう。子供たちからもプレゼントが。

娘がまだ字が書けない息子に教え込み書かせた手紙。
絵すらよく分からない次女にペンを持たせてなぐり書きさせた絵。
そして自分の書いたかわいい手紙。
数日前から息子とこそこそ準備してて
でも思い切りバレバレだったんですけどね。
そして手紙以外になにやらモノが。
化粧品みたいな…
まつ毛用の美容液?
いつの間にこんなの準備してくれたの?って驚いてたら
夫も「エッ?何それ?」って。
夫も知らない?じゃ、どこで誰と買ったの???
「はるちゃん、これどうしたの?」って聞いたら
なんて言ったと思います?
「おかあさん、おけしょうするからおけしょうほしいかな~っておもってたらね
ちょうどがっこうのかえりみちのかいだんのところにおちてたからひろったの!」
って満面の笑みで答えてくれました。。。
ほんとだ。よくみたら中身ほとんど入ってないや(;^_^A
娘は「おかあさんよろこんでくれるだろうな!」って
うきうきで拾ってきたんでしょうね。
まさか拾ったものとは…
大きくなったら話してあげよう♪
でもその気持ちはちゃ~んと伝わったよ!
優しい子に育ってくれてありがとう。大好きだよ。
タグ :誕生日
2010年01月16日
娘のファーストサイン
我が家の次女、現在1歳3か月です。
3番目ということもあり怖いもんなし。
みんなにちやほやされ、たくまし~く育っております。
上2人と違って次女が生まれた時は
すでにベビマやサインの資格を取得してたので
生まれたその日からベビマ。
まだ目が見えてるか見えてないかくらいからサイン。
そのおかげか、上2人と比べてではありますが
たくましいけど穏やかに、のびのび育ってるよう感じます。
(でも自分の思いは通します。譲りません。泣きとおします!)
そんな次女。
最近はよくサインを見せてくれるようになりました。
一番初めに覚えたサインはやっぱり「おっぱい」だったんですが
「もっと」「ちょうだい」「はみがき」「ねんね」etc…
まだ手先が器用でないので正確にはできてないものもありますが
家族が理解できればそれでいいんです♪
もっとも、我が家の場合は上2人が面白がって勝手に作ったりアレンジしてしまい
何が何だか分からないものも多々あるんですが…。(´д`lll)
先日、息子の幼稚園のサッカー教室に行っていた時のこと。
サッカーの様子を見ていたら、娘がなぜか「はみがき」のサインを。
「?」と思っていたら、預かり保育中の園児たちがおやつの後の歯磨き中。
それを見てたのねと思い
「ほんとだね~、おねえちゃんたちがはみがきしてるね!りかちゃん、よくわかったね。すごいね!」
と言うと、にっこにっこ満面の笑み(*^▽^*)
きっと娘は「そうそう。そうなの!おかあさんもわかってくれた!うれしいな♪」って思ってくれたんだと思います。
そして私も娘の伝えたいことを理解できてうれしい。
この積み重ねが大事なんですよね。
サインは気持ちを伝える一つの手段にすぎませんが
言葉を話せない赤ちゃんとコミュニケーションをとることができるとっても素敵な手段だと思います。
「つたわった!」「つたえられた!」の積み重ねが
「気持ちを伝えるって楽しい。大事」という気持ちを自然と育てていき
またママがちゃんと理解してあげることで赤ちゃんに安心を与え
心の根っこを太~くしてくれます。
自分の気持ちを伝えあうことが楽しいと感じると
どんどんお友達や周りの大人に話しかけたり
「人、人とのやり取りが好き」になっていきます。
よく「人づきあいが億劫」という方いらっしゃいますが
子どもの時にしっかり経験を積んでいたら
また違っていたかもしれませんね。
「ファーストサインを育児に取り入れるとおしゃべりが上手になりますか?言葉が早くなりますか?」
とよく質問されます。
たくさんサインを覚え、使っていくことで自然と言葉の概念を理解し
また語彙が増えていきます。
なので口(あごや周りの筋肉)の準備がOKになったとき
サインから自然に言葉へと移行していきます。
言葉だけは本当に早い子と遅い子の差が大きく
ある友人の子は9か月でかなり単語がたくさん出てた子もいれば
保育士時代に担当していた子は2歳半を過ぎても「まんま」くらいしか出ず
その他はごんたくんのように「うほうほ」のみ。
でも3歳過ぎたら途端に今までため込んでたものを吐き出すように
一気におしゃべりを始めました。
その子その子のペースがあるので比較する必要はないんですが
言葉の意味や使い方を覚えやすいというのはありますね。
赤ちゃんの言葉と同時に心の根っこも育てるファーストサインです♪
これからも娘とのサイン育児、楽しみたいと思います!
~今後の予定です。
1月27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
3番目ということもあり怖いもんなし。
みんなにちやほやされ、たくまし~く育っております。
上2人と違って次女が生まれた時は
すでにベビマやサインの資格を取得してたので
生まれたその日からベビマ。
まだ目が見えてるか見えてないかくらいからサイン。
そのおかげか、上2人と比べてではありますが
たくましいけど穏やかに、のびのび育ってるよう感じます。
(でも自分の思いは通します。譲りません。泣きとおします!)
そんな次女。
最近はよくサインを見せてくれるようになりました。
一番初めに覚えたサインはやっぱり「おっぱい」だったんですが
「もっと」「ちょうだい」「はみがき」「ねんね」etc…
まだ手先が器用でないので正確にはできてないものもありますが
家族が理解できればそれでいいんです♪
もっとも、我が家の場合は上2人が面白がって勝手に作ったりアレンジしてしまい
何が何だか分からないものも多々あるんですが…。(´д`lll)
先日、息子の幼稚園のサッカー教室に行っていた時のこと。
サッカーの様子を見ていたら、娘がなぜか「はみがき」のサインを。
「?」と思っていたら、預かり保育中の園児たちがおやつの後の歯磨き中。
それを見てたのねと思い
「ほんとだね~、おねえちゃんたちがはみがきしてるね!りかちゃん、よくわかったね。すごいね!」
と言うと、にっこにっこ満面の笑み(*^▽^*)
きっと娘は「そうそう。そうなの!おかあさんもわかってくれた!うれしいな♪」って思ってくれたんだと思います。
そして私も娘の伝えたいことを理解できてうれしい。
この積み重ねが大事なんですよね。
サインは気持ちを伝える一つの手段にすぎませんが
言葉を話せない赤ちゃんとコミュニケーションをとることができるとっても素敵な手段だと思います。
「つたわった!」「つたえられた!」の積み重ねが
「気持ちを伝えるって楽しい。大事」という気持ちを自然と育てていき
またママがちゃんと理解してあげることで赤ちゃんに安心を与え
心の根っこを太~くしてくれます。
自分の気持ちを伝えあうことが楽しいと感じると
どんどんお友達や周りの大人に話しかけたり
「人、人とのやり取りが好き」になっていきます。
よく「人づきあいが億劫」という方いらっしゃいますが
子どもの時にしっかり経験を積んでいたら
また違っていたかもしれませんね。
「ファーストサインを育児に取り入れるとおしゃべりが上手になりますか?言葉が早くなりますか?」
とよく質問されます。
たくさんサインを覚え、使っていくことで自然と言葉の概念を理解し
また語彙が増えていきます。
なので口(あごや周りの筋肉)の準備がOKになったとき
サインから自然に言葉へと移行していきます。
言葉だけは本当に早い子と遅い子の差が大きく
ある友人の子は9か月でかなり単語がたくさん出てた子もいれば
保育士時代に担当していた子は2歳半を過ぎても「まんま」くらいしか出ず
その他はごんたくんのように「うほうほ」のみ。
でも3歳過ぎたら途端に今までため込んでたものを吐き出すように
一気におしゃべりを始めました。
その子その子のペースがあるので比較する必要はないんですが
言葉の意味や使い方を覚えやすいというのはありますね。
赤ちゃんの言葉と同時に心の根っこも育てるファーストサインです♪
これからも娘とのサイン育児、楽しみたいと思います!
~今後の予定です。
1月27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
2010年01月09日
捨てたもんじゃないね♪
6日夜に宮崎に戻ってきて3日。
まだまだ身体が元のリズムに戻らないのはなぜ?
年のせいかな~
スキーの筋肉痛も治らんしさ。
乳腺炎もやばいしね。
ふんだりけったりな日々ですが
先日長女が学校から持ち帰った
宮崎県PTA新聞「きずな」
何気なく開きました。
ある学校(たぶん中学校だったと思う)での講演会を聞いての生徒の感想が載っててね。
講演をした方は虐待同然の扱いを実のお父さんにされて育ち
結婚して生まれた子供2人が自閉症だったり低体重だったりで
重い障害がある子たちを育てているという方らしいんです。
その中で「人生に無駄なことはない」とおっしゃったのを聞いてのある生徒さんの感想。
「感銘を受けたのは『人生に無駄はない』という言葉。
今受験勉強中ですが、将来に使うことのないことばかり。
でも受験勉強こそが自分を強くしてくれるものではないかと思った」
っていうのが載ってて夫と
「そう思える君がすご~い!」ってちょっと感動。
なかなかそんなこと思えないよね。
他にもたくさん感想が載ってて、最近の中学生は怖いよ~って思ってた自分を反省。
宮崎の子供たち、捨てたもんじゃないね!
うちの3人の子供たちも、素直にいろんなことを感じられる・感動できる心をずーっと持っていてくれますように。
さて愛媛から帰宅したばかりの我が家ですが
急きょ夫が日・月と連休になったらしく
いきなりの夫の思いつきで鹿児島に行ってきます。
嫁はいきなりすぎて「どこからその資金が出てくるのか?」と
胃が痛いんですが…。
しかも直前&3連休に思いつかれても
一家5人が泊まれる宿を探すのに一苦労。
ほんとは指宿温泉に泊まりたかったけど
どこも無理でした~(そりゃお金出せばあったけどね。ないし)
でも鹿児島市内に予約が取れたのでせっかくなので行ってきます!
宮崎にずっと住まれている方からすれば鹿児島なんてすぐ隣。
なんてことないかもしれませんが、四国育ちの私たち。
こんなに簡単に鹿児島に行けるなんて思ってなかった~♪
日帰り案も出ましたが、せっかくなので1泊してきます。
でも「砂蒸し風呂」「鹿児島水族館」「桜島」しか分かんないんですが
他にお勧めの観光スポットありますか?
1泊2日ならこれで十分?!
とりあえず明日の朝一で指宿まで走って砂蒸し風呂。
夜は鹿児島市内泊としか決めてないので
どこか「ここはおすすめだよ~」ってところがありましたら
教えてください♪
来年1月からのレッスン日程(予定)です。
1月13日(水)・27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
ベビーマッサージレッスンは残席1組となっています。
気になっている方はお早めにご連絡ください。
また、初級ベビーマッサージセラピスト講座は1月14日(木)10:30より開催します。
まだまだ身体が元のリズムに戻らないのはなぜ?
年のせいかな~
スキーの筋肉痛も治らんしさ。
乳腺炎もやばいしね。
ふんだりけったりな日々ですが
先日長女が学校から持ち帰った
宮崎県PTA新聞「きずな」
何気なく開きました。
ある学校(たぶん中学校だったと思う)での講演会を聞いての生徒の感想が載っててね。
講演をした方は虐待同然の扱いを実のお父さんにされて育ち
結婚して生まれた子供2人が自閉症だったり低体重だったりで
重い障害がある子たちを育てているという方らしいんです。
その中で「人生に無駄なことはない」とおっしゃったのを聞いてのある生徒さんの感想。
「感銘を受けたのは『人生に無駄はない』という言葉。
今受験勉強中ですが、将来に使うことのないことばかり。
でも受験勉強こそが自分を強くしてくれるものではないかと思った」
っていうのが載ってて夫と
「そう思える君がすご~い!」ってちょっと感動。
なかなかそんなこと思えないよね。
他にもたくさん感想が載ってて、最近の中学生は怖いよ~って思ってた自分を反省。
宮崎の子供たち、捨てたもんじゃないね!
うちの3人の子供たちも、素直にいろんなことを感じられる・感動できる心をずーっと持っていてくれますように。
さて愛媛から帰宅したばかりの我が家ですが
急きょ夫が日・月と連休になったらしく
いきなりの夫の思いつきで鹿児島に行ってきます。
嫁はいきなりすぎて「どこからその資金が出てくるのか?」と
胃が痛いんですが…。
しかも直前&3連休に思いつかれても
一家5人が泊まれる宿を探すのに一苦労。
ほんとは指宿温泉に泊まりたかったけど
どこも無理でした~(そりゃお金出せばあったけどね。ないし)
でも鹿児島市内に予約が取れたのでせっかくなので行ってきます!
宮崎にずっと住まれている方からすれば鹿児島なんてすぐ隣。
なんてことないかもしれませんが、四国育ちの私たち。
こんなに簡単に鹿児島に行けるなんて思ってなかった~♪
日帰り案も出ましたが、せっかくなので1泊してきます。
でも「砂蒸し風呂」「鹿児島水族館」「桜島」しか分かんないんですが
他にお勧めの観光スポットありますか?
1泊2日ならこれで十分?!
とりあえず明日の朝一で指宿まで走って砂蒸し風呂。
夜は鹿児島市内泊としか決めてないので
どこか「ここはおすすめだよ~」ってところがありましたら
教えてください♪
来年1月からのレッスン日程(予定)です。
1月13日(水)・27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
ベビーマッサージレッスンは残席1組となっています。
気になっている方はお早めにご連絡ください。
また、初級ベビーマッサージセラピスト講座は1月14日(木)10:30より開催します。
2010年01月07日
七草粥

帰りは夫が運転してくれたので楽チン♪
長いドライブでしたが帰省すると故郷の両親や親戚、友人・知人の有り難さ、懐かしい場所や新しいお店etc…たくさん話すことがあるのでずーっとしゃべり続けてました。
子供たちは家に着くなり「ばあちゃんちにかえりたい…」としょんぼり。
それくらい楽しかったんだよね。
昨日夜帰ってきて長女は今日から学校という超ハードな日程(^^;)
何とか起きて登校しましたがその他4名は七草粥たべて家で今日までゆっくりのんびりさせてもらいました。
(ダラダラとも言う)
明日からは息子も幼稚園。
少しシャキッとしなくてわっ!!
☆1月のレッスン☆
1/13(水)より〜
ファーストサイン 10:30〜 空きあり
ベビーマッサージ 13:30〜 残席1組です!
Posted by SSサイズのフミ at
19:19
│Comments(0)
2010年01月01日
あけましておめでとうございます
2010年始まりましたね。
私は新年早々ちょっといや~な感じの初夢を見てしまい(覚えてないけどなんかやな感じだった)かなりブルーな新年でしたが今年もいい年になるよう前向きに頑張りたいと思います。
一に家庭、二に仕事。
三に趣味も充実♪
私にとっても家族にとっても私を支えてくれる周りの人にとっても、このブログを見てくださる皆様にとっても幸せな一年になりますように(*^▽^*)
さて新年は夫の実家で迎えました。
前の晩(大晦日)は子供たちと一緒に夜更かししたので
元旦はかなりゆっくりな朝。
義母のおせちとお雑煮をみんなでいただきました。

子供たちはお年玉もいただきました。
ありがとうございます!
そのあとは義両親と子供たちと一緒に菊間にある遍照院へ。
私が今年本厄なので厄払いをかねて初詣へ。
途中雪がチラつく寒さでした(ノ◇≦。)

到着したら丁度ご祈祷がはじまるところだったので受付を済ませて滑り込み~
厄年って気持ちの持ちようなのかもしれないけど、やっぱりちゃんと厄払いしてもらうとすっきりした感がありますね。
そのあとはわらじを履いておまいり。

おまいりのあとは厄と一緒にわらじは燃やしてしまいます。

実家の母に
『本厄のときは腰紐も買ってくるのよ!』と言われ
一応購入しましたが、いつ使うの?
私、着物なんて着ないんだけどな~
とりあえず終わってよかった♪
夕方からは私の伯母の家へ。
いとこたちが集まっているので便乗してお邪魔してきました。
ここにくると子供たちにとってはとこたちがたくさん遊んでくれるし
私も伯父・伯母やいとこたちとたくさんおしゃべりできるので帰省のたびにお邪魔させてもらっています。
ここでもお年玉をいただきました。
今日一日でたくさんもらったね。いいなぁ。
たっぷり遊んで晩御飯もいただいて私の実家へお泊り。
気がつくと帰省&冬休みももう残り少ないなぁ。。。
楽しい時間はあっという間です。
私は新年早々ちょっといや~な感じの初夢を見てしまい(覚えてないけどなんかやな感じだった)かなりブルーな新年でしたが今年もいい年になるよう前向きに頑張りたいと思います。
一に家庭、二に仕事。
三に趣味も充実♪
私にとっても家族にとっても私を支えてくれる周りの人にとっても、このブログを見てくださる皆様にとっても幸せな一年になりますように(*^▽^*)
さて新年は夫の実家で迎えました。
前の晩(大晦日)は子供たちと一緒に夜更かししたので
元旦はかなりゆっくりな朝。
義母のおせちとお雑煮をみんなでいただきました。

子供たちはお年玉もいただきました。
ありがとうございます!
そのあとは義両親と子供たちと一緒に菊間にある遍照院へ。
私が今年本厄なので厄払いをかねて初詣へ。
途中雪がチラつく寒さでした(ノ◇≦。)

到着したら丁度ご祈祷がはじまるところだったので受付を済ませて滑り込み~
厄年って気持ちの持ちようなのかもしれないけど、やっぱりちゃんと厄払いしてもらうとすっきりした感がありますね。
そのあとはわらじを履いておまいり。

おまいりのあとは厄と一緒にわらじは燃やしてしまいます。

実家の母に
『本厄のときは腰紐も買ってくるのよ!』と言われ
一応購入しましたが、いつ使うの?
私、着物なんて着ないんだけどな~
とりあえず終わってよかった♪
夕方からは私の伯母の家へ。
いとこたちが集まっているので便乗してお邪魔してきました。
ここにくると子供たちにとってはとこたちがたくさん遊んでくれるし
私も伯父・伯母やいとこたちとたくさんおしゃべりできるので帰省のたびにお邪魔させてもらっています。
ここでもお年玉をいただきました。
今日一日でたくさんもらったね。いいなぁ。
たっぷり遊んで晩御飯もいただいて私の実家へお泊り。
気がつくと帰省&冬休みももう残り少ないなぁ。。。
楽しい時間はあっという間です。