2010年09月09日
幼稚園にて絵本読み聞かせ

次女を連れて行ってきました。
本日は年長、息子のクラス。
この二冊を読みました。
「ぞうのひめちゃん」
私の地元、愛媛にあるとべ動物園で生まれたぞうの写真えほん。
半年くらいの時の様子がおさめられています。
実物大の鼻や顔のページと自分たちを比べて 「赤ちゃんなのにでっかい!」
と驚いたり
「一日に牛乳瓶60本分のミルクを飲みます」
のところで
「すっご〜い!」と声を上げたり。
動物園にとってぞうさんって象徴というか、いなくてはならない生き物ですよね。そして大人気!
宮崎のフェニックス動物園にもとってもかわいいぞうさん「みどりちゃん」がいますよね♪
改めてぞうって子供たちのアイドルなんだなぁと感じました。
もう一冊は「せんたくかあちゃん」
こんなかあちゃんみたいに今日は私も朝からガンガン洗濯しました。
(このかあちゃんは子供やカミナリまで洗っちゃいますが…)
最近の宮崎は天気が変わりやすく、毎日毎日いきなり空が暗くなったと思ったらスコール並の雨。
全く天気が読めません〜
今日は久々に大丈夫で安心して干せましたが。
どちらのお話も子供たちの反応もよく、とっても落ち着いて聞いてくれたんで・す・が…
母&妹が自分のクラスで絵本を読んでくれるのでうれしくてたまらない息子。
毎回なんですがとにかくうるさい(x_x;)
あれはなんとかならないか…。
ま、この活動に参加してるのも息子が喜ぶからだからいいと言えばいいんだけど。
家でこじんまり親子でみる絵本と幼稚園など大勢でみる絵本。
やっぱり向き、不向きがあって絵本一冊選ぶのに毎回悩みます。
私が好きだからといって子供が好きとも限らないし、うちの子が好きだからといってみんなが好きとも限らない。
あれこれ考えながら季節や活動に応じた内容の物や子供たちの興味、月齢を考えながら持って行くけど撃沈することもしばしば。
絵本選びって奥が深いです…
Posted by SSサイズのフミ at 16:15│Comments(0)
│子どもたちと。