2010年04月30日
遠足&帰省

上の子が学校休みなので一人で3人連れて参加…
はあまりにも厳しいので、夫に休みをとってもらいなぜだか家族全員参加。
故に朝から運動会並の量の弁当作り(>_<)
疲れた〜
炎天下の遠足も疲れた〜
で終わってから一旦帰宅。
仕事+研修で11日連続出勤の為留守番の夫に見送られ再び出発。
宮崎→臼杵の4時間半のドライブ。
3人連れて一人で運転
激しく疲労(=_=;)
今はぎりぎりセーフでフェリーに滑り込み
(また出発10分前に着いた。大分渋滞多すぎ)
しばらく寝たいところですが…子供たちがじっとしてるわけないな(/_;)
というわけで5日まで帰省です。
なぜか勝手に予定が埋まって毎回全くゆっくりのんびりとは程遠い帰省ですが楽しんできます!
5日までお問い合わせ等は留守番電話&メールにて承らせていただきますのでご了承ください。
ではみなさま楽しいG.W.を!
Posted by SSサイズのフミ at
18:48
│Comments(0)
2010年04月24日
バーベキュー♪

午前中は地区の子供会の一年生歓迎会だったので帰りにお友達も一人連れて帰ってお肉です(≧∀≦)
断乳したからお肉も心おきなく食べられる!
家でだから昼間っからビールも飲める!
しあわせだ〜
Posted by SSサイズのフミ at
13:22
│Comments(0)
2010年04月24日
大阪は寒かった…

宮崎より寒いのはわかってましたが…寒すぎない〓
お土産買ってギリギリ飛行機飛び乗りました。
滞在時間…5時間(T_T)
今度はゆっくり遊びたいよ〜
Posted by SSサイズのフミ at
11:17
│Comments(0)
2010年04月19日
また雨ですか。
週末はいいお天気で暑いくらいだったんですが
今日はまた雨。
しかもこの雨今週いっぱい続くそうな。
今日なんて家庭訪問なのに、洗濯物がっ!
どうにかこうにか別室に隠しましたが
木曜日にはお姉ちゃんの家庭訪問が。
コインランドリーに行かないとだめ!?
大人にとって雨は憂鬱ですが
雨で大喜びな人が一人。

ルンルンでございます♪
我が家の玄関前スペースは無駄に広いので
ここをひたっすら歩いてます。
傘の意味なんてどうでもいいみたいです。
とりあえず雨の中
かっぱを着て傘を持って
長靴を履いて歩けることが何よりうれしいみたい。
そしてきっと雨の中を歩きながら
いろんな音を聴いて
歩いてリズムをとって
いろんなことを感じてるんでしょうね。
だから楽しいんだろうなぁ~♪
とマザーリトミック講座を受講してから
子供たち、とくに一番小さい次女の行動を見ていて
単に歩いてるだけじゃないのねとか
ただ繰り返すだけじゃないのねとか
感じるようになりました。
ちょっぴり物事をやわらか~く考えられるようになった!?かも。
しかし次女っち。朝からハイペースで遊びすぎて
午前中は久々のベビースイミングなのに
向かう車の中でうとうと。
到着して「プールだ!」ってわかってうれしそうにしてたけど
雨の日って特に眠たくなるんですよね。
雨のおかげでマイナスイオン出まくりだもん。
大人でも眠くなります。
プールでゆらゆらしてあげても…ねむそう。
ちょっと水が顔にかかると…怒る。
水の中ではほとんど私にしがみついて離れず
ま、かなり久々だったからなぁ。。。
最近は本当に忙しくて月に1回行けるかどうかって感じ。
会費がかなりもったいないことになってるんですが
いつも「来月はちゃんと行けるかも」って思って結局行けなかったの繰り返しです。
そろそろ考えないといけないかなぁ~
明日はマザリトのマタニティ期プレレッスン3回目。
また足場の悪いなかの開催になりそうで申し訳ないです(^_^;)
Kさん、Tさん、気をつけてお越しくださいね!
もし妊婦さん参加してみたいなぁって思われる方がいらっしゃいましたら是非どうぞ!
プレレッスンは参加無料です♪
☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆
<4・5月のレッスン>
・マタニティ期マザーリトミックプレレッスン 10:30~
4月20日(火)・4月27日(火)
5月 7日(金)・5月14日(金)
あと2組ほどご参加いただけます。
参加費:無料(安定期に入っていて体調も安定している方のみご参加いただけます)
・ベビーマッサージ…満席となりました。(キャンセル待ちは受付中)
・ファーストサイン…あと3組ご参加いただけます。
4月28日(水)・5月11日(火)・5月26日(水) 10:30~
今日はまた雨。
しかもこの雨今週いっぱい続くそうな。
今日なんて家庭訪問なのに、洗濯物がっ!
どうにかこうにか別室に隠しましたが
木曜日にはお姉ちゃんの家庭訪問が。
コインランドリーに行かないとだめ!?
大人にとって雨は憂鬱ですが
雨で大喜びな人が一人。

ルンルンでございます♪
我が家の玄関前スペースは無駄に広いので
ここをひたっすら歩いてます。
傘の意味なんてどうでもいいみたいです。
とりあえず雨の中
かっぱを着て傘を持って
長靴を履いて歩けることが何よりうれしいみたい。
そしてきっと雨の中を歩きながら
いろんな音を聴いて
歩いてリズムをとって
いろんなことを感じてるんでしょうね。
だから楽しいんだろうなぁ~♪
とマザーリトミック講座を受講してから
子供たち、とくに一番小さい次女の行動を見ていて
単に歩いてるだけじゃないのねとか
ただ繰り返すだけじゃないのねとか
感じるようになりました。
ちょっぴり物事をやわらか~く考えられるようになった!?かも。
しかし次女っち。朝からハイペースで遊びすぎて
午前中は久々のベビースイミングなのに
向かう車の中でうとうと。
到着して「プールだ!」ってわかってうれしそうにしてたけど
雨の日って特に眠たくなるんですよね。
雨のおかげでマイナスイオン出まくりだもん。
大人でも眠くなります。
プールでゆらゆらしてあげても…ねむそう。
ちょっと水が顔にかかると…怒る。
水の中ではほとんど私にしがみついて離れず
ま、かなり久々だったからなぁ。。。
最近は本当に忙しくて月に1回行けるかどうかって感じ。
会費がかなりもったいないことになってるんですが
いつも「来月はちゃんと行けるかも」って思って結局行けなかったの繰り返しです。
そろそろ考えないといけないかなぁ~
明日はマザリトのマタニティ期プレレッスン3回目。
また足場の悪いなかの開催になりそうで申し訳ないです(^_^;)
Kさん、Tさん、気をつけてお越しくださいね!
もし妊婦さん参加してみたいなぁって思われる方がいらっしゃいましたら是非どうぞ!
プレレッスンは参加無料です♪
☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆
<4・5月のレッスン>
・マタニティ期マザーリトミックプレレッスン 10:30~
4月20日(火)・4月27日(火)
5月 7日(金)・5月14日(金)
あと2組ほどご参加いただけます。
参加費:無料(安定期に入っていて体調も安定している方のみご参加いただけます)
・ベビーマッサージ…満席となりました。(キャンセル待ちは受付中)
・ファーストサイン…あと3組ご参加いただけます。
4月28日(水)・5月11日(火)・5月26日(水) 10:30~
2010年04月12日
プレママ期 マザーリトミックプレレッスン1回目
今日は仕切り直しのマザリトプレレッスンマタニティ期編。
なんとか2組の妊婦さんにご参加いただき再スタートです♪
一組はわがやのめちゃめちゃ近所にお住まいのKさん。
もう一組は1歳半の女の子のママでもあるTさん。
学生時代の同級生で、なんと出産予定日も1日違いなんだそう。
私も長女を産んだとき地元の同級生がなんかどたばたっと出産が重なって一緒に遊びに行ったりみんなで子育てしてる感じで楽しかったのを思い出しました。
最初我が家の次女とTさんの娘さんがお互い初対面で落ち着かない様子だったので、少し慣れるのを待ってプログラムスタート。
落ち着くのを待ってといいつつ、なぜか娘の機嫌が悪くぐずぐずだったんですが
さすが魔法の楽器ライア。
ぽろん~って弾き始めると娘のぐずりがぴたっ。
癒し効果を体感していただきました♪
お返事の歌ではお歌に合わせての赤ちゃんへの声掛けで
「あっ、今ぽこって蹴ってくれた!」
ちゃーんと赤ちゃんは聞こえてるし分かってるんですね~♪
動きの場面では、「普段全然動かないからいい運動になった!」と言っていただきました。
シフォンなんかも新鮮だったようで、ただ上げ下げするだけでも
「すごく胸や腕を使うからいいわ~」と。
あっという間の50分でした!こちらも楽しかったです~♪
また次回お付き合いくださいね。雨のなかありがとうございました!
マタニティ期のプレレッスンはあと5回。
次回は4月16日(金)10:30~です。
(以下4月20日(火)・4月27日(火)5月7日(金)5月14日(金)と続きます)
「全部は無理だけど1回でも参加してみたいな」
と思われる方はぜひ遊びに来てくださいね。
プレレッスンにつき、参加費は無料です!
参加をご希望の方は0985-73-8136までお電話いただくか
konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp までご連絡ください。
今日は息子が通う幼稚園の入園式。
年長さんの息子は
『「ごにゅうえんおめでとうございます」っていうんやけどあとほかにもなんかあったきがする・・・』
と早速頼りにならない発言をしてました(^_^;)
せっかくの入園式なのに雨。
かなりザーザー降りの雨。
でもたぶん「せっかくなのに雨!」って思うのは大人だけなんでしょうね。
子供たちにとっては雨でも晴れでも関係ない。
晴れがましい、緊張するけど期待で胸いっぱい!
だったことでしょう。
息子の年少さんの入園式に大きなお腹を抱え出席し
自分じゃない子のところで間違って張り切ってお返事し
恥ずかしさの余りわれを忘れた息子に顔とお腹をぼっこぼこに殴られたことを思い出しました(笑)
そんな息子がもう年長さん。
そのとき年長さんだった長女は小学2年生。
なんだか幼稚園の帰りはしみじみとしました。
しみじみしてる場合ではなく
明日は午前中幼稚園の係決め。
役員さんは既に決定しているんですが
全保護者が一人一役なので何かしら係につきます。
去年は学校も幼稚園もクラス係(学級部)で
茶話会だ親睦会だ年度末の寄せ書きだでもうほんとに大変だったし
今年は地区役員でこの間全体の総会でうっかり当たりくじを引いて
何をするかもよく分かってない宮崎人2年目の私が副部長に。
お願いだから、幼稚園役員くらいは楽なのにさせてください…
そして午後からは次女の1歳半検診があります。
夕方は長女の習い事。
バタバタだ~
なんとか2組の妊婦さんにご参加いただき再スタートです♪
一組はわがやのめちゃめちゃ近所にお住まいのKさん。
もう一組は1歳半の女の子のママでもあるTさん。
学生時代の同級生で、なんと出産予定日も1日違いなんだそう。
私も長女を産んだとき地元の同級生がなんかどたばたっと出産が重なって一緒に遊びに行ったりみんなで子育てしてる感じで楽しかったのを思い出しました。
最初我が家の次女とTさんの娘さんがお互い初対面で落ち着かない様子だったので、少し慣れるのを待ってプログラムスタート。
落ち着くのを待ってといいつつ、なぜか娘の機嫌が悪くぐずぐずだったんですが
さすが魔法の楽器ライア。
ぽろん~って弾き始めると娘のぐずりがぴたっ。
癒し効果を体感していただきました♪
お返事の歌ではお歌に合わせての赤ちゃんへの声掛けで
「あっ、今ぽこって蹴ってくれた!」
ちゃーんと赤ちゃんは聞こえてるし分かってるんですね~♪
動きの場面では、「普段全然動かないからいい運動になった!」と言っていただきました。
シフォンなんかも新鮮だったようで、ただ上げ下げするだけでも
「すごく胸や腕を使うからいいわ~」と。
あっという間の50分でした!こちらも楽しかったです~♪
また次回お付き合いくださいね。雨のなかありがとうございました!
マタニティ期のプレレッスンはあと5回。
次回は4月16日(金)10:30~です。
(以下4月20日(火)・4月27日(火)5月7日(金)5月14日(金)と続きます)
「全部は無理だけど1回でも参加してみたいな」
と思われる方はぜひ遊びに来てくださいね。
プレレッスンにつき、参加費は無料です!
参加をご希望の方は0985-73-8136までお電話いただくか
konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp までご連絡ください。
今日は息子が通う幼稚園の入園式。
年長さんの息子は
『「ごにゅうえんおめでとうございます」っていうんやけどあとほかにもなんかあったきがする・・・』
と早速頼りにならない発言をしてました(^_^;)
せっかくの入園式なのに雨。
かなりザーザー降りの雨。
でもたぶん「せっかくなのに雨!」って思うのは大人だけなんでしょうね。
子供たちにとっては雨でも晴れでも関係ない。
晴れがましい、緊張するけど期待で胸いっぱい!
だったことでしょう。
息子の年少さんの入園式に大きなお腹を抱え出席し
自分じゃない子のところで間違って張り切ってお返事し
恥ずかしさの余りわれを忘れた息子に顔とお腹をぼっこぼこに殴られたことを思い出しました(笑)
そんな息子がもう年長さん。
そのとき年長さんだった長女は小学2年生。
なんだか幼稚園の帰りはしみじみとしました。
しみじみしてる場合ではなく
明日は午前中幼稚園の係決め。
役員さんは既に決定しているんですが
全保護者が一人一役なので何かしら係につきます。
去年は学校も幼稚園もクラス係(学級部)で
茶話会だ親睦会だ年度末の寄せ書きだでもうほんとに大変だったし
今年は地区役員でこの間全体の総会でうっかり当たりくじを引いて
何をするかもよく分かってない宮崎人2年目の私が副部長に。
お願いだから、幼稚園役員くらいは楽なのにさせてください…
そして午後からは次女の1歳半検診があります。
夕方は長女の習い事。
バタバタだ~
2010年04月10日
保育士になりたい?
さて、先日友人から「保育士になりたいんだけど」と相談を受けました。
(私、一応元保育士なんです(^_^;))
お話ししてて気になったこと。
「私子供大好きだし、子守りして一緒に遊んでお金もらえるってこんなに楽なことはないよね~♪」って。
ちょっと待って<`ヘ´>!!!
全然楽じゃないよ。
大変だよ。
そんなに簡単じゃないよ。
思わず切れそうでしたが抑え
子供が好きってだけじゃできないこと。
書類もいっぱい書かないといけないこと。
ただ遊んでるだけじゃなくてちゃんと日々の生活や発達を考えてある程度計画して過ごしてること。
などなど熱く語らせていただきましたが…
多分伝わってないやろな。
保育園や幼稚園の先生って子供と遊んでるだけのように見えるのかな。
実際に現場を見てない人はそう感じるのかな。
(そういや役所の福祉課のおっちゃんにもそんな感じで言われたことがあったな)
違うよ。全然違いますよっ!
遊ぶのも公園でぼーっと子供を遊ばせてそれを眺めてるだけじゃないのよ。
一緒に「真剣に」遊びながらいろんなものを引き出していくんです。
手を出し過ぎず、でも必要な手助けはして。
10人いれば10人ほんとに違う援助が必要。
それを見極めて(私ができてたかどうかは別として)
子供たちに安心を与えてあげながら保育していく。
ママたちが子育てで「どうしたらいいんだろう?」って悩むように
「この子にはどういうかかわりがいいんだろう?」
「どう手を差し伸べたらいいんだろう?」って同じように悩み、考えます。
相当大変です。
実際に私の大学の同級生たちも各園に実習に行き
「私には無理って現実が分かった」って一般企業に就職した子も数名ではありません。
いろんな子がいるし、いろんな家庭の子がいる。
足りていない部分のフォローや保護者への対応(これがなかなか…手ごわい)
日々行事もあるしその準備や計画。
残業?
当たり前すぎてそんな言葉使わなかったな~
の割には安月給。
やっぱりこういう職業は憧れから入ってくる人がほとんどなので
現実を知ってショックを受ける人も多数。
ただ、本当にやりがいがあって…楽しい!
毎日発見や感動があるし何よりキラキラ輝いている子どもたちと過ごせるっていうのは何物にも代えがたい。
だからみんな続けているのだと思います。
そのやりがいが感じられなかったり
「こんなはずじゃなかった」って感じるたら辞めちゃう人も多いですが。
(これはどんな職業にも当てはまりますけどね)
それに保育士試験って…多分相当難しいと(^_^;)
私は大学が保育科だったから卒業と同時に保育士&幼稚園教諭の資格がもらえたけど
(どちらか一つの学校もあるよ)
自分で勉強して、それから試験を受けて…って相当狭き門だと聞きます。
さらに気になったのが
「今勉強してるから実家の両親に同居してもらって家事と育児全部やってもらってるの♪だから楽よ~!」って。
どうしても保育士になりたい!って強い信念を持って勉強してるんだったらご両親も全力で応援してくれるだろうけど、申し訳ないけどその友人はそこまで保育士になりたいって思いを持ってるようには見えない。
逆に子供を預けて家事もやってもらって遊びまくってるように見えるけど…
そこまでしてもらって保育士になって現場に行っても、続くのかなぁ?って疑問。
これが学生さんならまだ「若いからな」って許されるかもしれないけど、彼女は私と同じ年。
大丈夫か?
ダンナさんは何も言わないの?
「保育士になったらいろいろ教えてね♪」と帰って行ったけど。
なんだかな~
きっと信念持って保育してる現場の先生が見たら激怒するよ。
えらそうなこと書きましたが
私が実際にすんごいい先生だったかは別。
一生懸命だったことは事実だけど
足りてない部分や後悔してる部分はたくさん。
独身時代には分からなかったお母さんの気持ち。
結婚し、子供をもった今だからこそ分かるものもあります。
何事も人生経験が大事ですね。
当時受け持っていた子たちはもう小学校の高学年だったり中学生だったり。
たまに帰省した時にショッピングモールなんぞで再開したりするんですが
お母さんの顔は分かるけど、子供たちはみんなでっかくなりすぎて全然わからない~
男の子は「男子」女の子は「女子」になっちゃってるからね。
私の変な人ことやかかわりで変な方向に成長してませんように…
よく「保育士には復帰しないの?」と聞かれるんですが
転勤族で引っ越しが多い今はやっぱり担任とか途中で変わると迷惑になるのでできないな~
それに自分の中で「もし復帰するなら子どもたちが全員小学生になってから」っていうのもあるし。
今なんて自分の子預けて復帰しちゃったら「どうせ子供たち見るなら自分の子を見たい」って思っちゃう。
それ以前に保育士時代を知ってる夫は
「保育士はやめて。いっつも書類書いてたり牛乳パックをちょきちょき切ってって家に帰ってからもずーっと仕事してるイメージがあるから」(←よく夫(当時は彼氏)に手伝ってもらってた)
と釘を刺されてるので無理です。
というより今の仕事が自分のペースでできるし楽しいので
もし戻るとしてもパートなら喜んで!って感じです。
でもいざ戻っちゃったらきっと身体がうずうずして「担任したい~」って思うんだろうな。
もし友人が目にとめてくれることがあったら…と思い長々とつづりました。
読みづらくてごめんなさい!
☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆
<4・5月のレッスン>
・ベビーマッサージ…満席となりました。(キャンセル待ちは受付中)
・ファーストサイン…あと3組ご参加いただけます。
(私、一応元保育士なんです(^_^;))
お話ししてて気になったこと。
「私子供大好きだし、子守りして一緒に遊んでお金もらえるってこんなに楽なことはないよね~♪」って。
ちょっと待って<`ヘ´>!!!
全然楽じゃないよ。
大変だよ。
そんなに簡単じゃないよ。
思わず切れそうでしたが抑え
子供が好きってだけじゃできないこと。
書類もいっぱい書かないといけないこと。
ただ遊んでるだけじゃなくてちゃんと日々の生活や発達を考えてある程度計画して過ごしてること。
などなど熱く語らせていただきましたが…
多分伝わってないやろな。
保育園や幼稚園の先生って子供と遊んでるだけのように見えるのかな。
実際に現場を見てない人はそう感じるのかな。
(そういや役所の福祉課のおっちゃんにもそんな感じで言われたことがあったな)
違うよ。全然違いますよっ!
遊ぶのも公園でぼーっと子供を遊ばせてそれを眺めてるだけじゃないのよ。
一緒に「真剣に」遊びながらいろんなものを引き出していくんです。
手を出し過ぎず、でも必要な手助けはして。
10人いれば10人ほんとに違う援助が必要。
それを見極めて(私ができてたかどうかは別として)
子供たちに安心を与えてあげながら保育していく。
ママたちが子育てで「どうしたらいいんだろう?」って悩むように
「この子にはどういうかかわりがいいんだろう?」
「どう手を差し伸べたらいいんだろう?」って同じように悩み、考えます。
相当大変です。
実際に私の大学の同級生たちも各園に実習に行き
「私には無理って現実が分かった」って一般企業に就職した子も数名ではありません。
いろんな子がいるし、いろんな家庭の子がいる。
足りていない部分のフォローや保護者への対応(これがなかなか…手ごわい)
日々行事もあるしその準備や計画。
残業?
当たり前すぎてそんな言葉使わなかったな~
の割には安月給。
やっぱりこういう職業は憧れから入ってくる人がほとんどなので
現実を知ってショックを受ける人も多数。
ただ、本当にやりがいがあって…楽しい!
毎日発見や感動があるし何よりキラキラ輝いている子どもたちと過ごせるっていうのは何物にも代えがたい。
だからみんな続けているのだと思います。
そのやりがいが感じられなかったり
「こんなはずじゃなかった」って感じるたら辞めちゃう人も多いですが。
(これはどんな職業にも当てはまりますけどね)
それに保育士試験って…多分相当難しいと(^_^;)
私は大学が保育科だったから卒業と同時に保育士&幼稚園教諭の資格がもらえたけど
(どちらか一つの学校もあるよ)
自分で勉強して、それから試験を受けて…って相当狭き門だと聞きます。
さらに気になったのが
「今勉強してるから実家の両親に同居してもらって家事と育児全部やってもらってるの♪だから楽よ~!」って。
どうしても保育士になりたい!って強い信念を持って勉強してるんだったらご両親も全力で応援してくれるだろうけど、申し訳ないけどその友人はそこまで保育士になりたいって思いを持ってるようには見えない。
逆に子供を預けて家事もやってもらって遊びまくってるように見えるけど…
そこまでしてもらって保育士になって現場に行っても、続くのかなぁ?って疑問。
これが学生さんならまだ「若いからな」って許されるかもしれないけど、彼女は私と同じ年。
大丈夫か?
ダンナさんは何も言わないの?
「保育士になったらいろいろ教えてね♪」と帰って行ったけど。
なんだかな~
きっと信念持って保育してる現場の先生が見たら激怒するよ。
えらそうなこと書きましたが
私が実際にすんごいい先生だったかは別。
一生懸命だったことは事実だけど
足りてない部分や後悔してる部分はたくさん。
独身時代には分からなかったお母さんの気持ち。
結婚し、子供をもった今だからこそ分かるものもあります。
何事も人生経験が大事ですね。
当時受け持っていた子たちはもう小学校の高学年だったり中学生だったり。
たまに帰省した時にショッピングモールなんぞで再開したりするんですが
お母さんの顔は分かるけど、子供たちはみんなでっかくなりすぎて全然わからない~
男の子は「男子」女の子は「女子」になっちゃってるからね。
私の変な人ことやかかわりで変な方向に成長してませんように…
よく「保育士には復帰しないの?」と聞かれるんですが
転勤族で引っ越しが多い今はやっぱり担任とか途中で変わると迷惑になるのでできないな~
それに自分の中で「もし復帰するなら子どもたちが全員小学生になってから」っていうのもあるし。
今なんて自分の子預けて復帰しちゃったら「どうせ子供たち見るなら自分の子を見たい」って思っちゃう。
それ以前に保育士時代を知ってる夫は
「保育士はやめて。いっつも書類書いてたり牛乳パックをちょきちょき切ってって家に帰ってからもずーっと仕事してるイメージがあるから」(←よく夫(当時は彼氏)に手伝ってもらってた)
と釘を刺されてるので無理です。
というより今の仕事が自分のペースでできるし楽しいので
もし戻るとしてもパートなら喜んで!って感じです。
でもいざ戻っちゃったらきっと身体がうずうずして「担任したい~」って思うんだろうな。
もし友人が目にとめてくれることがあったら…と思い長々とつづりました。
読みづらくてごめんなさい!
☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆
<4・5月のレッスン>
・ベビーマッサージ…満席となりました。(キャンセル待ちは受付中)
・ファーストサイン…あと3組ご参加いただけます。
2010年04月09日
プレママさんのマザーリトミックプレレッスン参加者募集!
今日の午前中は以前初級ベビーマッサージセラピスト講座を受講されたYちゃんのママ、そしてお友達のTくんのママがおさらいにこられました。
お二人ともファーストサインのレッスンも受けて下さってて、Tくんはそれ以来!
大きくなってました~♪
もちろんYちゃんも!
Yちゃんママ、来年度地域の子育てサロンでのベビマ講座をされるそうです。
頑張ってベビマのよさを皆さんにお伝えしてくださいね。
Tくんママはマザーリトミックに興味をお持ち。
まだ試験も何も終わってないのでえらそうなことは言えませんが
マザリトのよさを精いっぱいお伝えさせていただきました。
「受講してみたい~♪」とおっしゃっていただけたので…伝わったかな?
とりあえずケーススタディ&試験を頑張らなくては。
そのケーススタディなんですが、ベビー&チャイルド期は無事終了したんですがマタニティ期に参加されいた方が体調を食うされたりその他ご事情でこれ以上続けて参加できなくなってしまったので改めてプレママさんでご参加いただける方を探しています。
内容は…
・音色がお腹の中にいる時の響きにいている「ライア」という楽器を使って音色を楽しんだり癒されながら感性を刺激していきます。
・音楽に合わせて(練習中なので途中でつまづいたりしますが…)身体を動かしたり表現したりします。(妊婦体操的なものも取り入れたりします)
・全6回を通してお腹の赤ちゃんに世界に一つだけの子守歌を作ります。
動いたりするので安定期に入っていて体調の安定している方(おなかが張りやすいなどがない方)、音楽や身体を動かすのが好きな方、おなかの赤ちゃんのために楽しみながら何かしたい方etc…少しでも興味のある方、ぜひご参加ください。
こちらの勉強のためですのでもちろん参加費は無料です!
(ほんとに練習中です。ピアノ、途中で止まりますがご容赦ください)
なお、原則6回すべてにご参加いただける方にお願いします。
日程は
4月12日(月)10:30~
4月16日(金)
4月20日(火)
4月27日(火)
5月 7日(金)
5月14日(金)
を予定しています。
上のお子さん連れOKです。(こちらも1歳の娘をレッスンに同伴させていただきます)
場所:宮崎市本郷北方(宮交バス停「柳籠」より徒歩5分)
(普通の家のリビングでのレッスンですので少し窮屈です。すみません!)
参加してみようかなと思っていただけた方は
℡0985-73-8136 または konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
新学期でみなさんお忙しく、参加していただける妊婦さんがなかなかみつからず困っていますのでぜひご協力ください。よろしくお願いします!
お二人ともファーストサインのレッスンも受けて下さってて、Tくんはそれ以来!
大きくなってました~♪
もちろんYちゃんも!
Yちゃんママ、来年度地域の子育てサロンでのベビマ講座をされるそうです。
頑張ってベビマのよさを皆さんにお伝えしてくださいね。
Tくんママはマザーリトミックに興味をお持ち。
まだ試験も何も終わってないのでえらそうなことは言えませんが
マザリトのよさを精いっぱいお伝えさせていただきました。
「受講してみたい~♪」とおっしゃっていただけたので…伝わったかな?
とりあえずケーススタディ&試験を頑張らなくては。
そのケーススタディなんですが、ベビー&チャイルド期は無事終了したんですがマタニティ期に参加されいた方が体調を食うされたりその他ご事情でこれ以上続けて参加できなくなってしまったので改めてプレママさんでご参加いただける方を探しています。
内容は…
・音色がお腹の中にいる時の響きにいている「ライア」という楽器を使って音色を楽しんだり癒されながら感性を刺激していきます。
・音楽に合わせて(練習中なので途中でつまづいたりしますが…)身体を動かしたり表現したりします。(妊婦体操的なものも取り入れたりします)
・全6回を通してお腹の赤ちゃんに世界に一つだけの子守歌を作ります。
動いたりするので安定期に入っていて体調の安定している方(おなかが張りやすいなどがない方)、音楽や身体を動かすのが好きな方、おなかの赤ちゃんのために楽しみながら何かしたい方etc…少しでも興味のある方、ぜひご参加ください。
こちらの勉強のためですのでもちろん参加費は無料です!
(ほんとに練習中です。ピアノ、途中で止まりますがご容赦ください)
なお、原則6回すべてにご参加いただける方にお願いします。
日程は
4月12日(月)10:30~
4月16日(金)
4月20日(火)
4月27日(火)
5月 7日(金)
5月14日(金)
を予定しています。
上のお子さん連れOKです。(こちらも1歳の娘をレッスンに同伴させていただきます)
場所:宮崎市本郷北方(宮交バス停「柳籠」より徒歩5分)
(普通の家のリビングでのレッスンですので少し窮屈です。すみません!)
参加してみようかなと思っていただけた方は
℡0985-73-8136 または konoyubitomare8happy@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
新学期でみなさんお忙しく、参加していただける妊婦さんがなかなかみつからず困っていますのでぜひご協力ください。よろしくお願いします!
2010年04月08日
初級ファーストトークセラピスト講座
今日は市内にお住まいのFさんとMちゃん親子の初級ファーストトークセラピスト講座でした。
こどもたちがどったばったの中の授業でしたが、お話の一つ一つに「そうそう」とうなづきながら受講して下さいました。
1歳半~幼稚園入園前くらいまでのファーストトーク世代の子供たち。
言葉が少しずつ出始めて、使い方を学んでいく時期ですね。
このときにたくさんたくさん
「言葉って楽しい!自分の気持ちを伝えるのって楽しい!」
っていう経験をさせてあげることが大事です。
もちろんファーストサインにも通じることです。
子どもとゆったりかかわること。
その中で楽しくコミュニケーション。
わかっちゃいるけどねーーーってお互い苦笑い。
でも今日講座をさせていただいて
偉そうにしゃべりながら同時に日々の子育てを反省。。。
いつもイライラ母ちゃんでごめんよ~
Fさん、受講後は「すごい楽しかった!」と言っていただけました。
ぜひぜひお子さんにもお知り合いのお子さんにも活用してくださいね。
講座の後は我が家の近所にあるお店にてランチ♪
たくさんお話できて楽しかったです!Fさんありがとうございました!
来週は初級ベビーマッサージセラピスト講座
そして来月はファーストサインセラピスト養成講座でお待ちしています。
こどもたちがどったばったの中の授業でしたが、お話の一つ一つに「そうそう」とうなづきながら受講して下さいました。
1歳半~幼稚園入園前くらいまでのファーストトーク世代の子供たち。
言葉が少しずつ出始めて、使い方を学んでいく時期ですね。
このときにたくさんたくさん
「言葉って楽しい!自分の気持ちを伝えるのって楽しい!」
っていう経験をさせてあげることが大事です。
もちろんファーストサインにも通じることです。
子どもとゆったりかかわること。
その中で楽しくコミュニケーション。
わかっちゃいるけどねーーーってお互い苦笑い。
でも今日講座をさせていただいて
偉そうにしゃべりながら同時に日々の子育てを反省。。。
いつもイライラ母ちゃんでごめんよ~
Fさん、受講後は「すごい楽しかった!」と言っていただけました。
ぜひぜひお子さんにもお知り合いのお子さんにも活用してくださいね。
講座の後は我が家の近所にあるお店にてランチ♪
たくさんお話できて楽しかったです!Fさんありがとうございました!
来週は初級ベビーマッサージセラピスト講座
そして来月はファーストサインセラピスト養成講座でお待ちしています。
2010年04月07日
五月人形とこいのぼり
この日は息子の幼稚園の始業式。
本日より年長さん。大丈夫か???
とってもいいお天気だったので幼稚園の間にお雛様を片付け
入れ替わりに五月人形とこいのぼりを出しました。

宮崎では「兜」が主流のようですが
我が家のは「鎧兜」。
暗闇で見ると絶対怖い…
転勤族だし、お部屋も狭いし、しまうとこもないし
「ちっちゃいかぶとでいい!!!」と言ってたんですが
お人形やさんの
「これは男の子のお守りです。
兜だと頭しか守ってくれませんよ。
やっぱり鎧兜で体全体守ってもらわないとね」
の言葉にまんまとはまり
特にはまった父が「絶対に鎧兜!!!」と言い張り
これよりももっとデカイのを買おうとしてたのを
何とかこれにとどめたのであります。
いや~、孫のものってなると親もなんですが
じーさんばーさんたちはもっと金銭感覚吹っ飛びます。
(正直「買わなくていいから現金ちょうだいよ」って感じ)
それとこいのぼり。
さすがにこちらは社宅なのでベランダ用です。

普段はびゅんびゅん台風並みの風の吹く我が家周辺。
ぽっきんと折れかねないのでポールは短く。
なのにこの日に限って無風。(しかし気温は25・7℃)
こいのぼりもやる気出ねーーー
地元では「こいのぼりは5歳まで・五月人形は7歳まで」
しか出したらダメって言われてるのでそれに従うと…こいのぼりは今年限りらしい!
前に住んでた山口ではこいのぼりを毎日出したりしまったりせず
1シーズンあげっぱなしだったんだけどその理由は
「雨にも風にも負けない男の子に育ちますように」なんだって。
なんでも面倒で出しっぱなし大好きな私には大変都合のよい風習でした♪
結婚してからいろんな土地に住みましたが
風習・方言などもほんとにいろいろで面白いです!
本日より年長さん。大丈夫か???
とってもいいお天気だったので幼稚園の間にお雛様を片付け
入れ替わりに五月人形とこいのぼりを出しました。
宮崎では「兜」が主流のようですが
我が家のは「鎧兜」。
暗闇で見ると絶対怖い…
転勤族だし、お部屋も狭いし、しまうとこもないし
「ちっちゃいかぶとでいい!!!」と言ってたんですが
お人形やさんの
「これは男の子のお守りです。
兜だと頭しか守ってくれませんよ。
やっぱり鎧兜で体全体守ってもらわないとね」
の言葉にまんまとはまり
特にはまった父が「絶対に鎧兜!!!」と言い張り
これよりももっとデカイのを買おうとしてたのを
何とかこれにとどめたのであります。
いや~、孫のものってなると親もなんですが
じーさんばーさんたちはもっと金銭感覚吹っ飛びます。
(正直「買わなくていいから現金ちょうだいよ」って感じ)
それとこいのぼり。
さすがにこちらは社宅なのでベランダ用です。
普段はびゅんびゅん台風並みの風の吹く我が家周辺。
ぽっきんと折れかねないのでポールは短く。
なのにこの日に限って無風。(しかし気温は25・7℃)
こいのぼりもやる気出ねーーー
地元では「こいのぼりは5歳まで・五月人形は7歳まで」
しか出したらダメって言われてるのでそれに従うと…こいのぼりは今年限りらしい!
前に住んでた山口ではこいのぼりを毎日出したりしまったりせず
1シーズンあげっぱなしだったんだけどその理由は
「雨にも風にも負けない男の子に育ちますように」なんだって。
なんでも面倒で出しっぱなし大好きな私には大変都合のよい風習でした♪
結婚してからいろんな土地に住みましたが
風習・方言などもほんとにいろいろで面白いです!
2010年04月03日
心おきなく♪

今まで心のどこかでおっぱいをやめることが自分の怠慢のように感じてものすごく罪悪感を感じていました。
が。
やめてみてわかった。
身体がすごく楽(≧∀≦)
気づかなかったけどすごく必死だったんだなぁ…
もう1歳半なので、かなりおっぱいに執着してていまだに眠いときやぐずるときは胸に手を突っ込んできますが、なんとかがんばってます。
おっぱいも張らなくなりました。
なので夜な夜なアルコールin♪
そして食べたら即詰まってたので控えてたチーズも解禁!
おっぱいマジックも切れ、間違いなく太ります(笑)
Posted by SSサイズのフミ at
23:17
│Comments(0)