スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年10月31日

西都原へ~コスモス満開

昨日は子どもたち休み。
私も休み。
なんと夫も休み!
最近激務だった上
貴重な休みは全て運動会などの行事
何も予定なしで全員の休みが合うのは久々。

『えっ!明日お父さんも休み?』
『どこいくん?』
『何するん?』
うるさいうるさい┐( ̄▽ ̄:)┌

その貴重なお休みは午前中はダラダラ過ごし
午後からは『コスモスきれいらしいよ♪』と
西都原へ行ってきました!

西都に行くなら前々からずーーーっと行きたかった名店。
うなぎの入船 さんへ♪
平日でも1時間以上待つこともあるそうで…
土日なので待つかな~ということで時間をずらし
お腹の減るのを我慢して14時ごろ到着。
なかなかナイスな選択だったようで
待たずにすんなり入れました。



私たちが通されたのは2F
昔からあるお店っていうにおいがぷんぷん



ずっと来たかったのに来れなかった理由。
もちろん我が家にとってウナギは贅沢品。
それもあるんですが、それ以前に・・・
子どもたちがウナギ嫌いだから。
小骨が痛いだの皮がかみきれんだの
うるさいうるさい。
それでもみんなが口をそろえて「おいしい」という
ここのうなぎを一度は食べてみたかったのです。
どうせ文句言って食べないから頭数分も頼まなくていいよね。
(高いしね…)
という訳で、うなぎ丼(¥1890)を2人分と
子供用のうなぎ丼(¥1100)を一つ
あとうなぎの白焼きにゆず酢味噌をかけた酢ぬた(小¥750)
を注文しました。
ワクワク♪o(^▽^)o

大人用のうなぎ丼には肝焼きがついてます。
汁モノはお吸い物でもおみそ汁でもなく
宮崎独特の『ご汁』
大豆をすりつぶしたのが入ってます。
初めて食べた時は衝撃やったな~



子どもたち予想通り
「え~っ、うなぎ!?私(ボク)食べんよ。ご飯だけ食べる」
って言ってたくせに長女
「あっ、これおいしい!」とバクバク食べる…
息子も「やっぱりほねがある~」
と言いながらあれっ?2切れ食べたよ。
次女も「かさな!(さかなのこと)おいしいっ!」
と食べまくる…
結構取られました。
次からは上の子2人は頭数頼まないといけないみたい
・・・ってすごい金額になるな(^▽^;)

店内にはたくさんの有名人の写真とサインが飾られてました。
それを見ていた長女
「おかあさんっ、あれ、キムタクじゃない?すごーーーい!」
と言うのであわててみてみたら
ヤクルト時代の五十嵐選手でした。
やっぱり似てるよね~。


お腹も満たされたところで西都原古墳群へ。
お天気は雲が出てきて今一つでしたが
コスモス、とってもきれいでした!



あぁ、デジイチほしい。
もっときれいな写真が撮りたい・・・

なんか杉を使った作品展をやってて
下2人は杉のすべすべすべりだいにはまってました。



触ってみるとほんとにすべすべできもちよくって
子どもたちが離れられないのわかる気がします。
(ほんとに離れてくれなくて困ったけど)
木のいいかおりがすごくよくて癒されました。
しかし、この日下は雨上がりでやや泥だったので
そこへ靴で子どもたちが足跡をつけてしまうので
作者の方がそのたびにスプレー掛けて拭いてました(笑)



古墳の中にも入ってみました。
息子は今回はちゃんとお墓と理解していたようで
上に登って遊んでいる子を見て
「あ~いかんのにぃ~」と言ってました(笑)
(前回は勝手に『プッチンプりン山」と名付け
上を登って走り回ってました。

ちょうど幼稚園の鼓笛隊が来て演奏を披露していたけど…
申し訳ないけど私は苦手です。ごめんなさい。
もちろんステキな衣装を着てかわいいんだけど
よっぽどスパルタで練習てるところじゃないと
バラバラで聴いててずるっといってしまいそう。
たいていどんどん早くなっていくし
何を目指してさせているのかなぁ?
一緒に合わせて演奏することに意義があるのかもしれないけど。
ただ今回は演目に『太陽のメロディー」 があって
幼稚園の子がこの歌を理解してるかどうかは分かんないけど
聴いている大人は場所も西都だし
いろんな思いを持って聞いていたかなぁと思います。
(ただ、よ~く聴かないと何の曲かわからなかったけど)



同じ日、川南町では長渕剛さんが来られて
口蹄疫支援のためのイベントが開催されていたようです。
2500人限定のイベントだったそうですが
すごくすごく盛り上がったみたいです。

来週日曜日には泉谷しげるさんや今井美樹さんなどが中心になって
また大きなイベントがあります。
こちらも口蹄疫被災地支援のためのイベントですが
予定が重なってて行けない~

立て続けに様々なイベントがありますが
今いっぺんにやってしまわず
細く長く支援してくれるといいな~なんて勝手に思ってしまいます。


  


Posted by SSサイズのフミ at 18:54Comments(2)おいしい子連れOKなお店

2010年10月29日

出張ヘッドスパ施術&天空の食卓

普段は自宅でお仕事してますが
今日は出張♪
いつも骨盤ストレッチやヨガでお世話になってる
SAKURAさんのお宅へお邪魔。
出張ヘッドスパ施術をしてきました。

築50年以上の土間なんてものがある
ざ・じゃぱんな家で23年間過ごし
結婚してからも築10年以上たった社宅ばかりに住んできた私。
新しい、しかもマンション。
未知の世界なのよ。

しかもオートロックなんて
目の前にどどーんと壁が現れるようなものなのよ。
そう。SAKURAさんちのマンションはオートロック。
とりあえず開かない自動ドアを前にパニックに。
SAKURAさんに電話して
『入れんっ!開かんっ!』
って騒いでたらさーっと開いて
『あ、開いたわ。』って何でやろう?って思ったら
うしろにマンションに住んでる方がいらっしゃいました(笑)
最近のマンションはハイテクだわね~
(え?最近じゃなくてずいぶん前から?)

その新築のきもちい~いお部屋で施術させていただきました。
先月よりさらにかっちかちだったSAKURAさんの頭。
超音波とマッサージでじんわりじんわりほぐしていきましたよ~

シャンプーで汚れを取るのではなく
超音波を当てて汚れを取りつつ
同時に頭皮の血流を良くして活性化させちゃう施術です。
水場がいらないので出張も簡単にできちゃうんですね~♪
お子さんが小さくて外出が難しい方なんかにも好評いただいてます。
(ただ今はもれなく次女も一緒についてきますが…)


その間一緒に連れて行った次女。
SAKURAさんちの娘さんのお部屋に入り
2段ベッドに上って降りられなくなり泣いてました(^_^;)

施術中はあれこれと話が尽きず
ずっとしゃべりっぱなし。
ちゃんと癒されたかな?大丈夫やろか。

そのあとはそのままSAKURAさんも一緒に
山崎町の天空の食卓さんへ
月に一度のお楽しみ。
mixiの転勤族のママコミュのオフ会でみんなとランチでした。


連れて来てもらって
「ここは何屋さんなんだろ?」
と不思議に思っていたところだと判明。

花ごよみランチ(¥1050)をオーダー


おいしかったですハート

次女はSAKURAさんちで騒ぎ疲れて
到着した時はぐっすり。
寝てる間に全部食べちゃおうかと思いましたが
帰って一人分用意するのも面倒なので途中で起きてもらいました。
しかし!
起こすのが早かったみたい。
半分くらいランチを食べた状態だったんですが
その残り半分のほぼすべてを食べられました。
もう取り分けは難しいほどよく食べます。
下手したら大人より食べてるなぁ…。

SAKURAさんちでもオフ会でも
ずーーっとしゃべりっぱなしで
おいしいランチも食べて
また充電できました♪
  


Posted by SSサイズのフミ at 17:05Comments(0)ヘッドスパ

2010年10月29日

アフェットランチとディプロマ授与

昨日はこのゆびとまれの卒業生

Baby Lunaのpoan さんと近所でランチ

最近よく行くまなび野のアフェットへ。



お互い食べざかりの子連れで

ランチのライスを全部お子たちに食べられ

+50円にておかわりしたものの

またそれもほぼ食べられるという惨事にもめげず

おいしく食してきました






こういうお店に来ると

うちでは単に『焼き魚』として登場する素材が

まぁオサレ~♪な一品として登場。
参考になりますっ!!!

(とそのように日々料理して出すかは別。)



木曜日のこの日はデザートサービスデー。

いつもはどちらか選ぶデザートが

両方ついてきましたo(〃^▽^〃)o



そうそう。この日の目的は

poanさんへロイヤルベビーマッサージの

ディプロマ授与!

頑張った証をお渡ししてきました。

poanさんはうちの近くの超オサレ~なおうちで

ベビーマッサージのお教室を開催中です♪

こちらもこのゆびとまれ同様よろしくお願いします!



いろいろと食べながらお教室や養成講座についておしゃべり。

RTAの資格本講座はよく

『高いっ!』とか

『試験があるから嫌!』って言うお声をいただくんですが

受けていただいた方には納得の内容です。

もっとお安くて、一通り受講したらはい資格証渡しますよ

ってところもありますが

手に技術をつけるということはそんなに簡単なことでしょうか?

それなりの経験が伴っていればまた別でしょうが

初心者の方で一通り講義を受け、一通り実技のレクチャーを受け

それでお金をもらって人前でレッスンできるでしょうか?



よく養成講座のお問い合わせの際に

『別協会で資格を取ったけど活かせていなくてもう一度勉強しなおしたい』

というお声もいただくんです。

試験は落とすための試験ではなく

「人前でレッスンや施術をしてお金をいただいてもOKなレベルに達しているか」

を見る試験です。



ですので卒業後は次の日からでもお教室やサロンを開くことができるんです。

高いと言われるのも授業の中身やその後のフォローなどを考えると

それくらいになってしまうかなぁ~と思います。

(でももっともっと高いところもあるんですよ~・・・)



ただ資格を取るのもいろんな団体やいろんな先生がいらっしゃって

いろんな長所・短所があると思います。

それを見極めるのは受講される方ご自身です。

どうせ資格を取るならただの紙切れで終わることのない

ちゃんと価値のある、活かせる資格を取ってほしいな~と思います。



と話がそれましたが、poanさんまた心配なことがあったらつでも相談してくださいね~♪

これからもお互い頑張りましょう



その後、アフェットの3軒隣くらいに

去年引っ越してきた時から

ずーーっと気になり続けてるお店があって

おそらくお洋服のお店なんだけど

まだ行ってみる勇気がなく

『気になってるんだよね~』ってちらっと言ったら

poanさんあっさり

『じゃ、行ってみましょ!』って(≡^∇^≡)



という訳でついでにこちらものぞきました。





お店の名前が

『OHANA』なのか

『STUDIO HOPIHOPI』なのか

どっちかわかんないけどGO!



中はデニム中心(だったと思う)で

メンズもレディースもあって

少しキッズも置いてあって

なかなかいい感じのお店でした!



デニムでウエストがゴムになってて

ロールアップのところがすごいかわいい柄で

めっちゃツボ!なパンツがあったんだけど



お子たちが逃走して危険なため

ものの5分で物色修了。

またダンナさんを連れていこう。



  


Posted by SSサイズのフミ at 16:26Comments(0)おいしい子連れOKなお店

2010年10月28日

11月・12月のレッスン&初級講座受付中です!

いきなり寒くなって体調を崩してませんか

寒くてお部屋にこもっていたくなりますが

みんなでワイワイレッスンで楽しい時間を過ごしたり

たまには初級講座でキャリアアップもいいですよ♪

11月・12月のレッスン&初級講座の日程です。

もう空席があとわずかのレッスンもあるので

お早めにお申し込みください。

空きがある場合は途中参加もOKです



これに加えて11月か12月中に

「お産振り返り会」

を開催したいと思っています。

赤ちゃん連れのママたちが集まると

かなりの率で話題にのぼる出産話。

聞くのも話すのも楽しいし、癒されますよね。

(中には壮絶なのもありますが…)

出産の自分がしたり聞いたりすることによって

わが子が生まれた時の幸せな気持ちを思い出し

さらにいとおしく思えるようになったり

また2人目がほしいなって思えるようになったり

あったか~い座談会を開きたいと思っています。

参加費はおやつ代として一組400円を予定しています。

日程は決まり次第upしますね。



<ベビーとママのお教室日程>

親子・お友達とほんわかした時間、過ごしましょう♪

ベビーマッサージ・ファーストサイン・マザーリトミックのレッスンです。



ファーストサイン(全4回)

~ベビーとサインを使って意思疎通!~



1回目11月 2日(火)10:30~

2回目11月16日(火)10:30~

3回目11月30日(火)10:30~

4回目12月14日(火)10:30~

※あと2組ご参加いただけます。



親子一組:1回ごとに1500円(初回のみ教材費別途1575円)、ティータイム付

場所:このゆびとまれ



マザーリトミックレッスン

~親子で音に癒されながら想像力や感性を高めよう!~



・ベビー期(ねんね~ハイハイの赤ちゃんいらっしゃい♪)

11月11日(木)13:30~

親子一組:1500円、ティータイム付

(3回以上ご参加いただいた方、お友達と一緒にお申し込みの方は300円引)

場所:このゆびとまれ



・チャイルド期(歩けるお友達~何歳でもOK)

11月18日(木)10:30~

※あと1組ご参加いただけます




12月16日(木)10:30~

親子一組:1回ごとに1300円

(3回以上ご参加いただいた方、お友達と一緒にお申し込みの方は300円引)

場所:宮崎市霧島会場

(予約時に詳しくご案内します)



※マタニティ期(全6回)は安定期に入られた妊婦さん2組以上で開催します。

 参加されてみたいな~と思われる方いらっしゃいましたらご連絡ください。日程調整いたします。



ベビーマッサージレッスン(全3回)

~赤ちゃんの身体の発達はもちろん情緒も落ち着き免疫力もup!~



1回目…11月 2日(火)13:30~

      リラクゼーション、下半身中心のマッサージ

2回目…11月16日(火)13:30~

      リラクゼーション、お腹・お胸、うつぶせのマッサージ

3回目…11月30日(火)13:30~

      全身通してのおさらい

※あと2組ご参加いただけます

親子一組:1回ごとに1800円、ティータイム付

場所:このゆびとまれ



なおベビーマッサージレッスンに1クールご参加いただいた方対象に

おさらい会を開催します♪

「ここの手順、どうやるんだったっけ?」

「またみんなとワイワイベビマしたいな~」

と思われる赤ちゃんとママ、久々にいらっしゃいませんか?



12月 9日(木)10:30~

参加費:親子一組1200円

持ち物は通常レッスンと同じです。先着5組!!!



ベビースキンケアレッスン(全4回)

~お肌のこと、ケアの仕方をきちんと知って赤ちゃんを肌トラブルから守りましょう!

参加希望の方お知らせください。日程調整いたします。




☆これらに加えて12月中にベビマ&ファーストサインの体験会を開催予定です☆



<初級セラピスト講座日程>





こちらの講座は1日4時間ほどで各講座の基礎知識と簡単な実技が学べ、最後に修了証も発行される大人気の講座です。

履歴書等にも記載できますので就活の際に面接官の目を引くことも…♪

また現在のお仕事に+αしていただいたり

お子さんの育児に、ご家族の健康増進に活用していただけます。

本講座を検討中の方にはお試しとしてもおススメです!



11月12日(金)

  11月26日(金)

  11月29日(月)

  11月 3日(水・祝)も開催します→この日はお子さん連れの方限定!

  なぜならうちも上の子がお休みだから…

  小学生&幼稚園児に囲まれててもOKな方のみお申し込みください。




  12月 2日(木)

  12月17日(金)

 時間…10:30~14:30または13:00~16:00をお選びください。

 受講料…一律17000円(教材費・修了証・ランチorおやつ込)



以下から受講科目をお選びください。

「英国式リフレクソロジー」「ヘッドスパ」「リセットスキンケア」

「ベビーマッサージ」「ファーストサイン」「ファーストトーク」「ベビースキンケア」

※初級講座は1週間前までにお申し込みください。

※11月以降は日程調整中。



この他にも日程調整できますので受講希望でご都合の悪い方はご相談ください。

(土日も可能な日もございます)

「幼稚園のお迎えまでに終わりたい」

「子どもが小さいから半分ずつ2日間に分けて受講したい」

「お友達と一緒に受講したい」

「自宅で受講したい」etc…

全てOKです♪



自宅サロン・おうち教室が開けるける大人気の本講座講座(資格取得コース)もご用意しています。

ただいま5名がセラピストに向かって頑張ってます!

お問い合わせだけでもOKですのでお気軽にご連絡ください。

(簡単な資料も用意しています)



なお各種施術も随時可能です。


  


Posted by SSサイズのフミ at 09:02Comments(0)RTA

2010年10月26日

運動神経!?バランス感覚!?

現在年長さんの息子。

確か長女の時には年中の途中くらいから

「そろそろこまなしの自転車練習をっ!」

と張り切って練習させてたような気がしますが

2番目となると気にも留めず…放置。



先日息子が

「ぼく、そろそろこまなしのれんしゅうしないといけないよね」

と言い始め(おそらくお友達に何か言われたんだろう)

我が家の自転車たちの調子がすこぶる悪いのも思い出し

急きょ自転車屋さんに来てもらいパンク等の修理

そして息子の自転車の補助輪外しをしてもらいました。



長女の自転車が小さくなってきたので

母の知り合いからもらった自転車のパンクを直し

私の自転車のパンクを直し

息子の自転車のパンクを直して補助輪を外し

夫実家で買ってもらってたちっちゃい自転車に

息子の外した補助輪をつけて・・・

修理代、結構な額になりましたが(まけてくれたけど♪)

快適になりました!



早速息子、練習開始。

でも、なんとなく私の中で

「こいつはすぐに乗れるんじゃないかな。」

的な予感があったのですが

本人も私の「とーくん、ほとんどのれとるわもうちょっとでのれるよ」

という言葉に「ぼく、のれる!」と暗示がかかったのか

ものの10分できこきこすいすいこいでました!







いろんな面で長女よりも運動神経よさそう。。。

家の前でガンガンキックボードを乗りまくってるせいか

おそらくバランス感覚もよいのでは!?



次女もいつも乗りたかった自転車にようやく乗ることができ

(ってうしろからおしてもらってだけど)

満足そうでした♪



長女はもらってきた自転車がすこぶる乗りやすいらしく

「おかあさん、これすっごく乗りやすいわ~」

「乗りやすいから手放し運転もかんたん!」

…っておいおいっヾ(▼ヘ▼;)

何考えとんじゃ。






あ、息子が10月末なのにランニング姿なのはスルーしてください。

彼は燃えているのです。


  


Posted by SSサイズのフミ at 09:17Comments(0)子どもたちと。

2010年10月24日

まい・ねえむ・いず…

今日の宮崎は警報がでるほどの大雨。
夕方から娘の通う英語教室でハロウィンパーティーの予定でしたが残念ながら中止。
でもゲスト予定だったアメリカからの留学生が遊びに来るということで夕方から親子でお邪魔しました♪

そこにいたのはさわやかなナイスガイ!
ニックさんと言ってジャーナリストの勉強をするために留学してるそう。

まだ10月に来たばかりで日本語チンプンカンプンなようで間で訳してもらいながら会話。
あ〜英語ペラペラになりたいっ!!

でも片言でも頭を振り絞って伝えたことが通じるとめちゃくちゃうれしい♪

きっとファーストサインを使って気持ちを伝えてくれる子どももこんな気持ちなんだろうな。

肝心の子供たちは何を聞いていいかわからないらしくゲームで交流を深めました。
楽しそうだったけど、私もかなり楽しいひとときでした!

ハロウィンパーティーは来週に延期。
来週は晴れるかな?
  


Posted by SSサイズのフミ at 18:40Comments(0)

2010年10月24日

わが子を犯罪から守る

先日長女の学校の生活指導部部会で宮崎市政出前講座があり

『わが子を犯罪から守るために知っておくべきこと

~地域ぐるみで子どもたちを守りましょう!』

というテーマで、元警察署勤務で現在安全協会の事務局長さんがお話をしてくださいました。



時期に関係なく「不審者」多いですよね。

警察が把握してるだけで1年間に約280件くらい報告があるそうです。

(宮崎管内だけでね)



『道が分からないから車に乗って案内してくれない?』

などと子どもの親切心につけ込んで連れ去ろうとしたり

下半身をみせようとしたりetc…(気持ち悪っ!!!)



ちょっと笑えたのが(笑ったらいかんけど)

お隣の市のあるファミレスで

大体深夜1~2時くらいになると

タイガーマスクをかぶって赤いガウンを着て店内に来て

いきなりガウンをひらいて中は真っ裸…

(現在捜査中)

なんて人もいるそうです(^_^;)



とにかくこのご時世です。

いつわが子がそういう目にあってもおかしくないんだそう。

多感なこの時期にこういう犯罪に巻き込まれると

命は助かっても心に深い深い傷ができ

後々までトラウマで苦しんでしまう。

実際にそういう子どもたちがたくさんいるそうです。

ここでは18歳未満のこども対象に絞ってお話をしてくださいました。



~狙われやすい子ども~

・一人である

・複数でいても注意散漫でふざけあってて周りが見えてなさそうだと狙われやすい

・集中力がなくぼんやりしている子



~犯罪の行われることが多い時間帯~

・16:00~20:00がダントツ。(約40%)



~もしもし犯罪に巻き込まれそうになったら~

・とりあえず逃げる・・・どこでもいいから人のいるところに

 (民家・コンビニ・おたすけハウスetc…)

・声を出す(周りに知らせる)

・防犯ブザー

・声を掛けられても『間』をとる

(至近距離だとすぐつかまる。逃げられない)



~私たち保護者がわが子を守るためにできること~

・自己防衛意識を子どもにもたせる

・大人が外に出る(井戸端会議でもOK)

・近所の人と仲良くしておく

・防犯ブザーの確認(電池、やり方など)




子どもを一人にさせないのは鉄則ですが

いくら大人が気をつけても子ども自身に危機感がないと

狙われた時あっさりひっかかっちゃうそう。

そのためにも子どもたちとしかり話をしておく必要がありますね。



あとなるほどなと思ったのが、いわゆる「不審者」と言われる人はある程度ターゲットを定めるもの。

なので特定の子をじろじろ見てる人は要注意。

そしてそういう人は自分の姿を周りに見られるのを好まないので

そういう意味でも大人がただうろうろしたり井戸端会議をしてるだけでもそういう場所は避けるもの。

そしていつもゴミがたまってたり落書きだらけの公園や道路=地域の目が行き届いてないということになり

ちょっとくらい犯罪を犯しても大丈夫という心理作用が働くそう。

地域の人が顔見知りで仲がいいとちょっとの異変にも気付く。

いろんな意味から地域での交流や地区の整備は重要とのことです。

確かに犯罪の多い地区ってゴミや落書き多いですよね。

人も『危ないから』って外を出歩かないようにするし。

自分たちが住む地域を安全な場所にする

自分たち自身も行動しないといけないんですね。


子供が自分で自分を守る12のポイント  


Posted by SSサイズのフミ at 09:52Comments(0)私自身のいろいろ。ひとりごと。

2010年10月22日

おみこしわっしょい!

息子の幼稚園は本日お月見。
その前に年長さんはおみこしを担いで幼稚園の周りを歩きます。

息子も照れくさそうにしながらがんばってました。

このあとは幼稚園に戻ってお月見団子を作って食べながらお月見…ですが、残念ながら雨が降りそう。
お月様は見れなさそうです。
  


Posted by SSサイズのフミ at 16:41Comments(0)

2010年10月21日

マザーリトミックレッスン♪

今日は宮崎市霧島にてマザリトレッスン。
3組の親子のご参加でした。

10月なのでテーマは『ハロウィン』
ハロウィンそのものはきっと子供たち知らないと思いますが、まぁ雰囲気だけでも(笑)

いつもの『ハロー』のお歌・お返事のうたから始まって
「きょうはハロウィンっていうお祭りだよ。」
「いろんなおうちを回っておやつをもらうよ!」
とリトミックを楽しみました。

また、ハロウィンには欠かせない仮装も♪



女の子ばっかりだったので「お姫さまドレス」がとっても人気でした。

続けて来てくれている子はすご~く集中してくれてましたね。
早い・とまる・ゆっくりとちゃんと音を聞いて動いてくれていました。
来月は11月18日(木)10:30から同じ会場で行います。
また来てね♪

リトミックの後はお友達宅へお邪魔。
お弁当を買ってみんなで食べてひたっすら遊びました。
次女にツボ!なおもちゃがた~くさんあったので
お昼ごはんほったらかしで遊んでました。
帰りの車ではぐっすりです。
そして帰宅後は幼稚園から帰ってきたお兄ちゃんとまた遊んでます。

どんだけ元気なの???  


Posted by SSサイズのフミ at 17:07Comments(0)マザーリトミック

2010年10月21日

児童館運動会

昨日は雨の中、児童館にて運動会。
ちゃんとゼッケン&ハチマキまで用意してくれてました。

最初はノリノリだったけどだんだん眠くてグズグズ…ちと長かったなぁ。
かなりの子供たちが眠たさのあまり泣き叫んでました。
子供たちの状況を見て内容変えるとか融通してくれたらいいのにって思うと同時に自分もレッスンで気をつけなきゃといい勉強になりました。

午後からは次女のすっかり忘れてた三種混合追加の予防接種へ。

ブスッと針が刺さってもじーっと針を見つめたまま動じず
「痛い?」って聞いたら「うん。痛い。」であっさり終わり。
全く泣かず、愚図らずあっけなく終わりました。
やっぱり三人目強い…
  


Posted by SSサイズのフミ at 07:54Comments(0)

2010年10月17日

小学校運動会

絶好の運動会日より。
ただいま午後の競技中です。
みんながんばれ!
  


Posted by SSサイズのフミ at 13:44Comments(0)

2010年10月17日

人生初”韓流ドラマ”にはまる

最近宮崎では平日の夕方4時から
『華麗なる遺産』という韓国のドラマをやってるんですが

今まで冬のソナタとかも興味なかった私がちょっとはまってます(^_^;)



といっても俳優さんに、ではなく

ドラマのストーリーに。

日本のドラマの脚本とは全く違う感じですよね。

設定そのものが『日本ではありえんやろ?!』って感じ。



私はもちろん、小2の娘も。

「おかあさん、ろくがしといて!」と叫んでます(笑)



今まで韓国に全くなじみがないので

登場人物の名前が主役級くらいしか覚えられません。

(しかもそれも微妙な感じ)

あまりにおもしろくてどうしても続きが見たくて

近くのレンタルビデオ屋さんに走ったら

同じ事考えてる人がいるのか

全巻貸し出し中でした(T_T)



主人公の女の子がかわいくて

同じ髪型にしたいくらいです♪



ドラマはもちろん面白いのですが

ドラマの間に流れるCMなのか何なのか

『ピチ高野球部』なるものが流れるんですが

あれって何???

すっごい耳に残る歌とともに流れるアニメ。

何かのCMかなって思ったらそうじゃなさそう。

めちゃくちゃ気になるんですが何かご存知の方います?

誰か教えてください!



さて明日は小学校の運動会。

そのために愛媛から私の母が応援に来てくれました。

今日から3日間泊まる予定なので子どもたちウキウキです。

日ごろ忙しい母なのでここにいる間くらいのんびりしてほしいなぁと思います。

私も明日の弁当作りの備えいい加減寝ます。お休みなさい!
  


Posted by SSサイズのフミ at 00:42Comments(0)私自身のいろいろ。ひとりごと。

2010年10月14日

秋休みその1~長女誕生日

さて先週金曜から5日間の秋休み。

ちょこちょこは携帯から更新してたんですが

少しずつ振り返ります~♪



まず初日金曜は長女の8回目の誕生日。

「お誕生日会して!」のリクエストにこたえ初めてお友達を呼んでお誕生日会。

しかし小2女子が集まると、まぁうるさいうるさい。

「そんなことでもめる!?」

みたいなことでもめまくってました。

ま、私たちが小さい時もそうだったんでしょうけど。

こうやって大きくなっていくんでしょうけど。

なんかちょっとずれてるような気がするのは私だけでしょうか?!



普段ゲームはあまりさせてない我が家。

かろうじてWiiはありますが

(これはみんなでできるからと許可。ただし毎日はNG)

DSは最初はやった時に私がやりたくて購入したものの

息子が隠れてやってたためブチ切れ

『捨てた』ことになって早2年。

たんすの奥深くに眠っております。



しかしそのDS持参で来る子もいるんですね。

私たちが携帯を忘れるとその日一日『終わった…」って感じになるようにおそらくDSを持ってないとそわそわするんでしょう。

「なに?この聞き覚えのない電子音!?」

とおもったらそのこのDSがピコピコ。

途端に、ママのお古の携帯をもらって持参してる子たちが

「あ。じゃあ私もゲームやろう~っと♪」

と携帯でゲーム開始。

気がつくと娘が半泣きで

「おかあさん~みんながゲームばっかりしてつまらん~」

娘は「みんなで外で遊んだり、なぞなぞしたりetc…」

っていろいろ考えてたみたいなのでよっぽどつまらなかったんでしょう。

(うちのこさほどゲームに興味なし)

ちょっとやんわりとではありますが

『ゲームは家でできるでしょ。今ややめようよ』

と伝えましたが…

あとで「なんではるかちゃんのママはあんなこというの!?」

とブーイングだったみたいです。



他にもまぁ好きかって言う言う(笑)

でも大人からすれば「えっ?!それはないんじゃない?」

って思うことも子どもたちでうま~く流したり

その中で解決したりしてました。

学校でもそうやって過ごしてるんだなって感じられてよかったです。

でもまだまだ親が目を光らせてないといけないなぁとも感じました。

あとでお迎えに来てくれたママたちとお茶しながら

「お互い子ども同士が『それはだめでしょ!』って思う事してたり言ってたら教えてね!」

って話しました。

そういう存在はありがたいです!



この日はお昼はカレー。

おやつにはケーキを。

ケーキ焼いてたら絶対『自分たちで飾りつけしたい!』

って言うだろうなぁと思ったので

基本のデコレーション(中にフルーツ挟んでクリーム塗って文字だけ書く)したものでお祝して切り分けた後に、自分が食べるケーキに好きなもののせて飾るというパターンにしてみましたが大正解でした♪






ちなみにこの日来てくれたみうちゃんも明日が誕生日ということで

Wでお祝いしましたよ~♪

みうちゃんち、明日のディナーはみ『ミヤチク』だってさ。いいなぁいいなぁ…



さんざん遊んで夜は愛媛から夫の両親が到着。

にぎやか~に夕飯です。





じいちゃんたちともお祝いしたいと
夜は娘リクエストの31アイスケーキ






結構なお値段ざますわよ。



アイスケーキ、去年から娘がリクエストしてたので今回頼みましたが全員一致で

「おいしいのは2口目まで。もうやめようね」

でした(^_^;)

来年から又母の手作りケーキでよろしく。



私たち親からの誕生日プレゼントは




ネフ社の『セラ』をいう積み木にしました。

すんごいすんごいお高いのでずーーーっと悩んでましたが

娘があんまりおもちゃとか欲しがらなくなったので

逆にこういうものの方がいいかなとチョイス。

(お洋服とかはばあちゃんに買ってもらってるので)







即兄弟で取り合いに(笑)

でも今日は「お姉ちゃんの誕生日だからっ!」

と言い聞かせ、我慢するもうずうずの息子。



 



いろんな形ができます。

めちゃめちゃ楽しいです。

だって私がほしかったんだも~ん♪



翌日は運動会の予定でしたが

恐ろしいほどの雨で早々に延期が決定。

なのでちょっと夜更かししてゆっくり遊んだのでした。



長女の誕生日のたびに

「あぁ、親になってもうそんなになるんだな」と感慨深いものがあります。

長女ってどうしても小さい時からやたら我慢させてしまい

うっかり気性の激しい母のもとに、そして転勤族なんて家庭に生まれてしまったため

8歳にしてやたら気を使いぃな子に育ってしまってます。

できることなら2歳くらいに戻ってもう一度穏やかに子育てしなおしたいと思いつつ

やっぱり毎日ぎゃんぎゃん怒鳴ってしまいますが…

それでも「おかあさんだいすき!」といってくれる娘に感謝です。

これからも優しく素直なまま大きくなってくれますように。

そして長女でも次女でもどっちでもいいので

金髪のイケメンと結婚してハーフのかわいい孫を作ってくれますように。

(↑本気です)



でも8年前のこの日は今がこうなってるなんて想像もしなかったなぁ~



  


Posted by SSサイズのフミ at 08:17Comments(0)子どもたちと。

2010年10月12日

プレミアム商品券

息子の幼稚園最後の運動会や長女の誕生日やら秋休みやらいろいろとネタはたまってるんですが、ちと疲れがたまってダウン気味なのでとりあえずこれを。

宮崎在住のみなさま。
プレミアム商品券は買われましたか?

確か8月末に発売だったかと思ったんですが、奄美行ったりバッタバタしてたので
「もう売り切れてるだろうな」
と思ってたらまだまだいっぱいあったみたい。

ひとまず一セット購入してみました。

共通券と応援券があって、応援券は使えるお店が限られてるからどうかなぁ〜って思ったんですが、近くの回るお寿司やさんにてあっさり消費。
なので2セット目購入しました。

買ったその足でドラッグストアに行き、洗剤やおむつ購入。
先にお金払ってるから結局出所は一緒なのにタダで買い物できてる気がしていつもより気が大きくなって買い物してた気がします(^^;)
でもきっとこれがねらいなんでしょうね〜

最初は購入は一人5セットまで。売られてる場所も数カ所、使用期間も11月30日までだったのによっぽど売れてないのか何なのか来年1月いっぱい使えるみたい。
一セット買うと1000円は得するしせっかくなので大いに利用しようと思います♪

11月のベヒーマッサージ・ファーストサイン・マザーリトミックレッスン参加申し込み受付中です!
  


Posted by SSサイズのフミ at 18:21Comments(0)

2010年10月10日

もうすぐ始まるよ〜♪

昨日が予定だった息子の幼稚園運動会。
雨で一日延びましたが今日はいいお天気になってよかった♪
息子も張り切ってます!

みんなみんな力いっぱい、楽しい運動会になりますように。
  


Posted by SSサイズのフミ at 08:56Comments(0)

2010年10月08日

長女8歳

今日は長女8歳の誕生日。おともだちを呼んで簡単な誕生日会を開きました。

小学生
女子

いろいろあるようで(^^;)
お友達が来てくれてうれしいものの、気を使いすぎて少々ぐったりの長女。
誰に似たん?

でもみんなでケーキの飾り付けしたり、外で走り回ったりなぞなぞしたりとトータル的には楽しかったようでよかったです。

しかし夕方からはすごい雨でしたね。
ほんとにスコールであらゆるところがあっという間に足首あたりまで水が来てました。

ちょうど夕方、息子の病院にいたんですが見事にびしょぬれ。
傘なんて役に立たないし車を止めて足をおろしたところがすでに10センチ以上の水たまり。
長靴じゃないとどうにもならなかったですね〜

夜は明日の息子の運動会の応援のため夫の両親が来てくれました。
今日から3日間、子供たちは大はしゃぎです。
私は食事のことで頭がいっぱいだけど。

ちなみに息子の喘息はだいぶ落ち着いて今日は吸入だけでした♪
でも明日の運動会は日曜に延期に。
なので今日の夜はみんなでゆっくり過ごしました。
  


Posted by SSサイズのフミ at 23:11Comments(0)

2010年10月06日

喘息発作でちゃった

さっき更新したばかりですか本日3回目です(^^;)

幼稚園から帰った息子。
かなーーりゼーゼーいいながら咳こんでますが…

今朝少しコンコン言ってたので念のため、気管支拡張テープ貼って
「しんどかったら先生に言ってね」
と、送り出したのですが息子に聞くと
「ずっと咳出てしんどかった」って。
じゃあ何で言わないのと聞いたら
「きょううんどうかいのよこうれんしゅうだからがんばってねっておかーさんゆったやん。」
だって。
それとこれとは別だーーっ!

というわけであわてて近所の小児科にきております。
聴診器あてた途端先生
「うわっ!」って。
見事な発作でした(=_=;)

吸入したけどおさまらず、点滴されてます。
(その間ヒマすぎて更新中)
前回は暴れまくって先生・看護士さん、受付の方総勢6名で押さえつけてましたが今日は全く暴れず、めっちゃほめてもらいました。
見えないところでお兄ちゃんになってるんだね。

このあともう一回吸入するんだって。
それでおさまってくれたらいいんだけど。
  


Posted by SSサイズのフミ at 16:45Comments(0)

2010年10月06日

お知らせ



さぁ我が家の運動会シーズン到来です!

で、まずお知らせです!

いつもいろんなレッスンにご参加いただきありがとうございます♪

不定休のこのゆびとまれですが

長女の秋休みと週末の運動会に夫の両親が来てくれるので、

少しお休みをいただいて年に数回の『嫁業』をさせていただきます。

明日のベビーマッサージレッスンが終わった後午後より

10月12日(火)までレッスンや施術をお休みさせてください。



レッスン参加のご予約やお問い合わせの電話・メールは対応できますので遠慮なくどうぞ。




さて午前中は赤江東交流センターへ。

いつもお世話になってるSAKURAさん が講師の

骨盤ストレッチのサークルに行ってきました。

長女のヤマハのお友達ママに誘われ

「それってSAKURAさんのじゃん。行く行く~♪」

って参加してみたら、あれっ?あれっ?あれっ???

知り合い多数(^_^;)

同じ幼稚園のママ率高しでした。



途中連れてった次女がうげーっと嘔吐。

『調子悪い?帰宅せねば!」と思ったんですが

よくよく考えてみたら朝ごはん。

勝手におかわりしまくって3合炊いてたお米がからっぽだったのよね。

洗濯物とかしててみてなかったんですが

一緒に食べてた息子に聞くと

「ぼく4回くらいおかわりいれてあげた!なっとうもまぜまぜしていれてあげた!」って。

明らかに食べすぎ(w_-;

ご飯以外にトン汁とお魚と浅漬け、くだものも食べてたし。

吐いてすっきりしたらしく、あとはへらへら走り回ってました。



なので最後まで気持ちよくストレッチ…

という訳にもいかずポーズを変えるたび

『うひゃひゃ~♪」と上に乗ったり下をくぐったり。

伸ばしたいところが伸びんやんかっ!!!

とイライラしながらも約1時間のレッスン。気持ちよかったです。

今まで神宮のレッスンに行ってたけど

こちらだと10分で行けるしいいわ~♪



  


Posted by SSサイズのフミ at 14:52Comments(0)子どもたちと。

2010年10月06日

秋の気配

朝晩冷えてきましたね。
日中は日差しが強く、いまだ「夏」って感じですが気温差が激しいので体調を崩してる子が多いみたいです。
我が家も2週連続で運動会が控えてるので体調管理をちゃんとしなくてはっ!!
少し冷えてくると何となく編み編み病が出てきてしまい…とりあえず自分の帽子をあまり毛糸で編んでみました。
並太をジャンボかぎ針でざくざく。

岡山にいるときはアホみたいに編んでたのに、去年ちゃんと編んだのは次女の帽子一つ。
忙しかったせいもあるけどなんでだろ?って考えてたら…

宮崎があったかいからあんまり編む気にならない

と言う結論に達しました。去年あまりにあったかくてびっくりしたのよね〜
ダウン着てると暑い。
灯油も2回買いに行ったくらい。

でも一年でこの気候にすっかり慣れたみたいで今は寒い寒いとぼやいてます(^^;)

今度は何を編もうかな〜♪

さて今日は赤江東交流センターであるSAKURAさんのストレッチに行ってきます!
  


Posted by SSサイズのフミ at 09:35Comments(0)

2010年10月05日

ファーストサインレッスン〜自己肯定感

午前中はファーストサインレッスンでした♪

今日は全4回レッスンの3回目なんですが、毎回3回目のママへのレクチャー「ほめて育てて自己肯定感をつけてあげよう」をお話ししながら長女が2歳くらいに戻りたい…と思ってしまいます。

2歳3ヶ月でお姉ちゃんになった長女。
今振り返ると実家も近くになく、頼れる人もいない所での子育てで一杯一杯だったんですね。
しょっちゅう否定的な言葉ばかり浴びせかけてたように思います。

おかげで(?)大げさに言えば劣等感の固まりに育ってしまいました。

何をするにしても
「どうせ私なんて…」
ってまず思っちゃうので何か新しいことに挑戦するのが難しい。
最近は学校でみんなの前で誉めていただいたりリレーの選手に選ばれたりと少しずつ自分に自身もついてきたかんじですが、少しうまくいかないことがあると
「やっぱり無理…」
ってすぐあきらめてしまいます。

今からでも遅くないと必死で誉めまくって軌道修正してますが、やっぱり赤ちゃんの頃の積み重ねって大きいと思います!

画像は今日のティータイムでお出ししたケーキ(*^_^*)
ベーキングパウダーなしですがふわふわに焼けてみなさんにも好評でした♪
  


Posted by SSサイズのフミ at 12:51Comments(0)