2010年07月31日
愛媛にて。

昨日は夫の両親に子供たちをみてもらい、久々に二人でのんびり映画。
踊る大捜査線観てきました。
やっぱり面白いですね♪
仕事の夫は今日宮崎へ戻りました。
しばらく一人暮らしがんばってね(^^;)
帰省中は遊びも目一杯。
ときどきお仕事。
マザーリトミック講座の授業もスタートです!
Rちゃん、話が脱線してばかりですが頑張りましょう。
今日の夜はみんなで地元の神社のお祭りへ。
おばあちゃんお手製の浴衣を着せてもらっておまいりしました。
まだまだ明日からも予定がぎっしりです!
みんなバテないでね。
Posted by SSサイズのフミ at
20:13
│Comments(0)
2010年07月29日
ベビースキンケア&ファーストサインレッスン
昨日の午前はベビースキンケアレッスン。
満員御礼の5組のご参加でした♪
この日のテーマは
「デリケートゾーンのケアについて」
なぜ必要なのか?
具体的にどうやってするのか?
みなさん初めて耳にする内容だったようです。
特に男の子のおちんちんなんてママには未知の世界ですもんね。
日本ではまだスルーしてしまいがちな内容だし、パパですら
「大きくなるまで放っておけばじぶんでするんだ」
と言われることも多いですが、やっぱり小さいときから始めるに越したことはありません。
参加して下さったママたちみなさん「早速実践します
」
とおっしゃってました。
また9月からもスキンケアレッスン開催していく予定です。
午後からはファーストサイン振り替えレッスン。賑やかにお歌や手遊び、パネルシアターなんかでレッスンしていきました。
回を重ねるごとに反応がよくなっていく赤ちゃんたち。
お家でサインもちらほら見られるようになったそう。
これからぐっと増えてくるかもしれませんね。
上手にファーストサインを育児に取り入れてもらって楽しくコミュニケーションを深めていただきたいです♪
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
満員御礼の5組のご参加でした♪
この日のテーマは
「デリケートゾーンのケアについて」
なぜ必要なのか?
具体的にどうやってするのか?
みなさん初めて耳にする内容だったようです。
特に男の子のおちんちんなんてママには未知の世界ですもんね。
日本ではまだスルーしてしまいがちな内容だし、パパですら
「大きくなるまで放っておけばじぶんでするんだ」
と言われることも多いですが、やっぱり小さいときから始めるに越したことはありません。
参加して下さったママたちみなさん「早速実践します

とおっしゃってました。
また9月からもスキンケアレッスン開催していく予定です。
午後からはファーストサイン振り替えレッスン。賑やかにお歌や手遊び、パネルシアターなんかでレッスンしていきました。
回を重ねるごとに反応がよくなっていく赤ちゃんたち。
お家でサインもちらほら見られるようになったそう。
これからぐっと増えてくるかもしれませんね。
上手にファーストサインを育児に取り入れてもらって楽しくコミュニケーションを深めていただきたいです♪
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
2010年07月27日
イマドキのこどもたち
夏休み夏休み。
子どものころはあれほどウキウキしていた夏休み。
母となった今は夏休みだろうがなんだろうが
年中無休、24時間営業
「おなかへったー!」
「あつい!」「どっかいかんの?」
と入るクレーム処理に追われますが
当方、それほど心が広くありませんので
逆切れすることもあります(笑)
こっちも人間ですよのよ。おほほ…
ま、なんだかんだと朝はゆっくりできるし
いろんなイベントも一緒に楽しんでるし
結局満喫してますがね♪
ただ毎回長期休暇の時に思うこと。
給食ってありがたい…
毎日のお昼御飯がめんどうです。
先日、ミスチル好きつながりのお友達の日記にこんなことが書かれていました。
友達はフェリーの乗務員をしてるんですが
ある日小学校の団体(80人位)が乗船してきた時のこと。
朝ごはんのバイキングの時間
乗務員さんたちは小学生全員に
「おはようございます!」とあいさつ。
でもちゃんとあいさつを返してくれた小学生
なんと80人中15人。
しかも中にはあいさつ代わりに
「はぁっ、朝からかったりぃ~」
「朝食べたくないからお金返してほしい」
なんて言う子もいたとか。
ぶちっといきそうな気持ちを抑え接客。
他にも明らかに「君、小学生?」と思うような
超メタボ体型の子に
「コーラないの?」と聞かれたり
メニューを選びながら全ての品に対して
「これ何キロカロリー?」と聞かれたり。
なんだかねーーーって。
朝からどっと疲れたそうです。
私たちのころだってきっと「最近の小学生は」とか
「若いもんは・・・」ってずっと言われてきたし
いまだに「最近の若い母親は」とか言われてるだろうし。
ジェネレーションギャップってどうしてもあることなので
ある程度は仕方ない。
けどね。
あいさつとか目上の人に対する言葉遣いとか
やっぱりそれは「仕方ない」じゃだめだよね。
それってやっぱり「親」なのかなと思います。
まず家庭の中であいさつ。
起きてきて「あっ、いる」じゃなくちゃんと目を見て「おはよう」
何かをとってもらうとかちょっとしたことでも「ありがとう」
これができなければ家の外では絶対できない。
頭でわかってても言葉で出てこないと思います。
外では恥ずかしがったりしてなかなかあいさつできなかったり
何かをいただいたりしてもお礼が言えないってこともありますよね。
急には無理でも、横でもじもじしてても
親が気持ちを込めてあいさつしたり「ありがとうございます」ってしてると
そのうちに同じようにできるようになります。
あいさつ以外にも親が楽しそうにしてると
その行動が「楽しいこと!」って思えるし
逆にイヤイヤ、めんどくさそうにやってると
こどもも「いやなことなんだ」って思うし。
よくままごとなんかをそーっとのぞいてると
自分が子どもを叱る時と全く同じ口調で子ども役のお友達を叱ってる
なんてこともありますが、ほんとに子どもは大人をよ~く見てて
そしてそれがそのまま意識せず自然に身体に入ってるんです。
(と、これを書きながらかなり反省モードになっている…)
「子は親の背中を見て育つ」とはよく言ったものです。
目を見てあいさつ
感謝の気持ちを持つ
ここはぶれないよう、子育てしていきたいと思っています。
そのためには子どもの前に、、、自分ですね。
子どものころはあれほどウキウキしていた夏休み。
母となった今は夏休みだろうがなんだろうが
年中無休、24時間営業
「おなかへったー!」
「あつい!」「どっかいかんの?」
と入るクレーム処理に追われますが
当方、それほど心が広くありませんので
逆切れすることもあります(笑)
こっちも人間ですよのよ。おほほ…
ま、なんだかんだと朝はゆっくりできるし
いろんなイベントも一緒に楽しんでるし
結局満喫してますがね♪
ただ毎回長期休暇の時に思うこと。
給食ってありがたい…
毎日のお昼御飯がめんどうです。
先日、ミスチル好きつながりのお友達の日記にこんなことが書かれていました。
友達はフェリーの乗務員をしてるんですが
ある日小学校の団体(80人位)が乗船してきた時のこと。
朝ごはんのバイキングの時間
乗務員さんたちは小学生全員に
「おはようございます!」とあいさつ。
でもちゃんとあいさつを返してくれた小学生
なんと80人中15人。
しかも中にはあいさつ代わりに
「はぁっ、朝からかったりぃ~」
「朝食べたくないからお金返してほしい」
なんて言う子もいたとか。
ぶちっといきそうな気持ちを抑え接客。
他にも明らかに「君、小学生?」と思うような
超メタボ体型の子に
「コーラないの?」と聞かれたり
メニューを選びながら全ての品に対して
「これ何キロカロリー?」と聞かれたり。
なんだかねーーーって。
朝からどっと疲れたそうです。
私たちのころだってきっと「最近の小学生は」とか
「若いもんは・・・」ってずっと言われてきたし
いまだに「最近の若い母親は」とか言われてるだろうし。
ジェネレーションギャップってどうしてもあることなので
ある程度は仕方ない。
けどね。
あいさつとか目上の人に対する言葉遣いとか
やっぱりそれは「仕方ない」じゃだめだよね。
それってやっぱり「親」なのかなと思います。
まず家庭の中であいさつ。
起きてきて「あっ、いる」じゃなくちゃんと目を見て「おはよう」
何かをとってもらうとかちょっとしたことでも「ありがとう」
これができなければ家の外では絶対できない。
頭でわかってても言葉で出てこないと思います。
外では恥ずかしがったりしてなかなかあいさつできなかったり
何かをいただいたりしてもお礼が言えないってこともありますよね。
急には無理でも、横でもじもじしてても
親が気持ちを込めてあいさつしたり「ありがとうございます」ってしてると
そのうちに同じようにできるようになります。
あいさつ以外にも親が楽しそうにしてると
その行動が「楽しいこと!」って思えるし
逆にイヤイヤ、めんどくさそうにやってると
こどもも「いやなことなんだ」って思うし。
よくままごとなんかをそーっとのぞいてると
自分が子どもを叱る時と全く同じ口調で子ども役のお友達を叱ってる
なんてこともありますが、ほんとに子どもは大人をよ~く見てて
そしてそれがそのまま意識せず自然に身体に入ってるんです。
(と、これを書きながらかなり反省モードになっている…)
「子は親の背中を見て育つ」とはよく言ったものです。
目を見てあいさつ
感謝の気持ちを持つ
ここはぶれないよう、子育てしていきたいと思っています。
そのためには子どもの前に、、、自分ですね。
2010年07月26日
娘用トランク

家族全員の荷物をまとめるとすごい量に( ̄ー ̄)
長女はあれもこれも服を持って行きたがるので、娘用の旅行かばんを買いました。
娘に選ばせたらこんなど派手…
ギャルやな。
ま、目立つからいっか?!
気がついたらついでに帽子も買わされてた(x_x;)
こりゃ大きくなったら一緒に買い物行かない方がいいね。
いくらでも使ってしまいそう。
この夏休みは帰省に、旅行にと活躍していただきますっ♪
Posted by SSサイズのフミ at
15:05
│Comments(0)
2010年07月25日
マザーリトミックチャイルド期レッスン
先週金曜日、宮崎市霧島にて
チャイルド期のマザリトレッスンをさせていただきました♪
参加していただいたのは5組の親子。
夏休みに突入してたので我が家も含め
兄ちゃん・姉ちゃんが一緒だったんでかなりにぎやかでした!
ライアで「聴く耳」になったところでリトミック開始。
『ハロー』のお歌は覚えやすいのでみんなすぐ手拍子したり真似してくれてました。
お家に帰ってからも
「寝るまで『は・は・は・は はろ~』ってやってました」
とのお声をたくさんいただきましたよ。
マザーリトミックでは音楽をベースにして
ママと赤ちゃんが日々幸せに過ごしてほしい…というのが
根本の狙いなので、取り入れるお歌や手遊びは
すぐおうちで出来るよう覚えやすいものばかりです。
なのでそういうお声をいただくととてもうれしいです!
今日はチャイルド期だったのでやっぱり反応が今までで一番良かった感じです。
その中にベビーちゃんも参加してくれてたんですが
大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを必死でみてました(笑)
きっとすごく刺激になったでしょうね♪
次回のチャイルド期のレッスンは
9月16日(木) 10:30~
場所はこの日と同じ宮崎市霧島にて行います。
まだだいぶ先ですがよかったら予定に加えてくださいね~♪
そしてマザーリトミックの講師になりたい方の講師養成のお問い合わせもいただいています。
昔ピアノ習ってたんだよね~
子どもと一緒になにかしたいな。
今やってる仕事にプラスしたいな etc…
ある程度両手で弾けて、楽譜が読めて
ちょっとペダルも使える。そんな程度でOK!
ママと赤ちゃんが音楽を通して幸せになれる
そんなお教室開いてみませんか?
認定試験以外は宮崎にて受講できます。
もちろんお子さん連れでOK。逆にその方が楽しいかも♪
『どんな内容?』『私でも出来る?』
不安な点はいつでもご相談ください。
大事なのは「できるかな?」というより
ご自分の「やってみたい!」という気持ちです。
チャイルド期のマザリトレッスンをさせていただきました♪
参加していただいたのは5組の親子。
夏休みに突入してたので我が家も含め
兄ちゃん・姉ちゃんが一緒だったんでかなりにぎやかでした!
ライアで「聴く耳」になったところでリトミック開始。
『ハロー』のお歌は覚えやすいのでみんなすぐ手拍子したり真似してくれてました。
お家に帰ってからも
「寝るまで『は・は・は・は はろ~』ってやってました」
とのお声をたくさんいただきましたよ。
マザーリトミックでは音楽をベースにして
ママと赤ちゃんが日々幸せに過ごしてほしい…というのが
根本の狙いなので、取り入れるお歌や手遊びは
すぐおうちで出来るよう覚えやすいものばかりです。
なのでそういうお声をいただくととてもうれしいです!
今日はチャイルド期だったのでやっぱり反応が今までで一番良かった感じです。
その中にベビーちゃんも参加してくれてたんですが
大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを必死でみてました(笑)
きっとすごく刺激になったでしょうね♪
次回のチャイルド期のレッスンは
9月16日(木) 10:30~
場所はこの日と同じ宮崎市霧島にて行います。
まだだいぶ先ですがよかったら予定に加えてくださいね~♪
そしてマザーリトミックの講師になりたい方の講師養成のお問い合わせもいただいています。
昔ピアノ習ってたんだよね~
子どもと一緒になにかしたいな。
今やってる仕事にプラスしたいな etc…
ある程度両手で弾けて、楽譜が読めて
ちょっとペダルも使える。そんな程度でOK!
ママと赤ちゃんが音楽を通して幸せになれる
そんなお教室開いてみませんか?
認定試験以外は宮崎にて受講できます。
もちろんお子さん連れでOK。逆にその方が楽しいかも♪
『どんな内容?』『私でも出来る?』
不安な点はいつでもご相談ください。
大事なのは「できるかな?」というより
ご自分の「やってみたい!」という気持ちです。
2010年07月24日
ベビーマッサージセラピスト養成講座

先月お引っ越ししたばかりの国富町のピカピカのお宅にお邪魔しました。
めっちゃおされーーー!(≧∀≦)
G.W.に遊びに行った幼なじみ宅以来の衝撃。
到着するなり実技チェックは後回しでひたすらお宅拝見。
いろいろNさんのこだわりがあって「あれもいい」「ここもまねしたい」という点多数。
一緒に行ってた長女も
「すごいキレイ!」
と目を輝かせてました。
ちゃ〜んとレッスン&施術用のお部屋もあって別玄関から入れるようになってました。
いつの日かの参考にさせていただきます♪
子どもたちも広くてステキなお部屋でいっぱい遊ばせてもらいました。
Hくん、ありがとう(*^_^*)
あ、ちゃ〜んと実技もしましたよ。
所々抜けてるところもありましたがベースはOKなので後少し色を付けていきましょうね。でもいい感じでしたよ!
途中、今日大阪会場でファーストサインの認定試験を終えたFさんから電話が。
すごく緊張されたようですが無事終わったよう。お疲れさまでした。
1週間後、いい連絡が来ますように…♪
Posted by SSサイズのフミ at
20:36
│Comments(0)
2010年07月22日
今年初海水浴♪



ってことで給食終わった時間に「用事で帰ります」と迎えに行き、日南の冨士海水浴場に来ております!
日焼け対策万全(^-^)v
めちゃめちゃ気持ちいいよ〜
私の水着姿は鼻血でたらいかんから自粛します(笑)
Posted by SSサイズのフミ at
15:02
│Comments(2)
2010年07月17日
転勤族ママin宮崎ランチオフ会
おとといの夕方、お友達宅で走り回ってて突然
「なんかいたい・・・」
とケンケンで歩き始めた(?)息子。
次の日の朝も痛がるので幼稚園お休みさせて受診。
『足親指靱帯損傷』
と超大層な病名をいただきました…
っておそらくちょっと筋痛めたくらいだと思うけど。
固定もしてないし湿布替わりの塗り薬もらっただけ。
どうか来週のお泊まり保育までに治りますように。
帰宅し留守番してくれてたたまたま休みの夫と次女を乗せて出発。
夫と息子をイオンに落として私と次女は別行動。
この日はmixiの「転勤族ママin宮崎」コミュの月に一度のオフ会。
今日のお店は阿波岐原町にある「あじ咲く 一ツ葉店」
(宮崎市阿波岐原町坊の下2837-4 - 0985-20-0355)
1000円のランチをいただきました。
次女と取り分けても十分満足な内容と量でしたよ♪
基本、座敷で個室なのでお子さん連れでも大丈夫。
ちゃんと子ども椅子や食器も準備してくださっていました。
ランチタイムはかなり混雑しているので予約がベター。
(お店に入れず、帰っている方もいらっしゃいました)
伊勢海老の季節にお金をいっぱい持ってまた行きたい…
その間、前日まで研修でたまたま休みだった夫と
たまたま足をけがして幼稚園をお休みした息子。
男同士で映画鑑賞だったようです。
息子は映画と聞いて「絶対ポケモン!!!」と譲らず
夫は「踊る大捜査線が観たい」と。
(いや、どうかんがえても踊る…は子どもが嫌がったら無理やろ?)
で、母の「トイストーリーにしとき」で決定。
せっかくなので3Dで観たらしいです。
男2人で『なみだがでよった~』と言ってました。
ただ学校にいってる長女が聞いたら「ずるい!」と激怒すること間違いないので一応息子には口止めしてるんですが…もつかな。
夏休みに帰省したら長女とは改めて連れて行ってやります。
夕方は夫と息子・長女3人は髪を切りに行ってさっぱり。
宮崎って子どももシャンプーしてくれるんですよ。
しかも激安1500円。
息子はあまりに気持ちよさに寝てしまい、カットがなかなかできず美容師さん困ってました。
次女の爆発した頭もそろそろどうにかせねば…
「なんかいたい・・・」
とケンケンで歩き始めた(?)息子。
次の日の朝も痛がるので幼稚園お休みさせて受診。
『足親指靱帯損傷』
と超大層な病名をいただきました…
っておそらくちょっと筋痛めたくらいだと思うけど。
固定もしてないし湿布替わりの塗り薬もらっただけ。
どうか来週のお泊まり保育までに治りますように。
帰宅し留守番してくれてたたまたま休みの夫と次女を乗せて出発。
夫と息子をイオンに落として私と次女は別行動。
この日はmixiの「転勤族ママin宮崎」コミュの月に一度のオフ会。
今日のお店は阿波岐原町にある「あじ咲く 一ツ葉店」
(宮崎市阿波岐原町坊の下2837-4 - 0985-20-0355)
1000円のランチをいただきました。
次女と取り分けても十分満足な内容と量でしたよ♪
基本、座敷で個室なのでお子さん連れでも大丈夫。
ちゃんと子ども椅子や食器も準備してくださっていました。
ランチタイムはかなり混雑しているので予約がベター。
(お店に入れず、帰っている方もいらっしゃいました)
伊勢海老の季節にお金をいっぱい持ってまた行きたい…
その間、前日まで研修でたまたま休みだった夫と
たまたま足をけがして幼稚園をお休みした息子。
男同士で映画鑑賞だったようです。
息子は映画と聞いて「絶対ポケモン!!!」と譲らず
夫は「踊る大捜査線が観たい」と。
(いや、どうかんがえても踊る…は子どもが嫌がったら無理やろ?)
で、母の「トイストーリーにしとき」で決定。
せっかくなので3Dで観たらしいです。
男2人で『なみだがでよった~』と言ってました。
ただ学校にいってる長女が聞いたら「ずるい!」と激怒すること間違いないので一応息子には口止めしてるんですが…もつかな。
夏休みに帰省したら長女とは改めて連れて行ってやります。
夕方は夫と息子・長女3人は髪を切りに行ってさっぱり。
宮崎って子どももシャンプーしてくれるんですよ。
しかも激安1500円。
息子はあまりに気持ちよさに寝てしまい、カットがなかなかできず美容師さん困ってました。
次女の爆発した頭もそろそろどうにかせねば…
2010年07月15日
育児のお疲れにはヘッドスパ
今日は午前中、市内Mさんのヘッドスパ施術。
まだ1ヶ月半のほよほよのはるちゃんと一緒にお越しくださいました♪
Mさん、肩凝り過ぎてたまに頭痛が…って言われるだけあって
かなーり頭が
ガッチガチ。
しっか~りほぐさせていただきました。
施術途中くらいから
「なんか目が開いた気がする」って。
最近、そういうお声をよくいただきます。
頭皮が固まってるといろんなところに影響するんですよ~
オプションでプチリフレクソロジーとハンドトリートメントも☆
少しは身体も軽くなったでしょうか!?
たくさんお話もさせていただき(少々しゃべりすぎ!?)
こちらもとっても楽しいひと時でした。
初級講座にも興味をお持ちのよう。
また日程が合う時にいらしてくださいね。
Mさん、ありがとうございました!
その間、次女(1歳9カ月)はそばで私の様子を観察。
リフレの時には椅子を持ってきて隣に座って
施術の様子をガン見。
そしてMさんが帰られた後私にソファーに座るよう促し…
同じように私の足をにぎにぎ。。。
「ちい?ちい?(きもちいい?)」と聞いてくるのでした。
正直ちっちゃいつめがくいこんで痛かったけど(笑)
心はとってもあったかかったです♪
手からっていろんなものが伝わりますね。
まだ1ヶ月半のほよほよのはるちゃんと一緒にお越しくださいました♪
Mさん、肩凝り過ぎてたまに頭痛が…って言われるだけあって
かなーり頭が
ガッチガチ。
しっか~りほぐさせていただきました。
施術途中くらいから
「なんか目が開いた気がする」って。
最近、そういうお声をよくいただきます。
頭皮が固まってるといろんなところに影響するんですよ~
オプションでプチリフレクソロジーとハンドトリートメントも☆
少しは身体も軽くなったでしょうか!?
たくさんお話もさせていただき(少々しゃべりすぎ!?)
こちらもとっても楽しいひと時でした。
初級講座にも興味をお持ちのよう。
また日程が合う時にいらしてくださいね。
Mさん、ありがとうございました!
その間、次女(1歳9カ月)はそばで私の様子を観察。
リフレの時には椅子を持ってきて隣に座って
施術の様子をガン見。
そしてMさんが帰られた後私にソファーに座るよう促し…
同じように私の足をにぎにぎ。。。
「ちい?ちい?(きもちいい?)」と聞いてくるのでした。
正直ちっちゃいつめがくいこんで痛かったけど(笑)
心はとってもあったかかったです♪
手からっていろんなものが伝わりますね。
2010年07月14日
レッスン準備♪
さっきまで明後日のマザーリトミック&ベビースキンケア講座の下準備。
やりはじめるまでなかなかお尻が上がりませんが
やり始めると止まらない
あれもこれもママたちにお伝えしたい
と考えてるうちに…訳が分からなくなりました(^_^;)
マザリトのタイムスケジュールも確認していくうちに
少しずつ変わってきちゃいます。
その日の気分によって、次につながる動きのイメージが変わるんでしょうね。
同じ曲でもシーソーに聴こえたりブランコに聴こえたり。
マザリトとスケンケア教室
どちらもかな~りおすすめです☆
明後日のマザリトレッスンは満席なんですが
23日(金)10:30~のレッスンは空きがあります。
マザーリトミック教室はママとベビーがともに音を聴き、表現して楽しむ場です。
「ママとベビーが音楽を通してさらにふれあってほしい、コミュニケーションを深めてほしい」
そういう思いが詰まっていますよ。
ぜひぜひご参加ください!
(でも「人前で音楽にあわせて動くなんてまっぴらごめんよっ!」ってママは参加をご遠慮くださいね)
ベビースキンケア教室は明後日が2回目。
内容は『UVケア」です。必見です。
なぜUVケアが必要かちゃんとご存知ですか?
紫外線の怖さを知ると…
宮崎の空にテントを張り廻らせたくなります。
周りの大人たちがしてあげられること。
きちんと知ることで大切なわが子を守ってあげましょう!
全4回レッスンですが途中参加も大歓迎。
本当にママたちに知ってほしい内容です!
(ここにべらべら書きたいくらいよ。書かないけど)
赤ちゃんの肌を知ることで
ママ自身のお肌を知ることにもつながっていきます。
ママのお肌をピカピカにするためにもご参加ください~♪
そして最近お問い合わせ殺到中の
「初級セラピスト講座」
現在宮崎ではこのゆびとまれのみ開催中です!
リフレクソロジー
ヘッドスパ
リセットスキンケア
ベビーマッサージ
ファーストサイン
ファーストトーク
ベビースキンケア
以上の初級講座が受講できます。
お子さんと一緒にプチ資格を取りませんか?
受講費は一律17000円です。
くわしくはお問い合わせください!
明日は産後間もないママさんのヘッドスパの施術をさせていただきます。
慣れない育児できっとお疲れなんでしょうね。
しっかり癒させていただきます♪
やりはじめるまでなかなかお尻が上がりませんが
やり始めると止まらない
あれもこれもママたちにお伝えしたい
と考えてるうちに…訳が分からなくなりました(^_^;)
マザリトのタイムスケジュールも確認していくうちに
少しずつ変わってきちゃいます。
その日の気分によって、次につながる動きのイメージが変わるんでしょうね。
同じ曲でもシーソーに聴こえたりブランコに聴こえたり。
マザリトとスケンケア教室
どちらもかな~りおすすめです☆
明後日のマザリトレッスンは満席なんですが
23日(金)10:30~のレッスンは空きがあります。
マザーリトミック教室はママとベビーがともに音を聴き、表現して楽しむ場です。
「ママとベビーが音楽を通してさらにふれあってほしい、コミュニケーションを深めてほしい」
そういう思いが詰まっていますよ。
ぜひぜひご参加ください!
(でも「人前で音楽にあわせて動くなんてまっぴらごめんよっ!」ってママは参加をご遠慮くださいね)
ベビースキンケア教室は明後日が2回目。
内容は『UVケア」です。必見です。
なぜUVケアが必要かちゃんとご存知ですか?
紫外線の怖さを知ると…
宮崎の空にテントを張り廻らせたくなります。
周りの大人たちがしてあげられること。
きちんと知ることで大切なわが子を守ってあげましょう!
全4回レッスンですが途中参加も大歓迎。
本当にママたちに知ってほしい内容です!
(ここにべらべら書きたいくらいよ。書かないけど)
赤ちゃんの肌を知ることで
ママ自身のお肌を知ることにもつながっていきます。
ママのお肌をピカピカにするためにもご参加ください~♪
そして最近お問い合わせ殺到中の
「初級セラピスト講座」
現在宮崎ではこのゆびとまれのみ開催中です!
リフレクソロジー
ヘッドスパ
リセットスキンケア
ベビーマッサージ
ファーストサイン
ファーストトーク
ベビースキンケア
以上の初級講座が受講できます。
お子さんと一緒にプチ資格を取りませんか?
受講費は一律17000円です。
くわしくはお問い合わせください!
明日は産後間もないママさんのヘッドスパの施術をさせていただきます。
慣れない育児できっとお疲れなんでしょうね。
しっかり癒させていただきます♪
2010年07月10日
おばあちゃん。
私は幸せなことに父方・母方の祖母が健在です。
今日はその父方の祖母のお話を。
かなり痴呆が入っている祖母88歳。
しょっちゅう不思議なことをやっております。
今日母から「お中元届いたよ~」の電話とともに
ついでに聞いた祖母の近況
そのお中元が届いたときどうも祖母が受け取ったらしいんですが
クール便だったので配達の方が
「冷蔵庫に入れておいてくださいね」
と一言添えてくださったんだと思います。
そうなると祖母の頭の中は
とにかくこの箱を冷蔵庫の中に入れなければ!
でいっぱいになったんだと思います。
しかしタイミング悪く(いやいつもか。お母さん、冷蔵庫の中身の整理した方がいいと思うよ)
冷蔵庫は満杯。
中身は飫肥天なんで少々放置してても大丈夫なんですが
どうにかして冷蔵庫に入れないとと必死の祖母。
考えた挙句、自分のデイサービスに行く時のバッグに
冷蔵庫の中身を移し 箱を冷蔵庫へ。
ばあちゃん的には任務完了。
仕事から帰宅した母は着替えを洗おうとバッグを見たら
どう考えても自分ちの冷蔵庫の中に入ってたものが…
で、冷蔵庫開けたら箱が鎮座。
これですべてを理解したのでした~
先日は参院選の不在者投票に祖母を連れていったそう。
選挙だからおおっぴらにだれに投票したとか言えないのに
不安な祖母は何度も
「かずちゃん(←母の名)、誰に入れたらいいん?」
と聞いてくるそう。
そういや数年前まで老人ホームに勤務してた伯母が
同じようにお年寄りたちを不在者投票に連れて行ったら
「Kさん、あたしゃあんたに本当に世話になっとるから
あんたが言う人に投票するけんな。
誰に入れたらええんぞな?
遠慮せずにはよゆうてな!」
と叫び続け、立会人の人たちが笑いをこらえるのに必死だったとか。
じいちゃん・ばあちゃんには選挙はよくわからんのやろな~
そんな伯母は祖母の事を
「ちほうこうむいん」と呼んでおります。
「ちほう」=「痴呆」
「こうむいん」=「年金受給なので国からお金もらってる」
朝炊き立てのご飯をせっせと飼ってるわんこに運び
昼に食べようと思ったらジャーがからっぽになってたり
養命酒飲み過ぎて酔っぱらったり(←いける口らしい)
私たちが帰省中、子どもたちのおやつを本気で狙ってたり
(というか隙を狙って食べ子供たちに怒られてる。が、本人はすっとぼける)
独身時代の私の部屋の汚さに我慢できず片付けるものの
ヴィトンのバッグをペチャンコに折りたたんで下着と一緒にしまってみたり
10秒前に行ったことをあっという間に忘れて何十回も質問してきたり
介護してる母はほんと大変。。。
祖母は『母、命』なので
姿が見えなくなると夜だろうが雨が降っていようが
延々探しに行きます。(いわゆる徘徊)
大変だし腹の立つこともたくさんあるけど
あの生きていくのも大変な時代に
亡き祖父と一緒に6人の子供を育て上げた祖母。
頑張った分、今わがままやってるのかな~
だんだんと痴呆が進んできて
孫たちもだんだんと寄り付かなくなってきた感じですが
小さいころから一緒にいた祖母です。
ちゃんと恩返ししていかなきゃなぁ…と思う日々です。
離れてるからこそ感じるのかもしれないけど。
そういった姿勢を子どもたちにもちゃんとみせていかないと。
いくら言葉で「お年寄りを大切に」なんて言っても
行動が伴ってないと伝わらないもんね。
うちの子供たちにとってはひいおばあちゃん。
曾おばあちゃんと過ごせるってこれまた幸せなことだよね。
もう90歳近いからいつ何があるかわからないけど
できるだけたくさん一緒に過ごしたいと思います。
もちろん母方の祖母ともね。
今日はその父方の祖母のお話を。
かなり痴呆が入っている祖母88歳。
しょっちゅう不思議なことをやっております。
今日母から「お中元届いたよ~」の電話とともに
ついでに聞いた祖母の近況
そのお中元が届いたときどうも祖母が受け取ったらしいんですが
クール便だったので配達の方が
「冷蔵庫に入れておいてくださいね」
と一言添えてくださったんだと思います。
そうなると祖母の頭の中は
とにかくこの箱を冷蔵庫の中に入れなければ!
でいっぱいになったんだと思います。
しかしタイミング悪く(いやいつもか。お母さん、冷蔵庫の中身の整理した方がいいと思うよ)
冷蔵庫は満杯。
中身は飫肥天なんで少々放置してても大丈夫なんですが
どうにかして冷蔵庫に入れないとと必死の祖母。
考えた挙句、自分のデイサービスに行く時のバッグに
冷蔵庫の中身を移し 箱を冷蔵庫へ。
ばあちゃん的には任務完了。
仕事から帰宅した母は着替えを洗おうとバッグを見たら
どう考えても自分ちの冷蔵庫の中に入ってたものが…
で、冷蔵庫開けたら箱が鎮座。
これですべてを理解したのでした~
先日は参院選の不在者投票に祖母を連れていったそう。
選挙だからおおっぴらにだれに投票したとか言えないのに
不安な祖母は何度も
「かずちゃん(←母の名)、誰に入れたらいいん?」
と聞いてくるそう。
そういや数年前まで老人ホームに勤務してた伯母が
同じようにお年寄りたちを不在者投票に連れて行ったら
「Kさん、あたしゃあんたに本当に世話になっとるから
あんたが言う人に投票するけんな。
誰に入れたらええんぞな?
遠慮せずにはよゆうてな!」
と叫び続け、立会人の人たちが笑いをこらえるのに必死だったとか。
じいちゃん・ばあちゃんには選挙はよくわからんのやろな~
そんな伯母は祖母の事を
「ちほうこうむいん」と呼んでおります。
「ちほう」=「痴呆」
「こうむいん」=「年金受給なので国からお金もらってる」
朝炊き立てのご飯をせっせと飼ってるわんこに運び
昼に食べようと思ったらジャーがからっぽになってたり
養命酒飲み過ぎて酔っぱらったり(←いける口らしい)
私たちが帰省中、子どもたちのおやつを本気で狙ってたり
(というか隙を狙って食べ子供たちに怒られてる。が、本人はすっとぼける)
独身時代の私の部屋の汚さに我慢できず片付けるものの
ヴィトンのバッグをペチャンコに折りたたんで下着と一緒にしまってみたり
10秒前に行ったことをあっという間に忘れて何十回も質問してきたり
介護してる母はほんと大変。。。
祖母は『母、命』なので
姿が見えなくなると夜だろうが雨が降っていようが
延々探しに行きます。(いわゆる徘徊)
大変だし腹の立つこともたくさんあるけど
あの生きていくのも大変な時代に
亡き祖父と一緒に6人の子供を育て上げた祖母。
頑張った分、今わがままやってるのかな~
だんだんと痴呆が進んできて
孫たちもだんだんと寄り付かなくなってきた感じですが
小さいころから一緒にいた祖母です。
ちゃんと恩返ししていかなきゃなぁ…と思う日々です。
離れてるからこそ感じるのかもしれないけど。
そういった姿勢を子どもたちにもちゃんとみせていかないと。
いくら言葉で「お年寄りを大切に」なんて言っても
行動が伴ってないと伝わらないもんね。
うちの子供たちにとってはひいおばあちゃん。
曾おばあちゃんと過ごせるってこれまた幸せなことだよね。
もう90歳近いからいつ何があるかわからないけど
できるだけたくさん一緒に過ごしたいと思います。
もちろん母方の祖母ともね。
2010年07月08日
七夕の日のマザーリトミック
ファーストサインレッスンの後ごごからはマザーリトミックレッスン。
4組の赤ちゃんとママのご参加でした♪
最初ライアで音のしっぽ探し
そして「たなばた」の演奏を聴いていただきました。
そのあとリトミック部分へ。
4か月のRちゃんは開始直後に夢の中へ~
でもきっと音は感じていますよ。
3か月のMちゃんはときおりママと目を合わせてなにやらお話。
じーっと音も聞いてた感じでしたね。
6ヵ月のSくんと7か月のNくん。
こちらはもう全身で音を感じてにっこにこ。
しっかりリズムを体で表現してくれてました。
途中でベビーマッサージや合間にちょこっとできる遊びもご紹介。
またおうちでママにやってもらってね。
8月やお休みをいただきますが9月からは定期レッスンを開催予定です。
また遊びに来てくださいね~♪
さて昨日は七夕ということで我が家でもお願い事を。
なんでも七夕の5日前か3日前か1日前に願い事など飾りつけをするといいとか。
なので5日前にやったんだけど・・・
直後の大雨で全部落ちた。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なのでちょっとやり直しました。
墨と筆(面倒なら筆ペンでも可)で書くと
より願いがこもるそう。
お習字セットを出してきてせっせと書きました。

それを見ていた次女がじっとしているわけもなく

ここ、食卓テーブルなんですが
このあとは見るも見残な真っ黒な状態に。
次女、「羽つきでもしたん?どんだけ負けたん?」
ってくらい顔まで真っ黒でした!
長男は字をちゃんと覚えてないんですが
さすがに年長さんなので興味は持っているよう。
(私、字は子供に教えないんです。絵本の読み聞かせの時字ばかり目で追って絵を見て想像を膨らませられなくなるから)
お姉ちゃんに教えてもらいながらがんばりました!

筆でよくかけたなーってびっくり。
すんごい集中して書いてました。
長女のお願いは・・・

なんとなく親に書かされた感ありですが・・・
ま、妥当。
そのあと「ついでにりかちゃんのもかいてあげる」
と書いたのがこちら。

「バブュー」
・・・ってなに?
「だってりかちゃんに『りかちゃん、なにおねがいする?』ってきいたらバブューっていったもん!」って。
そのまま書くか?
調子に乗った長女、「もっと書く!」と書き続け

何?標語か何かですか?

もう意味が分からん。。
みんなの願いがかないますように星に願いを☆☆☆
そして口蹄疫、少しでも早く収まりますように…
4組の赤ちゃんとママのご参加でした♪
最初ライアで音のしっぽ探し
そして「たなばた」の演奏を聴いていただきました。
そのあとリトミック部分へ。
4か月のRちゃんは開始直後に夢の中へ~
でもきっと音は感じていますよ。
3か月のMちゃんはときおりママと目を合わせてなにやらお話。
じーっと音も聞いてた感じでしたね。
6ヵ月のSくんと7か月のNくん。
こちらはもう全身で音を感じてにっこにこ。
しっかりリズムを体で表現してくれてました。
途中でベビーマッサージや合間にちょこっとできる遊びもご紹介。
またおうちでママにやってもらってね。
8月やお休みをいただきますが9月からは定期レッスンを開催予定です。
また遊びに来てくださいね~♪
さて昨日は七夕ということで我が家でもお願い事を。
なんでも七夕の5日前か3日前か1日前に願い事など飾りつけをするといいとか。
なので5日前にやったんだけど・・・
直後の大雨で全部落ちた。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なのでちょっとやり直しました。
墨と筆(面倒なら筆ペンでも可)で書くと
より願いがこもるそう。
お習字セットを出してきてせっせと書きました。

それを見ていた次女がじっとしているわけもなく

ここ、食卓テーブルなんですが
このあとは見るも見残な真っ黒な状態に。
次女、「羽つきでもしたん?どんだけ負けたん?」
ってくらい顔まで真っ黒でした!
長男は字をちゃんと覚えてないんですが
さすがに年長さんなので興味は持っているよう。
(私、字は子供に教えないんです。絵本の読み聞かせの時字ばかり目で追って絵を見て想像を膨らませられなくなるから)
お姉ちゃんに教えてもらいながらがんばりました!

筆でよくかけたなーってびっくり。
すんごい集中して書いてました。
長女のお願いは・・・

なんとなく親に書かされた感ありですが・・・
ま、妥当。
そのあと「ついでにりかちゃんのもかいてあげる」
と書いたのがこちら。

「バブュー」
・・・ってなに?
「だってりかちゃんに『りかちゃん、なにおねがいする?』ってきいたらバブューっていったもん!」って。
そのまま書くか?
調子に乗った長女、「もっと書く!」と書き続け

何?標語か何かですか?

もう意味が分からん。。
みんなの願いがかないますように星に願いを☆☆☆
そして口蹄疫、少しでも早く収まりますように…
2010年07月07日
ファーストサインレッスン4回目

七夕の今日はレッスンデー。
午前中はファーストサインレッスン4回目でした。
4回目ともなると始まりのお歌もお返事も上手!
みんな4回の間にとっても大きくなったね。
ねんねだけだった子が寝返りしたり、つかまり立ちしてたり。
少しの間ですが一緒に成長の喜びを共有できて幸せです(*^_^*)
今日は「いないいないばあうちわ」を作りましたよ〜
お家で遊んでね(^-^)
サインレッスンはこれで終了ですが、また別のレッスンで一緒に遊ぼうね!
そしてめいちゃんは明後日横浜に。
また冬あたりにもっと大きくなって遊びに来てくれるでしょう♪
楽しみにしてます。
2010年07月06日
みやざきママパパhappy夏号

7月1日発行の子育て情報フリーペーパーみやマパ。
”おススメ情報”のコーナーで
このゆびとまれも載せていただいています。
巻末のプレゼントコーナーにも施術割引券や
レッスン無料券の応募があったりするので
ぜひチェックしてみてくださいね♪
このゆびとまれにも何冊か置いてますので
レッスンの際によろしければお持ち帰りください!
あとレッスンの際、お友達同士2組以上でお申込みいただくと
1組200円引きさせていただくことにしました。
ぜひご活用ください!
今日は午前中バザーの準備で幼稚園へ。
本当は先月の予定でしたが口蹄疫の影響で延期。
でもさすがに夏休み終わり頃には終息してるだろうと
8月末の開催へ向けて準備中です。
が、
どうやろね。
8月末には終息するだろう ではなく
8月末には終息しててくれ~って感じ。
先日は新た宮崎市で発生。
非常事態宣言が部分解除になった途端の出来事
宮崎中に衝撃が走りました。
今日幼稚園のあと市役所に行きましたが
監視員が立ってるわけでもないけど
来庁者全員当たり前のように靴底消毒。
毎朝「新たな感染はないか」新聞やネット・テレビでチェックするのが日課
ほんとにみんながこれ以上広げないために頑張っているのに
なんでだろうね。。。
目に見えない敵との戦いはまだ続くのか。
今日も幼稚園でママが
「実家から夏は帰省しないでって言われた~」と。
昨日は美容室で隣に座ってた人が
「どうしても仕事で鹿児島に行かないといけなくって。
でも仕事終わって車に乗ろうとしたら
おもいっきり車に引っかき傷付けられてた」って。
宮崎のものすべてなんだかバイ菌扱い。。。
誰が悪いとかじゃないけど、どうしてでしょうね。
私も帰省したらそうやって言われるのかなぁ。
毎年恒例のお中元は
もちろん宮崎産のものを選んで送りました。
去年はマンゴーだったんで今年は飫肥天詰め合わせ。
こんなことくらいしかできませんが
早く明るい宮崎に戻ってほしいです。
↓最近の寝る前の一コマ。

子供たちにやってあげてるマッサージ。
最近は覚えて私にしてくれたり兄弟同士でやりあいっこしてたりします。
おのずとふれあうのでスキンシップ。
幸せなひと時です♪
☆☆☆・★★★・☆☆☆・★★★・☆☆☆・★★★・☆☆☆・★★★・☆☆☆
<レッスン予定 ※変更の場合もありますので予約時にご確認ください>
※日程が一部変更になっていますのでご了承ください。
マザーリトミック単発レッスン(参加費:それぞれ1回ごとに親子一組1500円)
動いてのどが渇くと思うのでお茶などの飲み物をお持ちください
7月 7日(水)13:30~ 低月齢(ねんね期)のベビーちゃん
↑満席になりました。
7月15日(木)13:30~ 1歳前後のベビーちゃん ※14日→15日に変更
7月21日(水)13:30~ マタニティママ(お子さんの同伴OK)
7月23日(金)10:30~ 1歳半以上のベビー&チャイルドちゃん(上限なし)※22日→23日に変更・この日のみ会場が宮崎市神宮付近になります。
ベビースキンケア教室(参加費:1回ごとに親子一組1500円)
7月 8日(木)10:30~
1回目…赤ちゃんのお肌について
7月15日(木)10:30~
2回目…UVケア
7月20日(火)10:30~ ※21日→20日に変更
3回目…よくあるトラブル(あせも・湿疹など)とケア方法
7月28日(火)10:30~
4回目…復習とデリケートゾーンのケア
初級セラピスト講座
7月 9日(金)10:30~または13:00~
7月13日(火)
リフレクソロジー・ヘッドスパ・リセットスキンケア・ベビースキンケア
ベビーマッサージ・ファーストサイン・ファーストトーク
のいずれかをお選びください。
約4時間でプチセラピスト。修了証も発行し履歴書にも書いていただけるのでキャリアアップにも
ご家族の健康増進にはもちろん、ご自分の生活やお仕事にも活かしていただけます。
(他の日程はご相談ください)
お子さん連れで受講、または出張講義もできます。
各種本講座
・ベビー向けのお教室を開きたい
ベビーマッサージ・ファーストサイン・ファーストトーク
ベビースキンケア・マザーリトミック
癒しの技術を習得してサロンを開きたい
リフレクソロジー・ヘッドスパ・リセットスキンケア
そんな方向けの本講座も受講できます
どこかに雇われるセラピストではなく
自分で開業するセラピストの養成講座です。
不況のこの時代、手に「使える職」をつけませんか?
お子さん連れでも受講できます。
2010年07月04日
2010年07月01日
非常事態宣言部分解除
今日非常事態宣言が部分解除されましたね。
もちろん今までどおり消毒は徹底し
意識は高く持っていく必要はありますが
やっぱりうれしいですね♪
経済的にも大打撃を受けている宮崎。
これで少しは人も動けるので活性化するかな。
娘が申し込んでいたフェニックス動物園のサマースクール。
こちらは今日「中止が決定しました」という電話がかかってきました。
動物園はやっぱりそういうわけにいかないですよね。
「動物園そのものの開園の見通しは?」と聞くと
現在のところ未定だそう。
動物園は完全に口蹄疫が収まってからになるのでしょう。
普段は人がいっぱいの動物園。
動物たちもさみしいだろうな~。
(え?せいせいしてる!?w)
しかし今日から7月!早いですね~
長女は
「今日から7月!?じゃあもうすぐ夏休みやん♪」
とウキウキしながら登校しました。
ほんとや(^_^;)もうすぐ夏休み。
早く梅雨さん、あけとくれ~
今月よりマザーリトミック・ベビースキンケア
それぞれお教室スタートします。
先月からご案内していました日程ですが
息子の幼稚園のお泊まり保育だなんだかんだで
一部変更させていただきます。申し訳ありません。
マザーリトミック
7月14日(水)13:30~
↓
7月15日(木)13:30~ (1歳前後の赤ちゃんクラス)
☆☆☆・★★★・☆☆☆・★★★・☆☆☆・★★★・☆☆☆・★★★・☆☆☆
<レッスン予定>
マザーリトミック単発レッスン
動いてのどが渇くと思うのでお茶などの飲み物をお持ちください
7月 7日(水)13:30~ 低月齢(ねんね期)のベビーちゃん
7月15日(木)13:30~ 1歳前後のベビーちゃん ※14日→15日に変更
7月21日(水)13:30~ マタニティママ(お子さんの同伴OK)
7月23日(金)10:30~ 1歳半以上のベビー&チャイルドちゃん(上限なし)※22日→23日に変更
ベビースキンケア教室
7月 8日(木)10:30~
1回目…赤ちゃんのお肌について
7月15日(木)10:30~
2回目…UVケア
7月20日(火)10:30~ ※21日→20日に変更
3回目…よくあるトラブル(あせも・湿疹など)とケア方法
7月28日(火)10:30~
4回目…復習とデリケートゾーンのケア
もちろん今までどおり消毒は徹底し
意識は高く持っていく必要はありますが
やっぱりうれしいですね♪
経済的にも大打撃を受けている宮崎。
これで少しは人も動けるので活性化するかな。
娘が申し込んでいたフェニックス動物園のサマースクール。
こちらは今日「中止が決定しました」という電話がかかってきました。
動物園はやっぱりそういうわけにいかないですよね。
「動物園そのものの開園の見通しは?」と聞くと
現在のところ未定だそう。
動物園は完全に口蹄疫が収まってからになるのでしょう。
普段は人がいっぱいの動物園。
動物たちもさみしいだろうな~。
(え?せいせいしてる!?w)
しかし今日から7月!早いですね~
長女は
「今日から7月!?じゃあもうすぐ夏休みやん♪」
とウキウキしながら登校しました。
ほんとや(^_^;)もうすぐ夏休み。
早く梅雨さん、あけとくれ~
今月よりマザーリトミック・ベビースキンケア
それぞれお教室スタートします。
先月からご案内していました日程ですが
息子の幼稚園のお泊まり保育だなんだかんだで
一部変更させていただきます。申し訳ありません。
マザーリトミック
7月14日(水)13:30~
↓
7月15日(木)13:30~ (1歳前後の赤ちゃんクラス)
☆☆☆・★★★・☆☆☆・★★★・☆☆☆・★★★・☆☆☆・★★★・☆☆☆
<レッスン予定>
マザーリトミック単発レッスン
動いてのどが渇くと思うのでお茶などの飲み物をお持ちください
7月 7日(水)13:30~ 低月齢(ねんね期)のベビーちゃん
7月15日(木)13:30~ 1歳前後のベビーちゃん ※14日→15日に変更
7月21日(水)13:30~ マタニティママ(お子さんの同伴OK)
7月23日(金)10:30~ 1歳半以上のベビー&チャイルドちゃん(上限なし)※22日→23日に変更
ベビースキンケア教室
7月 8日(木)10:30~
1回目…赤ちゃんのお肌について
7月15日(木)10:30~
2回目…UVケア
7月20日(火)10:30~ ※21日→20日に変更
3回目…よくあるトラブル(あせも・湿疹など)とケア方法
7月28日(火)10:30~
4回目…復習とデリケートゾーンのケア