2010年10月14日
秋休みその1~長女誕生日
さて先週金曜から5日間の秋休み。
ちょこちょこは携帯から更新してたんですが
少しずつ振り返ります~♪
まず初日金曜は長女の8回目の誕生日。
「お誕生日会して!」のリクエストにこたえ初めてお友達を呼んでお誕生日会。
しかし小2女子が集まると、まぁうるさいうるさい。
「そんなことでもめる!?」
みたいなことでもめまくってました。
ま、私たちが小さい時もそうだったんでしょうけど。
こうやって大きくなっていくんでしょうけど。
なんかちょっとずれてるような気がするのは私だけでしょうか?!
普段ゲームはあまりさせてない我が家。
かろうじてWiiはありますが
(これはみんなでできるからと許可。ただし毎日はNG)
DSは最初はやった時に私がやりたくて購入したものの
息子が隠れてやってたためブチ切れ
『捨てた』ことになって早2年。
たんすの奥深くに眠っております。
しかしそのDS持参で来る子もいるんですね。
私たちが携帯を忘れるとその日一日『終わった…」って感じになるようにおそらくDSを持ってないとそわそわするんでしょう。
「なに?この聞き覚えのない電子音!?」
とおもったらそのこのDSがピコピコ。
途端に、ママのお古の携帯をもらって持参してる子たちが
「あ。じゃあ私もゲームやろう~っと♪」
と携帯でゲーム開始。
気がつくと娘が半泣きで
「おかあさん~みんながゲームばっかりしてつまらん~」
娘は「みんなで外で遊んだり、なぞなぞしたりetc…」
っていろいろ考えてたみたいなのでよっぽどつまらなかったんでしょう。
(うちのこさほどゲームに興味なし)
ちょっとやんわりとではありますが
『ゲームは家でできるでしょ。今ややめようよ』
と伝えましたが…
あとで「なんではるかちゃんのママはあんなこというの!?」
とブーイングだったみたいです。
他にもまぁ好きかって言う言う(笑)
でも大人からすれば「えっ?!それはないんじゃない?」
って思うことも子どもたちでうま~く流したり
その中で解決したりしてました。
学校でもそうやって過ごしてるんだなって感じられてよかったです。
でもまだまだ親が目を光らせてないといけないなぁとも感じました。
あとでお迎えに来てくれたママたちとお茶しながら
「お互い子ども同士が『それはだめでしょ!』って思う事してたり言ってたら教えてね!」
って話しました。
そういう存在はありがたいです!
この日はお昼はカレー。
おやつにはケーキを。
ケーキ焼いてたら絶対『自分たちで飾りつけしたい!』
って言うだろうなぁと思ったので
基本のデコレーション(中にフルーツ挟んでクリーム塗って文字だけ書く)したものでお祝して切り分けた後に、自分が食べるケーキに好きなもののせて飾るというパターンにしてみましたが大正解でした♪

ちなみにこの日来てくれたみうちゃんも明日が誕生日ということで
Wでお祝いしましたよ~♪
みうちゃんち、明日のディナーはみ『ミヤチク』だってさ。いいなぁいいなぁ…
さんざん遊んで夜は愛媛から夫の両親が到着。
にぎやか~に夕飯です。

じいちゃんたちともお祝いしたいと
夜は娘リクエストの31アイスケーキ
結構なお値段ざますわよ。
アイスケーキ、去年から娘がリクエストしてたので今回頼みましたが全員一致で
「おいしいのは2口目まで。もうやめようね」
でした(^_^;)
来年から又母の手作りケーキでよろしく。
私たち親からの誕生日プレゼントは
ネフ社の『セラ』をいう積み木にしました。
すんごいすんごいお高いのでずーーーっと悩んでましたが
娘があんまりおもちゃとか欲しがらなくなったので
逆にこういうものの方がいいかなとチョイス。
(お洋服とかはばあちゃんに買ってもらってるので)
即兄弟で取り合いに(笑)
でも今日は「お姉ちゃんの誕生日だからっ!」
と言い聞かせ、我慢するもうずうずの息子。

いろんな形ができます。
めちゃめちゃ楽しいです。
だって私がほしかったんだも~ん♪
翌日は運動会の予定でしたが
恐ろしいほどの雨で早々に延期が決定。
なのでちょっと夜更かししてゆっくり遊んだのでした。
長女の誕生日のたびに
「あぁ、親になってもうそんなになるんだな」と感慨深いものがあります。
長女ってどうしても小さい時からやたら我慢させてしまい
うっかり気性の激しい母のもとに、そして転勤族なんて家庭に生まれてしまったため
8歳にしてやたら気を使いぃな子に育ってしまってます。
できることなら2歳くらいに戻ってもう一度穏やかに子育てしなおしたいと思いつつ
やっぱり毎日ぎゃんぎゃん怒鳴ってしまいますが…
それでも「おかあさんだいすき!」といってくれる娘に感謝です。
これからも優しく素直なまま大きくなってくれますように。
そして長女でも次女でもどっちでもいいので
金髪のイケメンと結婚してハーフのかわいい孫を作ってくれますように。
(↑本気です)
でも8年前のこの日は今がこうなってるなんて想像もしなかったなぁ~
ちょこちょこは携帯から更新してたんですが
少しずつ振り返ります~♪
まず初日金曜は長女の8回目の誕生日。
「お誕生日会して!」のリクエストにこたえ初めてお友達を呼んでお誕生日会。
しかし小2女子が集まると、まぁうるさいうるさい。
「そんなことでもめる!?」
みたいなことでもめまくってました。
ま、私たちが小さい時もそうだったんでしょうけど。
こうやって大きくなっていくんでしょうけど。
なんかちょっとずれてるような気がするのは私だけでしょうか?!
普段ゲームはあまりさせてない我が家。
かろうじてWiiはありますが
(これはみんなでできるからと許可。ただし毎日はNG)
DSは最初はやった時に私がやりたくて購入したものの
息子が隠れてやってたためブチ切れ
『捨てた』ことになって早2年。
たんすの奥深くに眠っております。
しかしそのDS持参で来る子もいるんですね。
私たちが携帯を忘れるとその日一日『終わった…」って感じになるようにおそらくDSを持ってないとそわそわするんでしょう。
「なに?この聞き覚えのない電子音!?」
とおもったらそのこのDSがピコピコ。
途端に、ママのお古の携帯をもらって持参してる子たちが
「あ。じゃあ私もゲームやろう~っと♪」
と携帯でゲーム開始。
気がつくと娘が半泣きで
「おかあさん~みんながゲームばっかりしてつまらん~」
娘は「みんなで外で遊んだり、なぞなぞしたりetc…」
っていろいろ考えてたみたいなのでよっぽどつまらなかったんでしょう。
(うちのこさほどゲームに興味なし)
ちょっとやんわりとではありますが
『ゲームは家でできるでしょ。今ややめようよ』
と伝えましたが…
あとで「なんではるかちゃんのママはあんなこというの!?」
とブーイングだったみたいです。
他にもまぁ好きかって言う言う(笑)
でも大人からすれば「えっ?!それはないんじゃない?」
って思うことも子どもたちでうま~く流したり
その中で解決したりしてました。
学校でもそうやって過ごしてるんだなって感じられてよかったです。
でもまだまだ親が目を光らせてないといけないなぁとも感じました。
あとでお迎えに来てくれたママたちとお茶しながら
「お互い子ども同士が『それはだめでしょ!』って思う事してたり言ってたら教えてね!」
って話しました。
そういう存在はありがたいです!
この日はお昼はカレー。
おやつにはケーキを。
ケーキ焼いてたら絶対『自分たちで飾りつけしたい!』
って言うだろうなぁと思ったので
基本のデコレーション(中にフルーツ挟んでクリーム塗って文字だけ書く)したものでお祝して切り分けた後に、自分が食べるケーキに好きなもののせて飾るというパターンにしてみましたが大正解でした♪

ちなみにこの日来てくれたみうちゃんも明日が誕生日ということで
Wでお祝いしましたよ~♪
みうちゃんち、明日のディナーはみ『ミヤチク』だってさ。いいなぁいいなぁ…
さんざん遊んで夜は愛媛から夫の両親が到着。
にぎやか~に夕飯です。

じいちゃんたちともお祝いしたいと
夜は娘リクエストの31アイスケーキ

結構なお値段ざますわよ。
アイスケーキ、去年から娘がリクエストしてたので今回頼みましたが全員一致で
「おいしいのは2口目まで。もうやめようね」
でした(^_^;)
来年から又母の手作りケーキでよろしく。
私たち親からの誕生日プレゼントは

ネフ社の『セラ』をいう積み木にしました。
すんごいすんごいお高いのでずーーーっと悩んでましたが
娘があんまりおもちゃとか欲しがらなくなったので
逆にこういうものの方がいいかなとチョイス。
(お洋服とかはばあちゃんに買ってもらってるので)

即兄弟で取り合いに(笑)
でも今日は「お姉ちゃんの誕生日だからっ!」
と言い聞かせ、我慢するもうずうずの息子。



いろんな形ができます。
めちゃめちゃ楽しいです。
だって私がほしかったんだも~ん♪
翌日は運動会の予定でしたが
恐ろしいほどの雨で早々に延期が決定。
なのでちょっと夜更かししてゆっくり遊んだのでした。
長女の誕生日のたびに
「あぁ、親になってもうそんなになるんだな」と感慨深いものがあります。
長女ってどうしても小さい時からやたら我慢させてしまい
うっかり気性の激しい母のもとに、そして転勤族なんて家庭に生まれてしまったため
8歳にしてやたら気を使いぃな子に育ってしまってます。
できることなら2歳くらいに戻ってもう一度穏やかに子育てしなおしたいと思いつつ
やっぱり毎日ぎゃんぎゃん怒鳴ってしまいますが…
それでも「おかあさんだいすき!」といってくれる娘に感謝です。
これからも優しく素直なまま大きくなってくれますように。
そして長女でも次女でもどっちでもいいので
金髪のイケメンと結婚してハーフのかわいい孫を作ってくれますように。
(↑本気です)
でも8年前のこの日は今がこうなってるなんて想像もしなかったなぁ~
Posted by SSサイズのフミ at 08:17│Comments(0)
│子どもたちと。