2010年04月19日
また雨ですか。
週末はいいお天気で暑いくらいだったんですが
今日はまた雨。
しかもこの雨今週いっぱい続くそうな。
今日なんて家庭訪問なのに、洗濯物がっ!
どうにかこうにか別室に隠しましたが
木曜日にはお姉ちゃんの家庭訪問が。
コインランドリーに行かないとだめ!?
大人にとって雨は憂鬱ですが
雨で大喜びな人が一人。

ルンルンでございます♪
我が家の玄関前スペースは無駄に広いので
ここをひたっすら歩いてます。
傘の意味なんてどうでもいいみたいです。
とりあえず雨の中
かっぱを着て傘を持って
長靴を履いて歩けることが何よりうれしいみたい。
そしてきっと雨の中を歩きながら
いろんな音を聴いて
歩いてリズムをとって
いろんなことを感じてるんでしょうね。
だから楽しいんだろうなぁ~♪
とマザーリトミック講座を受講してから
子供たち、とくに一番小さい次女の行動を見ていて
単に歩いてるだけじゃないのねとか
ただ繰り返すだけじゃないのねとか
感じるようになりました。
ちょっぴり物事をやわらか~く考えられるようになった!?かも。
しかし次女っち。朝からハイペースで遊びすぎて
午前中は久々のベビースイミングなのに
向かう車の中でうとうと。
到着して「プールだ!」ってわかってうれしそうにしてたけど
雨の日って特に眠たくなるんですよね。
雨のおかげでマイナスイオン出まくりだもん。
大人でも眠くなります。
プールでゆらゆらしてあげても…ねむそう。
ちょっと水が顔にかかると…怒る。
水の中ではほとんど私にしがみついて離れず
ま、かなり久々だったからなぁ。。。
最近は本当に忙しくて月に1回行けるかどうかって感じ。
会費がかなりもったいないことになってるんですが
いつも「来月はちゃんと行けるかも」って思って結局行けなかったの繰り返しです。
そろそろ考えないといけないかなぁ~
明日はマザリトのマタニティ期プレレッスン3回目。
また足場の悪いなかの開催になりそうで申し訳ないです(^_^;)
Kさん、Tさん、気をつけてお越しくださいね!
もし妊婦さん参加してみたいなぁって思われる方がいらっしゃいましたら是非どうぞ!
プレレッスンは参加無料です♪
☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆
<4・5月のレッスン>
・マタニティ期マザーリトミックプレレッスン 10:30~
4月20日(火)・4月27日(火)
5月 7日(金)・5月14日(金)
あと2組ほどご参加いただけます。
参加費:無料(安定期に入っていて体調も安定している方のみご参加いただけます)
・ベビーマッサージ…満席となりました。(キャンセル待ちは受付中)
・ファーストサイン…あと3組ご参加いただけます。
4月28日(水)・5月11日(火)・5月26日(水) 10:30~
今日はまた雨。
しかもこの雨今週いっぱい続くそうな。
今日なんて家庭訪問なのに、洗濯物がっ!
どうにかこうにか別室に隠しましたが
木曜日にはお姉ちゃんの家庭訪問が。
コインランドリーに行かないとだめ!?
大人にとって雨は憂鬱ですが
雨で大喜びな人が一人。

ルンルンでございます♪
我が家の玄関前スペースは無駄に広いので
ここをひたっすら歩いてます。
傘の意味なんてどうでもいいみたいです。
とりあえず雨の中
かっぱを着て傘を持って
長靴を履いて歩けることが何よりうれしいみたい。
そしてきっと雨の中を歩きながら
いろんな音を聴いて
歩いてリズムをとって
いろんなことを感じてるんでしょうね。
だから楽しいんだろうなぁ~♪
とマザーリトミック講座を受講してから
子供たち、とくに一番小さい次女の行動を見ていて
単に歩いてるだけじゃないのねとか
ただ繰り返すだけじゃないのねとか
感じるようになりました。
ちょっぴり物事をやわらか~く考えられるようになった!?かも。
しかし次女っち。朝からハイペースで遊びすぎて
午前中は久々のベビースイミングなのに
向かう車の中でうとうと。
到着して「プールだ!」ってわかってうれしそうにしてたけど
雨の日って特に眠たくなるんですよね。
雨のおかげでマイナスイオン出まくりだもん。
大人でも眠くなります。
プールでゆらゆらしてあげても…ねむそう。
ちょっと水が顔にかかると…怒る。
水の中ではほとんど私にしがみついて離れず
ま、かなり久々だったからなぁ。。。
最近は本当に忙しくて月に1回行けるかどうかって感じ。
会費がかなりもったいないことになってるんですが
いつも「来月はちゃんと行けるかも」って思って結局行けなかったの繰り返しです。
そろそろ考えないといけないかなぁ~
明日はマザリトのマタニティ期プレレッスン3回目。
また足場の悪いなかの開催になりそうで申し訳ないです(^_^;)
Kさん、Tさん、気をつけてお越しくださいね!
もし妊婦さん参加してみたいなぁって思われる方がいらっしゃいましたら是非どうぞ!
プレレッスンは参加無料です♪
☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆。☆
<4・5月のレッスン>
・マタニティ期マザーリトミックプレレッスン 10:30~
4月20日(火)・4月27日(火)
5月 7日(金)・5月14日(金)
あと2組ほどご参加いただけます。
参加費:無料(安定期に入っていて体調も安定している方のみご参加いただけます)
・ベビーマッサージ…満席となりました。(キャンセル待ちは受付中)
・ファーストサイン…あと3組ご参加いただけます。
4月28日(水)・5月11日(火)・5月26日(水) 10:30~
2010年04月07日
五月人形とこいのぼり
この日は息子の幼稚園の始業式。
本日より年長さん。大丈夫か???
とってもいいお天気だったので幼稚園の間にお雛様を片付け
入れ替わりに五月人形とこいのぼりを出しました。

宮崎では「兜」が主流のようですが
我が家のは「鎧兜」。
暗闇で見ると絶対怖い…
転勤族だし、お部屋も狭いし、しまうとこもないし
「ちっちゃいかぶとでいい!!!」と言ってたんですが
お人形やさんの
「これは男の子のお守りです。
兜だと頭しか守ってくれませんよ。
やっぱり鎧兜で体全体守ってもらわないとね」
の言葉にまんまとはまり
特にはまった父が「絶対に鎧兜!!!」と言い張り
これよりももっとデカイのを買おうとしてたのを
何とかこれにとどめたのであります。
いや~、孫のものってなると親もなんですが
じーさんばーさんたちはもっと金銭感覚吹っ飛びます。
(正直「買わなくていいから現金ちょうだいよ」って感じ)
それとこいのぼり。
さすがにこちらは社宅なのでベランダ用です。

普段はびゅんびゅん台風並みの風の吹く我が家周辺。
ぽっきんと折れかねないのでポールは短く。
なのにこの日に限って無風。(しかし気温は25・7℃)
こいのぼりもやる気出ねーーー
地元では「こいのぼりは5歳まで・五月人形は7歳まで」
しか出したらダメって言われてるのでそれに従うと…こいのぼりは今年限りらしい!
前に住んでた山口ではこいのぼりを毎日出したりしまったりせず
1シーズンあげっぱなしだったんだけどその理由は
「雨にも風にも負けない男の子に育ちますように」なんだって。
なんでも面倒で出しっぱなし大好きな私には大変都合のよい風習でした♪
結婚してからいろんな土地に住みましたが
風習・方言などもほんとにいろいろで面白いです!
本日より年長さん。大丈夫か???
とってもいいお天気だったので幼稚園の間にお雛様を片付け
入れ替わりに五月人形とこいのぼりを出しました。
宮崎では「兜」が主流のようですが
我が家のは「鎧兜」。
暗闇で見ると絶対怖い…
転勤族だし、お部屋も狭いし、しまうとこもないし
「ちっちゃいかぶとでいい!!!」と言ってたんですが
お人形やさんの
「これは男の子のお守りです。
兜だと頭しか守ってくれませんよ。
やっぱり鎧兜で体全体守ってもらわないとね」
の言葉にまんまとはまり
特にはまった父が「絶対に鎧兜!!!」と言い張り
これよりももっとデカイのを買おうとしてたのを
何とかこれにとどめたのであります。
いや~、孫のものってなると親もなんですが
じーさんばーさんたちはもっと金銭感覚吹っ飛びます。
(正直「買わなくていいから現金ちょうだいよ」って感じ)
それとこいのぼり。
さすがにこちらは社宅なのでベランダ用です。
普段はびゅんびゅん台風並みの風の吹く我が家周辺。
ぽっきんと折れかねないのでポールは短く。
なのにこの日に限って無風。(しかし気温は25・7℃)
こいのぼりもやる気出ねーーー
地元では「こいのぼりは5歳まで・五月人形は7歳まで」
しか出したらダメって言われてるのでそれに従うと…こいのぼりは今年限りらしい!
前に住んでた山口ではこいのぼりを毎日出したりしまったりせず
1シーズンあげっぱなしだったんだけどその理由は
「雨にも風にも負けない男の子に育ちますように」なんだって。
なんでも面倒で出しっぱなし大好きな私には大変都合のよい風習でした♪
結婚してからいろんな土地に住みましたが
風習・方言などもほんとにいろいろで面白いです!
2010年02月25日
R1観戦する3兄弟の三様
先日テレビでR1グランプリがありましたよね~
「おおきくなったらおわらいげいにんになりたい」と言う息子をはじめ
なんだかんだとこういうの大好きな長女
よくわからないけどにいちゃんねえちゃんのそばに座ってた次女
しっかりみてました。
(あ、私もね。)
芸人を目指してる(?)息子は正座(←マジです)して凝視。
笑いもせずじーっと見続け
終わったらぶつぶつとネタを再現。(気持ち悪い)
しかし頭の中は5歳。知っている単語に限界があるので
再現したものはボケもオチもわかりません~
長女はなぜかノートを片手にめもりながら。
見せてくれないのであとでこっそりみたら
今までちょこちょこ書き連ねてきたであろう
芸人さんたちの名前がずらっと並んでおりました。
「しずる」
「じゃるじゃる」
「ばかとの(しむらけん)」
「もうちゅうがくせい」etc…
中でも笑えたのが
「かのえいこ」
「狩野えいこう(漢字分からぬ)」のことだと思うのよ。
かのえいこさんって女の人になってますが。
そして新たに本日
「なだぎたけし」
「あべこうじ」
と追加されてました。
これをどうするのかは不明。
このくらい真面目に勉強しておくれよ。
もう1匹。次女はテレビから聞こえる笑い声や
私や娘が笑うのを聞いてそれが面白いらしく
真似して笑ってました。
3人いろいろ。
いや、それ以前にお笑い番組を見せるなって?
シュタイナー教育を実践したいんじゃなかったっけって?
だから挫折したのよ~ん♪
我が家にそんな根性ありません。
でもテレビは見たい番組1つ。
それ以外はスイッチオフですよ。
できるところだけ取り入れてます。
<おしらせ>
3月6日(金)10:30~
初級ベビーマッサージセラピスト養成講座です。
約4時間ほどでプチ資格。
ベビマの基礎と実技が学べますよ。
御自身のキャリアアップに、子育てにお役立て下さい♪
「おおきくなったらおわらいげいにんになりたい」と言う息子をはじめ
なんだかんだとこういうの大好きな長女
よくわからないけどにいちゃんねえちゃんのそばに座ってた次女
しっかりみてました。
(あ、私もね。)
芸人を目指してる(?)息子は正座(←マジです)して凝視。
笑いもせずじーっと見続け
終わったらぶつぶつとネタを再現。(気持ち悪い)
しかし頭の中は5歳。知っている単語に限界があるので
再現したものはボケもオチもわかりません~
長女はなぜかノートを片手にめもりながら。
見せてくれないのであとでこっそりみたら
今までちょこちょこ書き連ねてきたであろう
芸人さんたちの名前がずらっと並んでおりました。
「しずる」
「じゃるじゃる」
「ばかとの(しむらけん)」
「もうちゅうがくせい」etc…
中でも笑えたのが
「かのえいこ」
「狩野えいこう(漢字分からぬ)」のことだと思うのよ。
かのえいこさんって女の人になってますが。
そして新たに本日
「なだぎたけし」
「あべこうじ」
と追加されてました。
これをどうするのかは不明。
このくらい真面目に勉強しておくれよ。
もう1匹。次女はテレビから聞こえる笑い声や
私や娘が笑うのを聞いてそれが面白いらしく
真似して笑ってました。
3人いろいろ。
いや、それ以前にお笑い番組を見せるなって?
シュタイナー教育を実践したいんじゃなかったっけって?
だから挫折したのよ~ん♪
我が家にそんな根性ありません。
でもテレビは見たい番組1つ。
それ以外はスイッチオフですよ。
できるところだけ取り入れてます。
<おしらせ>
3月6日(金)10:30~
初級ベビーマッサージセラピスト養成講座です。
約4時間ほどでプチ資格。
ベビマの基礎と実技が学べますよ。
御自身のキャリアアップに、子育てにお役立て下さい♪
2010年02月17日
明かりをつけましょ。
先日、お雛様を出しました
。
長女のと次女のと2つ。
手の届くところに置くと
次女がさわっちゃうかなぁと思いつつ
前で並んで写真を撮りたかったので
とりあえず並べて飾りました。
出してる時は次から次へさわりまくり。
こりゃ壊れたり割れるのも時間の問題ね
と思ってたら意外。
飾ってからは「大事」ってわかるのか
全く触らずニコニコみてます。
よかった♪
昨晩はそんな次女がえらくぐずり
夜中じゅうおっぱいから離れず。
くわえるてるのをはずすと泣きだすので
結局、添い乳のまま気がつきゃ朝
今日の午前中はベビーマッサージの初級講座
夜中寝てないせいで講義中はぐっすりな次女。
ある意味助かったけど母は疲れたわ。
さぁ、マザーリトミックの課題・宿題がてんこもり。
なのにまた息子にライア切られました…
もう最悪です~
おまけに眠い。
課題もピアノも全く~なのに
今日は夜、愛媛のM先生が宮崎に来てるので
リセットスキンケアの実技チェックです。
あぁ、どんどん追い込まれていくぅ~

長女のと次女のと2つ。
手の届くところに置くと
次女がさわっちゃうかなぁと思いつつ
前で並んで写真を撮りたかったので
とりあえず並べて飾りました。
出してる時は次から次へさわりまくり。
こりゃ壊れたり割れるのも時間の問題ね
と思ってたら意外。
飾ってからは「大事」ってわかるのか
全く触らずニコニコみてます。
よかった♪
昨晩はそんな次女がえらくぐずり
夜中じゅうおっぱいから離れず。
くわえるてるのをはずすと泣きだすので
結局、添い乳のまま気がつきゃ朝
今日の午前中はベビーマッサージの初級講座
夜中寝てないせいで講義中はぐっすりな次女。
ある意味助かったけど母は疲れたわ。
さぁ、マザーリトミックの課題・宿題がてんこもり。
なのにまた息子にライア切られました…
もう最悪です~
おまけに眠い。
課題もピアノも全く~なのに
今日は夜、愛媛のM先生が宮崎に来てるので
リセットスキンケアの実技チェックです。
あぁ、どんどん追い込まれていくぅ~
2010年02月13日
2010年01月29日
朝ごはんはちゃんと食べよう・・・
今日は久々に何も予定のない日。
完全OFF♪(いや、家事&育児は365日あるけどねっ)
という訳で久々に美容室に行ってきました。
「お願いだからぐずらないでね…」と祈りながら
次女も一緒に連れて行ったんですが
うちから車で5分の美容室。
その間に車で寝てしまったのでベビーカーに乗せたら
そのまま約2時間弱ぐっすり。
助かった~ヾ(@°▽°@)ノ
親孝行じゃ☆
根元の伸びた部分にカラーを入れてもらい
前髪をちょっと増やし
毛先も切ってもらいすっきり!
なのですが。
カラーの薬剤を塗って時間をおいてる所に携帯が鳴り
出てみると長女の学校からΣ(゚д゚;)
「気持ち悪くてむかむかするそうなのでお迎えお願いします」
ってあたし、今
頭べったべたですが(-"-;A
私:「すみません。今美容室でちょうどカラー入れてて動けないんです」
学校:「じゃ、終わったらでいいので来て下さい」
せっかく次女が寝ててラッキーって思ってたのに落ち着かないわ。
終了後、急いで学校へ。
保健室に行くと娘はベッドに寝て休んでました。
お給食もあまり食べられなかったらしい。
吐きはしてないけど、ずっとむかむかしてるらしい。
昨日同じクラスの男の子が給食中に嘔吐して早退したって言ってたな~
先生も「ちょっとお腹の風邪が流行ってるみたいんで大事を取って連絡しました」って。
お世話になりましたって車に乗せました。
辛い時に母ちゃん、美容室でへらへらしててごめんよ~
ちょうど幼稚園が終わるくらいの時間だったので
息子を迎えに行ってそのまま病院へ行こうと
その前に私と次女はお昼を食べてないことに気づき
コンビニにより道。
長女に「なんか欲しいものある?」と聞いたらば娘
「おにぎり」って。
ん?(・_・;)
おにぎり?
あんた、気持ち悪いって言ってなかったっけ?
まぁいっか。と思いおにぎり購入。
娘、ぺろっと完食。
おーーーーーい。。。
私:「お給食はあんまり食べられなかったんだよね?」
娘:「あんまり好きなメニューじゃなかったし残してもいいって言ったから残した」
保健室に行った時間を聞いたら3時間目って言ってたけど
それってもしやお腹が減りすぎて気持ち悪かった?
そういや今朝、朝ごはん時間がなくってちっちゃいパン1個だったのよね。
どっちみち下2人を耳鼻科に連れて行かないといけなかったので
ついでに受診したら全く問題なし。
病院にて「空腹による吐き気」と断定されました(w_-;
お腹減ったから早退。
そんなん理由にならねーーー
朝ごはん、大事ですね。
母も反省。
そして先生方、お騒がせしましたm(u_u)m
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
なお次回の初級セラピスト講座は
2月17日(水)10:30~14:30に行います。(ベビーマッサージ)
完全OFF♪(いや、家事&育児は365日あるけどねっ)
という訳で久々に美容室に行ってきました。
「お願いだからぐずらないでね…」と祈りながら
次女も一緒に連れて行ったんですが
うちから車で5分の美容室。
その間に車で寝てしまったのでベビーカーに乗せたら
そのまま約2時間弱ぐっすり。
助かった~ヾ(@°▽°@)ノ
親孝行じゃ☆
根元の伸びた部分にカラーを入れてもらい
前髪をちょっと増やし
毛先も切ってもらいすっきり!
なのですが。
カラーの薬剤を塗って時間をおいてる所に携帯が鳴り
出てみると長女の学校からΣ(゚д゚;)
「気持ち悪くてむかむかするそうなのでお迎えお願いします」
ってあたし、今
頭べったべたですが(-"-;A
私:「すみません。今美容室でちょうどカラー入れてて動けないんです」
学校:「じゃ、終わったらでいいので来て下さい」
せっかく次女が寝ててラッキーって思ってたのに落ち着かないわ。
終了後、急いで学校へ。
保健室に行くと娘はベッドに寝て休んでました。
お給食もあまり食べられなかったらしい。
吐きはしてないけど、ずっとむかむかしてるらしい。
昨日同じクラスの男の子が給食中に嘔吐して早退したって言ってたな~
先生も「ちょっとお腹の風邪が流行ってるみたいんで大事を取って連絡しました」って。
お世話になりましたって車に乗せました。
辛い時に母ちゃん、美容室でへらへらしててごめんよ~
ちょうど幼稚園が終わるくらいの時間だったので
息子を迎えに行ってそのまま病院へ行こうと
その前に私と次女はお昼を食べてないことに気づき
コンビニにより道。
長女に「なんか欲しいものある?」と聞いたらば娘
「おにぎり」って。
ん?(・_・;)
おにぎり?
あんた、気持ち悪いって言ってなかったっけ?
まぁいっか。と思いおにぎり購入。
娘、ぺろっと完食。
おーーーーーい。。。
私:「お給食はあんまり食べられなかったんだよね?」
娘:「あんまり好きなメニューじゃなかったし残してもいいって言ったから残した」
保健室に行った時間を聞いたら3時間目って言ってたけど
それってもしやお腹が減りすぎて気持ち悪かった?
そういや今朝、朝ごはん時間がなくってちっちゃいパン1個だったのよね。
どっちみち下2人を耳鼻科に連れて行かないといけなかったので
ついでに受診したら全く問題なし。
病院にて「空腹による吐き気」と断定されました(w_-;
お腹減ったから早退。
そんなん理由にならねーーー
朝ごはん、大事ですね。
母も反省。
そして先生方、お騒がせしましたm(u_u)m
~今後の予定です。
2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
なお次回の初級セラピスト講座は
2月17日(水)10:30~14:30に行います。(ベビーマッサージ)
2010年01月25日
ドラマの影響
我が家の子供たち。
子供のくせにドラマ大好き( ̄_ ̄ i)
21時前後にうっかりテレビをつけてると
「あ~っ!これみたい!!!」
ってなっちゃうので要注意です。。。
そして俳優さんの名前を全部
ドラマの役名で覚えます。
小栗旬→「さの」(君たちの花盛りやったっけ?)
堀北まき→「みずき」(君たちの花盛り)
水嶋ヒロ→「カブト」(仮面ライダー。ま、これはね。)
柴崎コウ→「こまふじさん」(舞妓haaaaan)etc…
そして私の大好きな小出恵介さまなんて
「るーきーず」
ひとくくりでっせヾ(▼ヘ▼;)
ルーキーズの出演者全員「るーきーず」
失礼なっ!!!
そして「芸名」と「本名」の違いもわからないらしい。
一生懸命説明するんだけど。
難しい~
この間とんねるずのみなさんのおかげでしたに
KABAちゃんが出てて
弟に電話をかけてて
「あ、えいじだけど~」って言ったのを聞いて
「えいじ?えいじってだれ?なんで?」と。
「オードリー春日」は
「オードリー」→苗字
「春日」→名
だとおもってたそうな。んなわけないじゃん!
5歳と7歳児の頭ん中。
未知の可能性が詰まってます♪
今日はベビースイミングの日。
もう少し部屋を片付けて行ってきます~!
今週はレッスンやエステのケーススタディやら
予定がびっちりです。
子供のくせにドラマ大好き( ̄_ ̄ i)
21時前後にうっかりテレビをつけてると
「あ~っ!これみたい!!!」
ってなっちゃうので要注意です。。。
そして俳優さんの名前を全部
ドラマの役名で覚えます。
小栗旬→「さの」(君たちの花盛りやったっけ?)
堀北まき→「みずき」(君たちの花盛り)
水嶋ヒロ→「カブト」(仮面ライダー。ま、これはね。)
柴崎コウ→「こまふじさん」(舞妓haaaaan)etc…
そして私の大好きな小出恵介さまなんて
「るーきーず」
ひとくくりでっせヾ(▼ヘ▼;)
ルーキーズの出演者全員「るーきーず」
失礼なっ!!!
そして「芸名」と「本名」の違いもわからないらしい。
一生懸命説明するんだけど。
難しい~
この間とんねるずのみなさんのおかげでしたに
KABAちゃんが出てて
弟に電話をかけてて
「あ、えいじだけど~」って言ったのを聞いて
「えいじ?えいじってだれ?なんで?」と。
「オードリー春日」は
「オードリー」→苗字
「春日」→名
だとおもってたそうな。んなわけないじゃん!
5歳と7歳児の頭ん中。
未知の可能性が詰まってます♪
今日はベビースイミングの日。
もう少し部屋を片付けて行ってきます~!
今週はレッスンやエステのケーススタディやら
予定がびっちりです。
2010年01月22日
息子5歳
この日は息子の誕生日。
もう5歳なんですね~
昨日幼稚園の誕生日会でいただいた誕生日のえほん。
「おおきくなったらなにになりたい?」のところには
『クッパ』
と書かれてました((((((ノ゚⊿゚)ノ
ただいま頭の中はスーパーマリオに染まりきってる息子です。
マリオじゃなくてクッパなんや(笑)
今年のケーキのリクエストはヨーグルトケーキ。
しっかり冷やした方がおいしいので
昨日の夜作ったんですが
うっかりラップし忘れて
朝起きたらなんか水分が抜けておいしくなさそう。
ま、いっか♪といちごと生クリームでデコっときました。
午前中はさくらさんの骨盤ストレッチのレッスンに行く予定でしたが
次女が調子悪そう。
熱っぽいうえ、なんだか息の仕方がいや~な予感。
上2人が喘息だし、自分もそうだったのでなんとなくわかっちゃうんですよね。
なのでレッスンはキャンセル。久々に行ける予定だったので残念!
直前のキャンセルでご迷惑おかけしましたm(_ _ )m
小児科受診の結果、予想的中の喘息発作でした。
やっぱりね~
いつか出るだろうと思ってたからね。
しっかりお薬飲んで治そうね。
薬局でお薬待ちしてたら今度は学校から電話。
長女が調子が悪いらしいというのでお迎えに。
どっちみち今日はレッスンは無理だったね。。。
長女は病院に行くほどじゃないそうなのでおうちで安静に。
思わぬ病院通いですっかり予定が狂ったわ。
ケーキ焼いといてよかった~
今晩の息子リクエストは「焼肉」
お金はかかるが簡単なメニューでよかった(^ε^)
お肉はせっかくなのでちゃんとお肉屋さんで買おうと思ったら
お肉屋さん…見当たらない。
探しても「お肉屋さん」ってのがなくて
結局スーパーのお肉コーナで購入。
これからもつ鍋とかおうちでやってみたいんで
どなたか宮崎市内のおいしいお肉屋さん教えてください(*^▽^*)
夫も仕事を早めに切り上げて帰宅してくれ
夜は無事バースデーパーティーできました♪
最近ちょっと反抗的なことを言ったりすぐ怒りだしたり
逆にちょっとしたことですぐ泣いたり。
なにかと難しい息子なんですが、これからも素直に育ってほしいです。
5歳のお誕生日おめでとう!!!
で、私は調子に乗ってお肉を食べすぎ
乳腺炎悪化。(←治ってないのに食べるのがいかんのよね)
来月の福岡までに治さないと!!!
しかし痛い…。
~今後の予定です。
1月27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
もう5歳なんですね~
昨日幼稚園の誕生日会でいただいた誕生日のえほん。
「おおきくなったらなにになりたい?」のところには
『クッパ』
と書かれてました((((((ノ゚⊿゚)ノ
ただいま頭の中はスーパーマリオに染まりきってる息子です。
マリオじゃなくてクッパなんや(笑)
今年のケーキのリクエストはヨーグルトケーキ。
しっかり冷やした方がおいしいので
昨日の夜作ったんですが
うっかりラップし忘れて
朝起きたらなんか水分が抜けておいしくなさそう。
ま、いっか♪といちごと生クリームでデコっときました。
午前中はさくらさんの骨盤ストレッチのレッスンに行く予定でしたが
次女が調子悪そう。
熱っぽいうえ、なんだか息の仕方がいや~な予感。
上2人が喘息だし、自分もそうだったのでなんとなくわかっちゃうんですよね。
なのでレッスンはキャンセル。久々に行ける予定だったので残念!
直前のキャンセルでご迷惑おかけしましたm(_ _ )m
小児科受診の結果、予想的中の喘息発作でした。
やっぱりね~
いつか出るだろうと思ってたからね。
しっかりお薬飲んで治そうね。
薬局でお薬待ちしてたら今度は学校から電話。
長女が調子が悪いらしいというのでお迎えに。
どっちみち今日はレッスンは無理だったね。。。
長女は病院に行くほどじゃないそうなのでおうちで安静に。
思わぬ病院通いですっかり予定が狂ったわ。
ケーキ焼いといてよかった~
今晩の息子リクエストは「焼肉」
お金はかかるが簡単なメニューでよかった(^ε^)
お肉はせっかくなのでちゃんとお肉屋さんで買おうと思ったら
お肉屋さん…見当たらない。
探しても「お肉屋さん」ってのがなくて
結局スーパーのお肉コーナで購入。
これからもつ鍋とかおうちでやってみたいんで
どなたか宮崎市内のおいしいお肉屋さん教えてください(*^▽^*)
夫も仕事を早めに切り上げて帰宅してくれ
夜は無事バースデーパーティーできました♪
最近ちょっと反抗的なことを言ったりすぐ怒りだしたり
逆にちょっとしたことですぐ泣いたり。
なにかと難しい息子なんですが、これからも素直に育ってほしいです。
5歳のお誕生日おめでとう!!!
で、私は調子に乗ってお肉を食べすぎ
乳腺炎悪化。(←治ってないのに食べるのがいかんのよね)
来月の福岡までに治さないと!!!
しかし痛い…。
~今後の予定です。
1月27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
2010年01月21日
たんじょうびたんじょうび。
誕生日月間の我が家。
昨日は私の誕生日でした。
12日が夫の誕生日。
20日が私。
そして22日が息子。
ついでに17日は夫の方の父の誕生日。
こう続くと、私の誕生日は年々影が薄~く。
「なんか私の誕生日、忘れてるやろ?」
と文句言いつつ、実は自分も
若干昔ほど「イベント」感覚がなくなってる…
昨日はずーっと行けてなかったベビースイミングへ。
かなり久々だったんですが、娘大喜び!
ばっしゃばっしゃうきゃうきゃと
とっても楽しそうでした♪
たまたまこの日、夫が休みで。
もしかしたら誕生日だから休みを取ってくれたのかな~と
淡い期待を抱いてたら、朝からでんわ鳴りまくり。
そして「だから水曜日は休みたくないんだよ」と言うので
「じゃ、なんで休んだん?」と聞くと間髪入れず
「この日しか空いてなかったんよ!もうっ!」だってさ。
なーんだ。やっぱりね。
私の実家では誕生日は一年に一度のイベントで
誕生日の日はリクエストのメニューが並び
バースデーケーキも欠かさず
それがお嫁にいくまで。
家族の誕生日を祝うのは当たり前だと思ってたんですが
夫の実家では特に何もないらしく
「彼女」だったときまではプレゼントの一つもくれてたのが
結婚したら何にもなくなった―――
それを「誕生日くらい特別な日にしようよ」と
夫の誕生日や子供の誕生日は料理に励んだり
プレゼントを用意したりとこつこつ頑張ること8年。
ようやく2年くらい前から「なんか食べたいものある?」
「欲しいものある?」と聞いてくれるようになりました。
が、一応聞いてみるものの
誕生日は毎年同じ日にやってくるって知ってるけど
さっさとお小遣いは使い果たしてるらしく
「お金ないからなんか作ってみるわ~」って
夕飯作ってくれました。
やっぱりうれしいな~♪
ありがとうo(〃^▽^〃)o
近所のケーキ屋さんの「イチゴのタルト」が食べたいと
数日前からつぶやき続けたかいあって
ちゃんとバースデーケーキも用意してくれてました。
おいしかった~!!!ありがとう!

そうそう。子供たちからもプレゼントが。

娘がまだ字が書けない息子に教え込み書かせた手紙。
絵すらよく分からない次女にペンを持たせてなぐり書きさせた絵。
そして自分の書いたかわいい手紙。
数日前から息子とこそこそ準備してて
でも思い切りバレバレだったんですけどね。
そして手紙以外になにやらモノが。
化粧品みたいな…
まつ毛用の美容液?
いつの間にこんなの準備してくれたの?って驚いてたら
夫も「エッ?何それ?」って。
夫も知らない?じゃ、どこで誰と買ったの???
「はるちゃん、これどうしたの?」って聞いたら
なんて言ったと思います?
「おかあさん、おけしょうするからおけしょうほしいかな~っておもってたらね
ちょうどがっこうのかえりみちのかいだんのところにおちてたからひろったの!」
って満面の笑みで答えてくれました。。。
ほんとだ。よくみたら中身ほとんど入ってないや(;^_^A
娘は「おかあさんよろこんでくれるだろうな!」って
うきうきで拾ってきたんでしょうね。
まさか拾ったものとは…
大きくなったら話してあげよう♪
でもその気持ちはちゃ~んと伝わったよ!
優しい子に育ってくれてありがとう。大好きだよ。
昨日は私の誕生日でした。
12日が夫の誕生日。
20日が私。
そして22日が息子。
ついでに17日は夫の方の父の誕生日。
こう続くと、私の誕生日は年々影が薄~く。
「なんか私の誕生日、忘れてるやろ?」
と文句言いつつ、実は自分も
若干昔ほど「イベント」感覚がなくなってる…
昨日はずーっと行けてなかったベビースイミングへ。
かなり久々だったんですが、娘大喜び!
ばっしゃばっしゃうきゃうきゃと
とっても楽しそうでした♪
たまたまこの日、夫が休みで。
もしかしたら誕生日だから休みを取ってくれたのかな~と
淡い期待を抱いてたら、朝からでんわ鳴りまくり。
そして「だから水曜日は休みたくないんだよ」と言うので
「じゃ、なんで休んだん?」と聞くと間髪入れず
「この日しか空いてなかったんよ!もうっ!」だってさ。
なーんだ。やっぱりね。
私の実家では誕生日は一年に一度のイベントで
誕生日の日はリクエストのメニューが並び
バースデーケーキも欠かさず
それがお嫁にいくまで。
家族の誕生日を祝うのは当たり前だと思ってたんですが
夫の実家では特に何もないらしく
「彼女」だったときまではプレゼントの一つもくれてたのが
結婚したら何にもなくなった―――
それを「誕生日くらい特別な日にしようよ」と
夫の誕生日や子供の誕生日は料理に励んだり
プレゼントを用意したりとこつこつ頑張ること8年。
ようやく2年くらい前から「なんか食べたいものある?」
「欲しいものある?」と聞いてくれるようになりました。
が、一応聞いてみるものの
誕生日は毎年同じ日にやってくるって知ってるけど
さっさとお小遣いは使い果たしてるらしく
「お金ないからなんか作ってみるわ~」って
夕飯作ってくれました。
やっぱりうれしいな~♪
ありがとうo(〃^▽^〃)o
近所のケーキ屋さんの「イチゴのタルト」が食べたいと
数日前からつぶやき続けたかいあって
ちゃんとバースデーケーキも用意してくれてました。
おいしかった~!!!ありがとう!

そうそう。子供たちからもプレゼントが。

娘がまだ字が書けない息子に教え込み書かせた手紙。
絵すらよく分からない次女にペンを持たせてなぐり書きさせた絵。
そして自分の書いたかわいい手紙。
数日前から息子とこそこそ準備してて
でも思い切りバレバレだったんですけどね。
そして手紙以外になにやらモノが。
化粧品みたいな…
まつ毛用の美容液?
いつの間にこんなの準備してくれたの?って驚いてたら
夫も「エッ?何それ?」って。
夫も知らない?じゃ、どこで誰と買ったの???
「はるちゃん、これどうしたの?」って聞いたら
なんて言ったと思います?
「おかあさん、おけしょうするからおけしょうほしいかな~っておもってたらね
ちょうどがっこうのかえりみちのかいだんのところにおちてたからひろったの!」
って満面の笑みで答えてくれました。。。
ほんとだ。よくみたら中身ほとんど入ってないや(;^_^A
娘は「おかあさんよろこんでくれるだろうな!」って
うきうきで拾ってきたんでしょうね。
まさか拾ったものとは…
大きくなったら話してあげよう♪
でもその気持ちはちゃ~んと伝わったよ!
優しい子に育ってくれてありがとう。大好きだよ。
タグ :誕生日
2010年01月16日
娘のファーストサイン
我が家の次女、現在1歳3か月です。
3番目ということもあり怖いもんなし。
みんなにちやほやされ、たくまし~く育っております。
上2人と違って次女が生まれた時は
すでにベビマやサインの資格を取得してたので
生まれたその日からベビマ。
まだ目が見えてるか見えてないかくらいからサイン。
そのおかげか、上2人と比べてではありますが
たくましいけど穏やかに、のびのび育ってるよう感じます。
(でも自分の思いは通します。譲りません。泣きとおします!)
そんな次女。
最近はよくサインを見せてくれるようになりました。
一番初めに覚えたサインはやっぱり「おっぱい」だったんですが
「もっと」「ちょうだい」「はみがき」「ねんね」etc…
まだ手先が器用でないので正確にはできてないものもありますが
家族が理解できればそれでいいんです♪
もっとも、我が家の場合は上2人が面白がって勝手に作ったりアレンジしてしまい
何が何だか分からないものも多々あるんですが…。(´д`lll)
先日、息子の幼稚園のサッカー教室に行っていた時のこと。
サッカーの様子を見ていたら、娘がなぜか「はみがき」のサインを。
「?」と思っていたら、預かり保育中の園児たちがおやつの後の歯磨き中。
それを見てたのねと思い
「ほんとだね~、おねえちゃんたちがはみがきしてるね!りかちゃん、よくわかったね。すごいね!」
と言うと、にっこにっこ満面の笑み(*^▽^*)
きっと娘は「そうそう。そうなの!おかあさんもわかってくれた!うれしいな♪」って思ってくれたんだと思います。
そして私も娘の伝えたいことを理解できてうれしい。
この積み重ねが大事なんですよね。
サインは気持ちを伝える一つの手段にすぎませんが
言葉を話せない赤ちゃんとコミュニケーションをとることができるとっても素敵な手段だと思います。
「つたわった!」「つたえられた!」の積み重ねが
「気持ちを伝えるって楽しい。大事」という気持ちを自然と育てていき
またママがちゃんと理解してあげることで赤ちゃんに安心を与え
心の根っこを太~くしてくれます。
自分の気持ちを伝えあうことが楽しいと感じると
どんどんお友達や周りの大人に話しかけたり
「人、人とのやり取りが好き」になっていきます。
よく「人づきあいが億劫」という方いらっしゃいますが
子どもの時にしっかり経験を積んでいたら
また違っていたかもしれませんね。
「ファーストサインを育児に取り入れるとおしゃべりが上手になりますか?言葉が早くなりますか?」
とよく質問されます。
たくさんサインを覚え、使っていくことで自然と言葉の概念を理解し
また語彙が増えていきます。
なので口(あごや周りの筋肉)の準備がOKになったとき
サインから自然に言葉へと移行していきます。
言葉だけは本当に早い子と遅い子の差が大きく
ある友人の子は9か月でかなり単語がたくさん出てた子もいれば
保育士時代に担当していた子は2歳半を過ぎても「まんま」くらいしか出ず
その他はごんたくんのように「うほうほ」のみ。
でも3歳過ぎたら途端に今までため込んでたものを吐き出すように
一気におしゃべりを始めました。
その子その子のペースがあるので比較する必要はないんですが
言葉の意味や使い方を覚えやすいというのはありますね。
赤ちゃんの言葉と同時に心の根っこも育てるファーストサインです♪
これからも娘とのサイン育児、楽しみたいと思います!
~今後の予定です。
1月27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
3番目ということもあり怖いもんなし。
みんなにちやほやされ、たくまし~く育っております。
上2人と違って次女が生まれた時は
すでにベビマやサインの資格を取得してたので
生まれたその日からベビマ。
まだ目が見えてるか見えてないかくらいからサイン。
そのおかげか、上2人と比べてではありますが
たくましいけど穏やかに、のびのび育ってるよう感じます。
(でも自分の思いは通します。譲りません。泣きとおします!)
そんな次女。
最近はよくサインを見せてくれるようになりました。
一番初めに覚えたサインはやっぱり「おっぱい」だったんですが
「もっと」「ちょうだい」「はみがき」「ねんね」etc…
まだ手先が器用でないので正確にはできてないものもありますが
家族が理解できればそれでいいんです♪
もっとも、我が家の場合は上2人が面白がって勝手に作ったりアレンジしてしまい
何が何だか分からないものも多々あるんですが…。(´д`lll)
先日、息子の幼稚園のサッカー教室に行っていた時のこと。
サッカーの様子を見ていたら、娘がなぜか「はみがき」のサインを。
「?」と思っていたら、預かり保育中の園児たちがおやつの後の歯磨き中。
それを見てたのねと思い
「ほんとだね~、おねえちゃんたちがはみがきしてるね!りかちゃん、よくわかったね。すごいね!」
と言うと、にっこにっこ満面の笑み(*^▽^*)
きっと娘は「そうそう。そうなの!おかあさんもわかってくれた!うれしいな♪」って思ってくれたんだと思います。
そして私も娘の伝えたいことを理解できてうれしい。
この積み重ねが大事なんですよね。
サインは気持ちを伝える一つの手段にすぎませんが
言葉を話せない赤ちゃんとコミュニケーションをとることができるとっても素敵な手段だと思います。
「つたわった!」「つたえられた!」の積み重ねが
「気持ちを伝えるって楽しい。大事」という気持ちを自然と育てていき
またママがちゃんと理解してあげることで赤ちゃんに安心を与え
心の根っこを太~くしてくれます。
自分の気持ちを伝えあうことが楽しいと感じると
どんどんお友達や周りの大人に話しかけたり
「人、人とのやり取りが好き」になっていきます。
よく「人づきあいが億劫」という方いらっしゃいますが
子どもの時にしっかり経験を積んでいたら
また違っていたかもしれませんね。
「ファーストサインを育児に取り入れるとおしゃべりが上手になりますか?言葉が早くなりますか?」
とよく質問されます。
たくさんサインを覚え、使っていくことで自然と言葉の概念を理解し
また語彙が増えていきます。
なので口(あごや周りの筋肉)の準備がOKになったとき
サインから自然に言葉へと移行していきます。
言葉だけは本当に早い子と遅い子の差が大きく
ある友人の子は9か月でかなり単語がたくさん出てた子もいれば
保育士時代に担当していた子は2歳半を過ぎても「まんま」くらいしか出ず
その他はごんたくんのように「うほうほ」のみ。
でも3歳過ぎたら途端に今までため込んでたものを吐き出すように
一気におしゃべりを始めました。
その子その子のペースがあるので比較する必要はないんですが
言葉の意味や使い方を覚えやすいというのはありますね。
赤ちゃんの言葉と同時に心の根っこも育てるファーストサインです♪
これからも娘とのサイン育児、楽しみたいと思います!
~今後の予定です。
1月27日(水)・2月10日(水)・24日(水)
それぞれ午前10:30~ファーストサインレッスン(全4回)
午後1:30~ベビーマッサージレッスン(全3回)となっています。
2009年12月26日
クリスマスは・・・
クリスマスはみなさまどのように過ごされたでしょうか?
我が家はイブの日は自宅でホームパーティ♪
今年は宮崎大学のチャリティーサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました!
いきなり「ピンポ~ン」とやってきたサンタさんにこどもたちびっくり。
一番心配していた長女は感動して言葉も出ず。
まだ大丈夫かと思っていた長男は
「きょうようちえんにほんもののさんたさんきたけど」
とサンタさんに言い放ってしまいました(w_-;
それでもそれぞれいただいたプレゼントに大興奮!

来る前に書いていたサンタさんへのお手紙も渡せました。

「ちょくせつわたせたね~」と大満足です。
サンタさんが帰ってからはいただいたプレゼントに夢中で
母が頑張って作ったご馳走は見向きもせず・・・
ちょっと悲しい。
次の日25日は夫が休み。
昼間は次女の延び延びになっていた季節性インフルエンザ予防接種や、息子の幼稚園のサッカー教室のクリスマス会。
伸びてぼさぼさになってた長女の散髪などへ。
長女は始めて美容室で「シャンプーカット」をしてもらいました。
小学1年生にして贅沢ですよね~
「シャンプー、めちゃめちゃ気持ちよかった!」とうっとりしてました。
夜は山形屋の「アレッタ」へ。
バイキングでクリスマスディナーを楽しみました。
いたるところにイルミネーションがきれいで夜の街を久々に楽しみました。
今次女が歩きたい盛りで大変。
どこへでもとことこ。かなりのスピードで移動するので追いかけるのに必死です。
しかしちっちゃい子がよちよち歩きで歩いてる姿は親ばかながらかわいいです。
さて気になっていた水周りとお風呂はそうじしたし
年賀状はどうにか書き終えたし
仕事の夫は残して(ごめんね)明日より一足先に子供たちをつれて愛媛に帰省します。
今回は西大分港から松山へのフェリーに乗っての帰省。
初めての道。
子供3人連れて一人で運転。
無事たどり着けるのか???
母の心配はよそに子供たち
「あしたっからばあちゃんちぃ~♪」とハイテンションです。
いいなぁ。こどもって。l
我が家はイブの日は自宅でホームパーティ♪
今年は宮崎大学のチャリティーサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました!
いきなり「ピンポ~ン」とやってきたサンタさんにこどもたちびっくり。
一番心配していた長女は感動して言葉も出ず。
まだ大丈夫かと思っていた長男は
「きょうようちえんにほんもののさんたさんきたけど」
とサンタさんに言い放ってしまいました(w_-;
それでもそれぞれいただいたプレゼントに大興奮!

来る前に書いていたサンタさんへのお手紙も渡せました。

「ちょくせつわたせたね~」と大満足です。
サンタさんが帰ってからはいただいたプレゼントに夢中で
母が頑張って作ったご馳走は見向きもせず・・・
ちょっと悲しい。
次の日25日は夫が休み。
昼間は次女の延び延びになっていた季節性インフルエンザ予防接種や、息子の幼稚園のサッカー教室のクリスマス会。
伸びてぼさぼさになってた長女の散髪などへ。
長女は始めて美容室で「シャンプーカット」をしてもらいました。
小学1年生にして贅沢ですよね~
「シャンプー、めちゃめちゃ気持ちよかった!」とうっとりしてました。
夜は山形屋の「アレッタ」へ。
バイキングでクリスマスディナーを楽しみました。
いたるところにイルミネーションがきれいで夜の街を久々に楽しみました。
今次女が歩きたい盛りで大変。
どこへでもとことこ。かなりのスピードで移動するので追いかけるのに必死です。
しかしちっちゃい子がよちよち歩きで歩いてる姿は親ばかながらかわいいです。
さて気になっていた水周りとお風呂はそうじしたし
年賀状はどうにか書き終えたし
仕事の夫は残して(ごめんね)明日より一足先に子供たちをつれて愛媛に帰省します。
今回は西大分港から松山へのフェリーに乗っての帰省。
初めての道。
子供3人連れて一人で運転。
無事たどり着けるのか???
母の心配はよそに子供たち
「あしたっからばあちゃんちぃ~♪」とハイテンションです。
いいなぁ。こどもって。l
2009年12月20日
カニを食す
さてインフルエンザが駆け抜けていった我が家。
「35歳以上はかからないらしいよ」神話は本当なのか
結局いまだ夫のみかからず。
ちょっと咳が出たら「あ、やばい。。。」
ちょっとくしゃみがでたら「うつったかも。。。」
インフル経験者からしたら「そんななまっちょろいもんじゃないわよっ」
と突つきたくなりますが
インフル騒動でそれどころではなかったのですが
先週土曜は私たち夫婦が籍を入れた日だったんですよ。
予定では「どっかごはんでも」と言ってたものの
行けるはずもなく(というかすっかり忘れてた)
一番最後に感染した娘の自宅安静がこの土曜日までかな~って感じだったので
ほんとは外食したかったけど、おうちご飯で我慢。
Oisixでカニを注文してたのでカニ鍋をすることに。
実は私、あまりカニが好きではなく
理由は「食べすぎて飽きた」とか言うと
「なんて贅沢なっ!!!」の声が聞こえてきそうですが
いとこが海産物屋さんに務めてて、カニは「もらうもの」。
しかも常に家の冷凍庫にあほみたいにあるものだったので
いまいち有難味がなかったんですよ。
でもOisixのレビューであまりに絶賛されてたので
「出かけられないしこういうのもいいかな」ってついポチっ
子どもたちは「カニ食べるの初めて~」とハサミを見て大興奮。
「こんなに喜ぶなら注文してよかった!」と思いながら
「これって結婚記念日のカニでは?」と複雑な胸中。
そして食べ始めましたが。。。
もういいです
いや、おいしいんですよ。おいしい。
すごい身がしっかり詰まってていいカニさんでしたよ。
でもね。
子どもたちを食べさせるのに忙しくって
大人はちょっとしか食べられなかった―――
しかもカニ鍋した後ってベッタベタ
後片付けもめんどー
もし次食べたくなったらならば
外に食べに行こう。
「35歳以上はかからないらしいよ」神話は本当なのか
結局いまだ夫のみかからず。
ちょっと咳が出たら「あ、やばい。。。」
ちょっとくしゃみがでたら「うつったかも。。。」
インフル経験者からしたら「そんななまっちょろいもんじゃないわよっ」
と突つきたくなりますが
インフル騒動でそれどころではなかったのですが
先週土曜は私たち夫婦が籍を入れた日だったんですよ。
予定では「どっかごはんでも」と言ってたものの
行けるはずもなく(というかすっかり忘れてた)
一番最後に感染した娘の自宅安静がこの土曜日までかな~って感じだったので
ほんとは外食したかったけど、おうちご飯で我慢。
Oisixでカニを注文してたのでカニ鍋をすることに。
実は私、あまりカニが好きではなく
理由は「食べすぎて飽きた」とか言うと
「なんて贅沢なっ!!!」の声が聞こえてきそうですが
いとこが海産物屋さんに務めてて、カニは「もらうもの」。
しかも常に家の冷凍庫にあほみたいにあるものだったので
いまいち有難味がなかったんですよ。
でもOisixのレビューであまりに絶賛されてたので
「出かけられないしこういうのもいいかな」ってついポチっ
子どもたちは「カニ食べるの初めて~」とハサミを見て大興奮。
「こんなに喜ぶなら注文してよかった!」と思いながら
「これって結婚記念日のカニでは?」と複雑な胸中。
そして食べ始めましたが。。。
もういいです
いや、おいしいんですよ。おいしい。
すごい身がしっかり詰まってていいカニさんでしたよ。
でもね。
子どもたちを食べさせるのに忙しくって
大人はちょっとしか食べられなかった―――
しかもカニ鍋した後ってベッタベタ
後片付けもめんどー
もし次食べたくなったらならば
外に食べに行こう。
2009年12月16日
残るは一人…
我が家をどっかーんと襲った新型インフルエンザ。
なーーんと、というか予想通りではありますが
1歳の末っ子にも感染してます~
ま、「くっつくな!」と言っても気がつくと兄弟仲良ししてるし
それ以前に高熱でうなされてる母の服を
勝手にぺろりんとめくっておっぱい吸ってたし
これでうつらなかったらある意味すごい(^_^;)
でも一番お熱も低いしあっさり下がって元気かも。
私のおっぱいを通してタミフル飲んでたからか???
熱が出始めて丸一日たたないと検査してくれないので
丸一日たつのを待ってたら、もう下がってたし―
先生、「違うんじゃない?ま、念のため」って言いながら検査したら
やっぱり新型でした。
こんなこと書いちゃダメかもしれないけど
どうせならもう末っ子も感染してくれとひそかに願ってた母。
だってクリスマスや年末年始びくびくしながら過ごすの嫌だったし
楽しいお休みがインフルで実家にひきこもり~ってのも嫌だったし
予防接種代高かったし~(←これが一番かも)
うちの子はみーんなかかっちゃったので
予約してた新型の接種はキャンセル。
1回目が3600円2回目が補助が出て1000円と少し。
合わせて約5000円が3人分浮いた―♪
これでインフルエンザ脳症とかになってたらえらいことだったけど
幸い順調に回復してるしほんとよかった!
そして一人あわててるのがうちの夫。
「オレ。大丈夫かな?大丈夫かな?」
なんせ37・5℃の熱でも倒れるくらいな彼ですから。
そのくせ私が「熱は引いたけど体中が痛いよ~」って言ったら
「一日寝とったらそりゃ痛いわ!」と冷たく言い放つ人ですから。
ちょっと心の中で
「インフルエンザがうつって40℃の熱を体験してみろっ!」と
ちょっと、ほんのちょっとだけ思ってたりする悪い嫁です(笑)
そしたら患者の辛さも心細さもわかるよ~だ!
(いや、実際は感染したらえらい騒ぎになるので困りますが)
そして先日はボーナスデー。
このお給料が決まった日にちゃんと支給されるだけでありがたいという今。
今年もちゃんとボーナスをもらってきてくれました。
ボーナスはなし、あっても寸志という会社が少なくない中
ほっとすると同時にありがたい~
ま、テレビとブルーレイデッキの支払いとか~
お年玉とか~
保険の支払いとか~
全て行先は決まってますがね。
ボーナス支給日くらいは日ごろの労をねぎらって
夕飯は豪華に…って思ったら
私熱は下がってるけどまだインフル患者!?
買いだし、行けないじゃん(-"-)
先日の結婚記念日も
「どっかで食事したいねー」って言ってたのに
私と息子が熱でぶっ倒れて吹っ飛んだし。
週末あたりに仕切り直しだわね。ごめんね。
なーーんと、というか予想通りではありますが
1歳の末っ子にも感染してます~
ま、「くっつくな!」と言っても気がつくと兄弟仲良ししてるし
それ以前に高熱でうなされてる母の服を
勝手にぺろりんとめくっておっぱい吸ってたし
これでうつらなかったらある意味すごい(^_^;)
でも一番お熱も低いしあっさり下がって元気かも。
私のおっぱいを通してタミフル飲んでたからか???
熱が出始めて丸一日たたないと検査してくれないので
丸一日たつのを待ってたら、もう下がってたし―
先生、「違うんじゃない?ま、念のため」って言いながら検査したら
やっぱり新型でした。
こんなこと書いちゃダメかもしれないけど
どうせならもう末っ子も感染してくれとひそかに願ってた母。
だってクリスマスや年末年始びくびくしながら過ごすの嫌だったし
楽しいお休みがインフルで実家にひきこもり~ってのも嫌だったし
予防接種代高かったし~(←これが一番かも)
うちの子はみーんなかかっちゃったので
予約してた新型の接種はキャンセル。
1回目が3600円2回目が補助が出て1000円と少し。
合わせて約5000円が3人分浮いた―♪
これでインフルエンザ脳症とかになってたらえらいことだったけど
幸い順調に回復してるしほんとよかった!
そして一人あわててるのがうちの夫。
「オレ。大丈夫かな?大丈夫かな?」
なんせ37・5℃の熱でも倒れるくらいな彼ですから。
そのくせ私が「熱は引いたけど体中が痛いよ~」って言ったら
「一日寝とったらそりゃ痛いわ!」と冷たく言い放つ人ですから。
ちょっと心の中で
「インフルエンザがうつって40℃の熱を体験してみろっ!」と
ちょっと、ほんのちょっとだけ思ってたりする悪い嫁です(笑)
そしたら患者の辛さも心細さもわかるよ~だ!
(いや、実際は感染したらえらい騒ぎになるので困りますが)
そして先日はボーナスデー。
このお給料が決まった日にちゃんと支給されるだけでありがたいという今。
今年もちゃんとボーナスをもらってきてくれました。
ボーナスはなし、あっても寸志という会社が少なくない中
ほっとすると同時にありがたい~
ま、テレビとブルーレイデッキの支払いとか~
お年玉とか~
保険の支払いとか~
全て行先は決まってますがね。
ボーナス支給日くらいは日ごろの労をねぎらって
夕飯は豪華に…って思ったら
私熱は下がってるけどまだインフル患者!?
買いだし、行けないじゃん(-"-)
先日の結婚記念日も
「どっかで食事したいねー」って言ってたのに
私と息子が熱でぶっ倒れて吹っ飛んだし。
週末あたりに仕切り直しだわね。ごめんね。
タグ :新型インフルエンザ
2009年12月14日
憎っくき新型インフルエンザ
先々週、長女が新型にやられてたんですが
次は私と息子でした…。
いやいや、きつかった
「あたまいたいー、おでこいたいー、のどいたいー!」
とうなされる息子。
が、同じようにフーフー言いながら寝てる母。
息子よ、ごめん。
昨日は珍しく夫が休みで助かりました。
2人一気にきたこと。
熱の上がり方が尋常でなかったこと。
幼稚園でめちゃめちゃ流行ってること。
その幼稚園に先週私も絵本の読み聞かせで園内にいったこと。
次女は症状は出てないけどそういや絵本の読み聞かせには夫に預けてて連れて行かなかったこと。
などから「新型やね」と判断。
どーせすぐ病院に行ったって「検査結果はすぐには出ませんから丸一日たってきてください」と言われるのが分かってるので家でひたすら耐え、昨日病院へ。
夫が調べて電話したところで近くの当番医を教えてもらい
さらにその当番医に確認してから行ったのに
「子どもさんはちょっとみれませんからお母さんだけどうぞ」と。
なぬ~っ!?
「かかりつけの小児科いかれました?」って休みだからここに来てるのよっ!
とりあえず私が診察中に病院の人がいろいろ電話してくれて
宮大病院が受け入れてくれることに。よかった。
私の診察が終わってから今度は宮大へ。
2度手間だけどしかたない
ほんと夫がいてくれてよかった。
もちろん2人とも検査結果はA型くっきり。
しばらくひきこもり決定です~
お仕事もキャンセルです。
御迷惑おかけします。すみません。
今朝からは2人とも熱も下がり、、息子なんかは
「なんで幼稚園行ったら行かんの?」というくらい。
しかしその幼稚園。
午前中連絡網が回ってきて
明日から今週いっぱい幼稚園休園!
園児数約160人(だったと思う)のうち
今朝登園してきたのはたった46人!
バッタバタ倒れておりまする。
こりゃいくら手洗い・うがい頑張ったってうつるよな~
そして残る夫と次女にうつらないことを祈ります。
次は私と息子でした…。
いやいや、きつかった
「あたまいたいー、おでこいたいー、のどいたいー!」
とうなされる息子。
が、同じようにフーフー言いながら寝てる母。
息子よ、ごめん。
昨日は珍しく夫が休みで助かりました。
2人一気にきたこと。
熱の上がり方が尋常でなかったこと。
幼稚園でめちゃめちゃ流行ってること。
その幼稚園に先週私も絵本の読み聞かせで園内にいったこと。
次女は症状は出てないけどそういや絵本の読み聞かせには夫に預けてて連れて行かなかったこと。
などから「新型やね」と判断。
どーせすぐ病院に行ったって「検査結果はすぐには出ませんから丸一日たってきてください」と言われるのが分かってるので家でひたすら耐え、昨日病院へ。
夫が調べて電話したところで近くの当番医を教えてもらい
さらにその当番医に確認してから行ったのに
「子どもさんはちょっとみれませんからお母さんだけどうぞ」と。
なぬ~っ!?
「かかりつけの小児科いかれました?」って休みだからここに来てるのよっ!
とりあえず私が診察中に病院の人がいろいろ電話してくれて
宮大病院が受け入れてくれることに。よかった。
私の診察が終わってから今度は宮大へ。
2度手間だけどしかたない
ほんと夫がいてくれてよかった。
もちろん2人とも検査結果はA型くっきり。
しばらくひきこもり決定です~
お仕事もキャンセルです。
御迷惑おかけします。すみません。
今朝からは2人とも熱も下がり、、息子なんかは
「なんで幼稚園行ったら行かんの?」というくらい。
しかしその幼稚園。
午前中連絡網が回ってきて
明日から今週いっぱい幼稚園休園!
園児数約160人(だったと思う)のうち
今朝登園してきたのはたった46人!
バッタバタ倒れておりまする。
こりゃいくら手洗い・うがい頑張ったってうつるよな~
そして残る夫と次女にうつらないことを祈ります。
2009年12月05日
幼稚園の作品展

この日は息子の幼稚園の作品展。
幼稚園は「家族がインフルエンザに感染したら治癒するまでお休みしてください」という方針なので、作品展は無理だろうなぁ。とあきらめながらお休みの電話を入れると
「そういう子が他にもいるんですけど、みんなすごく頑張って、楽しみにしていたのであまりにかわいそう」
と終了時刻近くなって人も少なくなってからいらっしゃいと言っていただきました。
園長先生に感謝!!!
岡山から転園して初めての作品展だったので、どういうものなんだろうと思っていましたが幼稚園の中のいたるところに作品が飾られていてすごい。
とりあえず息子のお部屋の年中さんからみてまわりました。


息子の個人作品はこちら。

「しぇんろん」(ドラゴンボールにでてくる神龍ね)らしい。
先生、ちゃ~んと飛んでるように上からつりさげてかっこよく飾って下さってました。

運動会の絵。
ちょっと前まではもう年中さんなのにまだ顔だけ星人だったので心配してましたが、ちゃんと体がついてた!よかった~
こちらは「くりさんがね、おうちにはいってね、おうちがめいろになってね・・・」といろいろお話を作りながらどんどん描いていった絵らしいです。

そして息子曰く「ドナルドダック」らしい。

お友達と2人での合作らしい。
大人から見ると「・・・。」だけど「子供の世界はおもしろいです!」と一つの作品としてお部屋に溶け込ませて下さってました。
子どもの気持ち・感性を大事にして下さってありがとうございます。
他にも忍者やロボットに変身できるコーナーやめいろなんかもあって作品を見るだけでなく、作品で遊べたりもしました。
年少さん・年長さんのお部屋もそれぞれのテーマにそって作品が。
やっぱり年長さんの作品はおぉっ!と思うものばかり。
ところどころに作品ができた背景や、子供たちのつぶやきなどを先生が添えて下さっていました。
全てのお部屋を回って、台紙にスタンプを押して

帰りにお給食の先生が焼いて下さったクッキーをお土産に頂いて帰りました。
息子が自分や友達が作ったり描いたりした作品を
「これはね、こうやってね。あれでね・・・」とものすごいうれしそうに説明しながら見せてくれました。
その目は本当にキラキラ輝いてて、なんだか涙が出そうになりました。
お話を聞きながら、先生に「やらされた・かかされた」んじゃなく、本当に自分たちが楽しんで考えて作ったり描いたりしたんだなと感じました。
人も少なくなってたので、担任の先生ともたくさんお話しできました。
息子は今まで幼稚園で絵を描いたり何かを作ったりするのが苦手だったようですが、作品展に向けての活動の中でこれまでになく製作や絵を描くことを楽しむようになり、じっくりと頑張っていたと話してくださいました。
確かに家でもひたすら剣を作ったり、それまではめいろとか幾何学模様みたいなよく分からない絵が多かったのが人の絵だったり、経験したことの絵だったりと少しずつ変わってきていました。
インフルエンザになったのが息子でなくてよかった~(本人が倒れてたら行けなかったもんね)
私たちが出かけている間、熱もすっかり下がって元気になってる娘はお留守番。
「一人でさみしい。」と最初は留守番を渋ってましたが。おやつと録画してた嵐の番組をつけてあげた途端
「いってらっしゃい~♪」だって。
ま、留守番ありがとう。作品展身に行けてよかったです!
2009年12月04日
やっぱりね(^_^;)
昨日からお熱の長女。
夜中には39.9℃まで上がりましたよ~。
これはほぼ間違いなく新型だろうな。
でも結構寝て(るようにみえた)ので解熱剤とかは使わず。
かわりに首の後ろを温めたり冷やしたりを交互にしたり
ほんとは荒療治だけど本人も喜ぶので
リフレクソロジーで身体の流れを良くしたり
朝には37℃台まで下がりました。
で、改めて検査をしてもらうべく小児科を受診。
そしたら
「熱が夕方で始めたのなら丸1日たってから検査しましょう。また今日の5時以降に来てください」って。
めんどくせーー
たまたま夫がお休みだったので
下2人を外で相手してもらいながら
その間にすきをみて遊びだそうとする長女を監視しつつたまりにたまった夫のYシャツのアイロンがけ。
なんとその枚数11枚!!!
お外組が飽きる前にとせっせとがんばりましたが、間に合いませんでした
そうこうしてたら一本の電話が
「1年3組、学級閉鎖になりました。火曜日までお休みです~」
という担任の先生からのお電話でした。
ははは。そりゃ娘も菌もらってくるわけだわ
仕方ないね。
入れ替わって再び検査をすべく小児科へ
検査結果は…陽性。
はい。新型インフルエンザでした
水曜日から頭痛がしてたならもう発症してたでしょうとのこと。
ははっ、学校でうつしたな。(ま、学校でもらってきたんだろうけど)
熱もほとんど引いてるし、火曜日までは出席停止ですって。
ちょうど学校も火曜日まで学級閉鎖だからちょうどよかった!?
私も幸い、月・火は予定が入ってなかったからちょうどよかった(?)です。
長女、人生初!のインフルエンザ感染です。
そういや私も小学校の時に1回かかったくらいの記憶しかないな~
夫は1回もないらしい。
そしていま話題の(?)「リレンザ」処方されました。
娘は今喘息のお薬も飲んでてちょうど切れてたので一緒にもらったんですが
いやいや。薬って高いよ。
昨日・今日でお薬だけで1万円くらいいったんじゃないか?
小学校になると医療費がいるんだよね
ボーナスまであと約10日。
我が家の家計は大丈夫か???
晩御飯何にしようかと思ってたら夫から
「肉が届いたどー」と電話が
夫の姉がお仕事関係で買わされるらしいお肉。
毎年恩恵をいただいています。

やった~♪
給料日でも記念日でもないけどすき焼きだ~!
そして一番もりもり食べたのは
インフルエンザ患者である長女でした。
元気じゃないか!
なんでこんな元気なやつに医療費がこんなにかかるんだ!?
明日、季節性のインフルエンザの2回目接種を予約してたんですが
3人ともキャンセル~
明日、息子は幼稚園の作品展だったんですが
家族にインフル患者がいたらお休みしないといけないので行けない…
私も明日は明日で、宮崎ミスチル好きコミュの人たちとの忘年会で夜出させてもらう予定だったのに行けない…
だれが悪いとか分かってたら当たれるのに誰も悪くないから当たれない~
明日からひきこもり生活です
さぁ、何をするかね。
夜中には39.9℃まで上がりましたよ~。
これはほぼ間違いなく新型だろうな。
でも結構寝て(るようにみえた)ので解熱剤とかは使わず。
かわりに首の後ろを温めたり冷やしたりを交互にしたり
ほんとは荒療治だけど本人も喜ぶので
リフレクソロジーで身体の流れを良くしたり
朝には37℃台まで下がりました。
で、改めて検査をしてもらうべく小児科を受診。
そしたら
「熱が夕方で始めたのなら丸1日たってから検査しましょう。また今日の5時以降に来てください」って。
めんどくせーー
たまたま夫がお休みだったので
下2人を外で相手してもらいながら
その間にすきをみて遊びだそうとする長女を監視しつつたまりにたまった夫のYシャツのアイロンがけ。
なんとその枚数11枚!!!
お外組が飽きる前にとせっせとがんばりましたが、間に合いませんでした
そうこうしてたら一本の電話が
「1年3組、学級閉鎖になりました。火曜日までお休みです~」
という担任の先生からのお電話でした。
ははは。そりゃ娘も菌もらってくるわけだわ
仕方ないね。
入れ替わって再び検査をすべく小児科へ
検査結果は…陽性。
はい。新型インフルエンザでした
水曜日から頭痛がしてたならもう発症してたでしょうとのこと。
ははっ、学校でうつしたな。(ま、学校でもらってきたんだろうけど)
熱もほとんど引いてるし、火曜日までは出席停止ですって。
ちょうど学校も火曜日まで学級閉鎖だからちょうどよかった!?
私も幸い、月・火は予定が入ってなかったからちょうどよかった(?)です。
長女、人生初!のインフルエンザ感染です。
そういや私も小学校の時に1回かかったくらいの記憶しかないな~
夫は1回もないらしい。
そしていま話題の(?)「リレンザ」処方されました。
娘は今喘息のお薬も飲んでてちょうど切れてたので一緒にもらったんですが
いやいや。薬って高いよ。
昨日・今日でお薬だけで1万円くらいいったんじゃないか?
小学校になると医療費がいるんだよね
ボーナスまであと約10日。
我が家の家計は大丈夫か???
晩御飯何にしようかと思ってたら夫から
「肉が届いたどー」と電話が
夫の姉がお仕事関係で買わされるらしいお肉。
毎年恩恵をいただいています。

やった~♪
給料日でも記念日でもないけどすき焼きだ~!
そして一番もりもり食べたのは
インフルエンザ患者である長女でした。
元気じゃないか!
なんでこんな元気なやつに医療費がこんなにかかるんだ!?
明日、季節性のインフルエンザの2回目接種を予約してたんですが
3人ともキャンセル~
明日、息子は幼稚園の作品展だったんですが
家族にインフル患者がいたらお休みしないといけないので行けない…
私も明日は明日で、宮崎ミスチル好きコミュの人たちとの忘年会で夜出させてもらう予定だったのに行けない…
だれが悪いとか分かってたら当たれるのに誰も悪くないから当たれない~
明日からひきこもり生活です
さぁ、何をするかね。
2009年12月03日
ついに来たか!?
さてさて。
昨日学校から帰った長女。
「きょうあたまいたかったんよ。いまもいたいんよ。」
って言ってたんですが、朝起きても
「あたまいたい~」と
昨日も今日もお熱はなし。
でも鼻は詰まってる。
もしや蓄膿
もしそうならば…痛いさ
次女も鼻水ちゃんだし。
長男もちょっぴりずるずるだし。
という訳で朝から3人連れて耳鼻科へ
案の定、長女「蓄膿」でした。
今回、いつも行ってる耳鼻科が木曜でお休みなので
お友達に「いいよ~」と勧めてもらった別の耳鼻科へ。
これがなかなかいい雰囲気。
今まで行ってたところは
「じゃ、次は3日後に来て下さい」ばっかりで
治療を引っ張りまくり。
「ほんとにこの薬は必要なの?」って感じだし
看護師さんやスタッフの人が
かなり上から目線ですご~くイヤだったんですが
今回の病院はものすごくいい感じ。
先生の説明も的確で、症状を言うと
「じゃ、レントゲンでちゃんと確認しましょう」って。
ばっちり副鼻腔が真っ白でした。。。
長男はついでにって感じだったんですが
同じくレントゲン取ってもらったら彼も軽く蓄膿
結構奥でかたまってるそうな。
子どもの鼻たれなんて普通だと思って気にしてなかった母ちゃんを許しておくれ。
受診後長女を学校、長男を幼稚園に連れて行き
一旦帰宅し&お昼ご飯を済ませ
ちゃりんこ
に乗り換えて再び学校へ。
長女の参観日でございます。
大嫌いな「さんすう」の授業。
おぉ。神妙な顔つき
ん?
いや。
なんかボーっとしとるちゃんときかんかいっ
まって。
違うわ。
これ、しんどいんだ
案の定、授業後そばに行って首筋触ったら熱いし。
先生に言うと
「今日実は3人熱で早退してるんです。1人はインフルエンザで欠席だし」
これは・・・きましたかも。
かかりつけの小児科はこれまた木曜でお休みなので
午前中に行った耳鼻科にUターン
検査の結果は陰性だけど
まだ熱が出て間もないので微妙。明日熱が下がらなければまた検査をとのことです。
お熱ですが、まだそんなに高くないし
ごはんぱくぱく食べてるし
「お熱だからアイス食べていいよ~」って言ったら
うれしくて変な踊りしてるし(←熱のせいでおかしくなったかも)
これ以上上がりませんようにっ!!!
っていうか、1人なったら残りの2人もうつるよなー
かんべんしちくり・・・
ついでに調子に乗ってまた甘いもの食べすぎてるせいで
私の乳腺炎もくすぶり気味。
5日は宮チル(宮崎Mr.children好きの人たち)の忘年会なのに~
子どもたちが順番にインフルエンザだとしたら
ううっ、来週は仕事にならないな。
昨日学校から帰った長女。
「きょうあたまいたかったんよ。いまもいたいんよ。」
って言ってたんですが、朝起きても
「あたまいたい~」と
昨日も今日もお熱はなし。
でも鼻は詰まってる。
もしや蓄膿

もしそうならば…痛いさ

次女も鼻水ちゃんだし。
長男もちょっぴりずるずるだし。
という訳で朝から3人連れて耳鼻科へ

案の定、長女「蓄膿」でした。
今回、いつも行ってる耳鼻科が木曜でお休みなので
お友達に「いいよ~」と勧めてもらった別の耳鼻科へ。
これがなかなかいい雰囲気。
今まで行ってたところは
「じゃ、次は3日後に来て下さい」ばっかりで
治療を引っ張りまくり。
「ほんとにこの薬は必要なの?」って感じだし
看護師さんやスタッフの人が
かなり上から目線ですご~くイヤだったんですが
今回の病院はものすごくいい感じ。
先生の説明も的確で、症状を言うと
「じゃ、レントゲンでちゃんと確認しましょう」って。
ばっちり副鼻腔が真っ白でした。。。
長男はついでにって感じだったんですが
同じくレントゲン取ってもらったら彼も軽く蓄膿

結構奥でかたまってるそうな。
子どもの鼻たれなんて普通だと思って気にしてなかった母ちゃんを許しておくれ。
受診後長女を学校、長男を幼稚園に連れて行き
一旦帰宅し&お昼ご飯を済ませ
ちゃりんこ

長女の参観日でございます。
大嫌いな「さんすう」の授業。
おぉ。神妙な顔つき
ん?
いや。
なんかボーっとしとるちゃんときかんかいっ
まって。
違うわ。
これ、しんどいんだ

案の定、授業後そばに行って首筋触ったら熱いし。
先生に言うと
「今日実は3人熱で早退してるんです。1人はインフルエンザで欠席だし」
これは・・・きましたかも。
かかりつけの小児科はこれまた木曜でお休みなので
午前中に行った耳鼻科にUターン
検査の結果は陰性だけど
まだ熱が出て間もないので微妙。明日熱が下がらなければまた検査をとのことです。
お熱ですが、まだそんなに高くないし
ごはんぱくぱく食べてるし
「お熱だからアイス食べていいよ~」って言ったら
うれしくて変な踊りしてるし(←熱のせいでおかしくなったかも)
これ以上上がりませんようにっ!!!
っていうか、1人なったら残りの2人もうつるよなー
かんべんしちくり・・・
ついでに調子に乗ってまた甘いもの食べすぎてるせいで
私の乳腺炎もくすぶり気味。
5日は宮チル(宮崎Mr.children好きの人たち)の忘年会なのに~
子どもたちが順番にインフルエンザだとしたら
ううっ、来週は仕事にならないな。
2009年11月29日
Mr.children幸せなライブの余韻

週末、「なるべく人ごみにはいかないでください」という学級閉鎖中の息子の幼稚園のお達しを仕方なく無視して福岡行ってきました~(幼稚園の先生、ごめんなさい)
今回、チケットを申し込む際「ファミリーシート」なるものができていたのでそこへ。
なのでまわりは子連れのみ。
だけどスタンディングNG。
ファミリーシートもあればど真ん中はスタンディングエリアも。
もちろんアリーナ席も。
ほんとはそっちに行きたいのは山々ですが、
子連れで行けるだけありがたいよね。
ライブはもうただただ感動。
桜井さんも「気持ちいい~!」と叫んでました。
セットリストなんかはネタばれされたくない方もいらっしゃると思うのでのせませんが
毎回同様、いい意味で予想を裏切るセトリです。
ただ、ライトファンには少々厳しいかな。
現に夫は「わからん曲はさっぱりわからんかった~」と言ってました。
(当たり前だけど)
しかし盛り上がりはすごかった!
さすがドーム。これがドームなのね。
3万5千人の観客が一体となってる光景は圧巻。
それを見ながら、そしてそこに自分がいるということだけでぞくぞく震えが来ました。
さて一緒に行った子どもたち。
長女はそれなりに楽しんでいた様子。
知っている曲はうれしそうに手拍子。
今回一緒に歌った曲は娘も知ってる歌だったので頑張って歌ってました。
そして小林武史を見て
「あのキーボードの人すごいね。めちゃめちゃ早く弾いてる。すごい上手!」
とピアノの練習に悩む7歳児らしい感想を述べてました。目の付け所が違うわ。
さらに「ミスチルは4にんだとおもってたけどあたらしい人が2人ふえてるね」
と小林武史&コーラスのお兄さんも勝手にミスチルに加入させてました(笑)
息子はちょっと退屈だったご様子。
息子なりに頑張って大人しくしていようとするのは分かったし
まわりにいるおこちゃまよりははるかにお利口にしてくれてたんだけど
「おしっこいきたくなっちゃった」と2回も言われました。
男子トイレには行けないから夫が走ってくれたけど~(ごめんね)
いちばん心配していた次女。
まぁこれがおとなしくてびっくり!
大音量にびっくりすることもなく。
一緒に身体揺らして楽しんでたのはこちらの方が驚きました。
手拍子とかも(全くあってないけど)してたし。
花火には「きゃーっ!」って大喜びだったし。
おそるべし1歳児。
ミスチルでの胎教&お腹の中でのライブ参戦の効果大ですな♪
とにかく幸せなひと時でした。思い出しただけで違う世界に行けます。
スタンディングで熱狂したい気持ちはもちろんですが
家族みんなでライブに行けるということって多分相当贅沢なこと。
(いやいや。お金かなりかかったよ。頑張ったよ←夫が)
ほんとに幸せだー!!!
終わった後、せっかく福岡に来てるからと
夫たっての希望でもつ鍋も食べました♪

おいしーーい♪
福岡バンザイ\(^o^)/
私にとってのメインはミスチルのライブ。
しかーし子どもたちにとってはそれはおまけ。
ホテルでのお泊りがたまらなく贅沢な幸せなひと時らしく
もうホテルでハイテンション。
今回はドームから徒歩10分のファミリー使用の部屋があるホテルに宿泊。
かなり広くてベッドも5台。
ミニキッチンもついてるし(使わないけど)
お風呂もバスタブと洗い場が別だし
ちょっとおされーなワンルームマンションのようでした。
そして1番子供たちをワクワクさせたのが…テレビ!
なんせ宮崎は民放が2局しかない。
しかしここは福岡~
チャンネル全部うつる!
改めて日曜朝に
シンケンジャー→仮面ライダー→プリキュア
と続けれ見られる幸せをかみしめてました。
ホテルを出て向かったのは海の中道公園(だった?)
マリンワールド(水族館)に行きました。

子どもにとってはこちらがメイン。
イルカ・あざらし・くじらショーに大歓声。
(恐ろしく寒かったけど)

久々の水族館を家族で楽しみました。
地元のお祭りらしきものをやってたのでちらっとのぞいてみました。
毎週日曜日にいろんなお店が出店してマルシェ(市場)になるらしい。
宮崎からも出店してましたよ。
「高千穂に行かないと食べられない牛肉です」とか
「本場のチキン南蛮です!」
と売り込まれました。
さすがにここまできて宮崎のものは食べなくてもいいかと遠慮しましたが(←ごめんなさい)おいしそうでした!
帰りの運転はずっと私が担当。
夫は先日からの背中の痛みが強くなってきたらしい。
大丈夫???
調子悪いのにつれてきてくれてありがとう。
子どもたちもお母さんの楽しみのためについてきてくれてありがとう。
とっても楽しい2日間でした。
2009年11月27日
クリスマス準備

今日もお友達からお誘いがあり公園へ。
平日の不意打ちのお休み、何とか間が持ちました。
あらかじめ分かってるお休みなら覚悟を決めて過ごせますが、ひょっこり休みになると心の準備が…。
夕方は長女をお習字に連れて行き、待ち時間の間に夕飯&明日の買い出し。
明日は家族で福岡。
大好きなMr.childrenのライブに行くのです(≧∀≦)
車で道中長いので子供たちのおやつをどっさり購入。あ〜楽しみです!
夜は少し時間があったのでみんなでクリスマスツリーを飾りました。 続きを読む
2009年11月26日
長女の遠足・残り2人はピクニック♪
今日から息子は日曜日まで幼稚園お休み。
そう。インフルエンザによる学級閉鎖です。。。
午後からはベビーマッサージのレッスンを予定していたこの日。
息子はインフルエンザの気配は全くなくぴんぴんして元気なのですが
同じクラスに感染者がいるってことはウィルスをもらってる可能性もゼロではない。
せっかくレッスンに来て下さってるのに、気付かなかったとはいえうつしてしまっては申し訳ない
なのでレッスンは月曜日に延期させていただきました。ごめんなさい。
長女は学校の遠足でフェニクス動物園へ。
入学してから初めての遠足なのでそれはそれは前の週から楽しみにしていました。
寝る前に遠足に来ていく服もバッチリ準備
朝起きて、母がちゃんとお弁当を作っているのを見てご機嫌
なのに突然しくしく泣き始めたので「どしたん?」と尋ねると
「せっかくのえんそくなのにかみがねぐせでぴんぴんしとる~」
・・・。
うちの子、たしかまだ7歳だった気がしますが
ってかどんなに髪型をセットしてもだっさい(←失礼)紅白帽子被っていくんだから関係ないのにさ。
あまりにしくしく泣くので、夫がいつもやっている蒸しタオルを頭の上にのせておくという超古典的な寝ぐせ直し方法を試してあげましたが効果現れず。(ちなみに夫もいつもほとんど直らないのに毎朝頭にのせている)
「帽子かぶってる間に落ち着くと思うから大丈夫!」と無理やり納得させました。
真剣に「こりゃ中学生とかになったらもう手に負えんな…」と思いましたね。
なんせうちの娘はギャルに憧れてますからな。
放っておくと家じゅうのモノにキラキラしたデコシール貼られてます。
そんなおねえさま。
お弁当の中身も指定でございます。
今回のお弁当は「あ、サンドイッチね。ハムとチーズ、卵の2つ」と朝からご指定。
「それとりらっくまのかまぼことウィンナー、あっ、ウィンナーはたこさんとかでかわいくしてね。」
「ブロッコリーとトマト、あと唐揚げとポテトも」
「デザートはゼリーとうさぎさんのりんご!」
・・・はいはい。
そのうちもっと高度なものを要求してきたらどうしよう
ま、とりあえず機嫌を直してうっきうきで登校していきました。
一方、ぴんぴんしてるのに学級閉鎖になってしまった息子。
お姉ちゃんが遠足で動物園に行くのを知ってしまったの息子。
おとなしくしているはずはありません。
「ぼくもどうぶつえんいくー!おべんとうもっていくー!」
行けるかっ
一人で君たちをなぜに連れて行かなければならんの?
勘弁しちくりー
でも家にこもってることもできそうになく
でも学級閉鎖だし、それ以前に人込みは絶対行きたくない!
大事なミスチルライブ前に体調崩されたら困るわっ
密室はダメだけどちょっとだけ外ならよい!?
ってことで学校の近くにある公園にお弁当の残りを持って行きました。
ダメもとで幼稚園で仲のいいお友達を誘ってみたら・・・
お弁当持って公園に来てくれました
もう息子はうれしくてテンション高・高・高
母、助かりました~
一緒にお弁当を食べて、たっぷり遊んで。
お友達のママにも「元気なのに家にいたらひたすらごろごろテレビ見て過ごしちゃうからちょうどよかったわ」と言ってもらえました。よかった。
よく考えたら宮崎に来てから幼稚園のお友達と園以外で遊ぶのって初めてなのよね。
だから余計にうれしかったみたいです。
Sくん、ありがとね~
息子、大満足。
娘も遠足楽しかったようでいっぱい動物園の話をしてくれました。
よかったよかった
さぁ、息子よ。
明日は何をするべ???
そう。インフルエンザによる学級閉鎖です。。。
午後からはベビーマッサージのレッスンを予定していたこの日。
息子はインフルエンザの気配は全くなくぴんぴんして元気なのですが
同じクラスに感染者がいるってことはウィルスをもらってる可能性もゼロではない。
せっかくレッスンに来て下さってるのに、気付かなかったとはいえうつしてしまっては申し訳ない

なのでレッスンは月曜日に延期させていただきました。ごめんなさい。
長女は学校の遠足でフェニクス動物園へ。
入学してから初めての遠足なのでそれはそれは前の週から楽しみにしていました。
寝る前に遠足に来ていく服もバッチリ準備

朝起きて、母がちゃんとお弁当を作っているのを見てご機嫌
なのに突然しくしく泣き始めたので「どしたん?」と尋ねると
「せっかくのえんそくなのにかみがねぐせでぴんぴんしとる~」
・・・。
うちの子、たしかまだ7歳だった気がしますが
ってかどんなに髪型をセットしてもだっさい(←失礼)紅白帽子被っていくんだから関係ないのにさ。
あまりにしくしく泣くので、夫がいつもやっている蒸しタオルを頭の上にのせておくという超古典的な寝ぐせ直し方法を試してあげましたが効果現れず。(ちなみに夫もいつもほとんど直らないのに毎朝頭にのせている)
「帽子かぶってる間に落ち着くと思うから大丈夫!」と無理やり納得させました。
真剣に「こりゃ中学生とかになったらもう手に負えんな…」と思いましたね。
なんせうちの娘はギャルに憧れてますからな。
放っておくと家じゅうのモノにキラキラしたデコシール貼られてます。
そんなおねえさま。
お弁当の中身も指定でございます。
今回のお弁当は「あ、サンドイッチね。ハムとチーズ、卵の2つ」と朝からご指定。
「それとりらっくまのかまぼことウィンナー、あっ、ウィンナーはたこさんとかでかわいくしてね。」
「ブロッコリーとトマト、あと唐揚げとポテトも」
「デザートはゼリーとうさぎさんのりんご!」
・・・はいはい。
そのうちもっと高度なものを要求してきたらどうしよう
ま、とりあえず機嫌を直してうっきうきで登校していきました。
一方、ぴんぴんしてるのに学級閉鎖になってしまった息子。
お姉ちゃんが遠足で動物園に行くのを知ってしまったの息子。
おとなしくしているはずはありません。
「ぼくもどうぶつえんいくー!おべんとうもっていくー!」
行けるかっ
一人で君たちをなぜに連れて行かなければならんの?
勘弁しちくりー
でも家にこもってることもできそうになく
でも学級閉鎖だし、それ以前に人込みは絶対行きたくない!
大事なミスチルライブ前に体調崩されたら困るわっ

密室はダメだけどちょっとだけ外ならよい!?
ってことで学校の近くにある公園にお弁当の残りを持って行きました。
ダメもとで幼稚園で仲のいいお友達を誘ってみたら・・・
お弁当持って公園に来てくれました

もう息子はうれしくてテンション高・高・高

母、助かりました~

一緒にお弁当を食べて、たっぷり遊んで。
お友達のママにも「元気なのに家にいたらひたすらごろごろテレビ見て過ごしちゃうからちょうどよかったわ」と言ってもらえました。よかった。
よく考えたら宮崎に来てから幼稚園のお友達と園以外で遊ぶのって初めてなのよね。
だから余計にうれしかったみたいです。
Sくん、ありがとね~
息子、大満足。
娘も遠足楽しかったようでいっぱい動物園の話をしてくれました。
よかったよかった

さぁ、息子よ。
明日は何をするべ???