2010年12月01日
11月30日 ファーストサインレッスン3回目
昨日は自宅レッスンデー
(っていつもですが。)
午前中はファーストサインのレッスンに
3組の親子がご参加です!
この日のママへのレクチャーは
「自己肯定感を持った子に育てましょう!」
難しい言葉ですがとっても大事です。
うちの長女はこれがないため
(ま、理由は私が否定的な言葉を掛けまくって育てたためです。私のせいです。ゴメンナサイ…)
何をするにしても
「あ、あたし無理。多分できんし」
自分に自信がなさすぎ。
安心できる環境では「あんた誰?」
ってくらいえらそーにしてますが
基本ビビりです。
自分も幼き頃はかなり自分に自信がなく
長女の気持ちは痛いほどわかるんですが
これがわが子のこととなるとイライラ…
「ごちゃごちゃ言わんとちゃちゃっとやらんかいっ!」
ってつい言っちゃう。
長女、さらに自信をなくす。
悪循環…
私の激しい反省を踏まえて
レッスンに来てくださるママたちに
「いーーーっぱい誉めてあげてね♪」
とお話してます。
と同時に毎回進歩のない反省を繰り返す私デスガ。。。
サインは乗り物のサインをたくさんやりました。
そして『親子で身体を動かしてリフレッシュ!』
ということでふれあい遊びや
ママの簡単なストレッチを。
今日のベビーちゃんたちややご機嫌斜めで
早々にレッスンは切り上げ
ママとの細かいサインの練習は
アフターでおやつを食べながらさせていただきました。
今日も楽しいひと時ありがとうございました!
次回は12月14日(火)10:30~です。
またお待ちしてますね。
(っていつもですが。)
午前中はファーストサインのレッスンに
3組の親子がご参加です!
この日のママへのレクチャーは
「自己肯定感を持った子に育てましょう!」
難しい言葉ですがとっても大事です。
うちの長女はこれがないため
(ま、理由は私が否定的な言葉を掛けまくって育てたためです。私のせいです。ゴメンナサイ…)
何をするにしても
「あ、あたし無理。多分できんし」
自分に自信がなさすぎ。
安心できる環境では「あんた誰?」
ってくらいえらそーにしてますが
基本ビビりです。
自分も幼き頃はかなり自分に自信がなく
長女の気持ちは痛いほどわかるんですが
これがわが子のこととなるとイライラ…
「ごちゃごちゃ言わんとちゃちゃっとやらんかいっ!」
ってつい言っちゃう。
長女、さらに自信をなくす。
悪循環…
私の激しい反省を踏まえて
レッスンに来てくださるママたちに
「いーーーっぱい誉めてあげてね♪」
とお話してます。
と同時に毎回進歩のない反省を繰り返す私デスガ。。。
サインは乗り物のサインをたくさんやりました。
そして『親子で身体を動かしてリフレッシュ!』
ということでふれあい遊びや
ママの簡単なストレッチを。
今日のベビーちゃんたちややご機嫌斜めで
早々にレッスンは切り上げ
ママとの細かいサインの練習は
アフターでおやつを食べながらさせていただきました。
今日も楽しいひと時ありがとうございました!
次回は12月14日(火)10:30~です。
またお待ちしてますね。